※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asi
家族・旦那

母親との関係に悩む女性が、母が毒親かどうかを相談しています。母の感情的な態度や過去の叱責が影響し、自身も感情的になりそうで不安を抱えています。

私の母は、毒親だと思いますか?

子を産み、母となり親となり、
実母に対して思う事が増えました。

一般的に見たら良い親だと思います。
今もまめに連絡をとっています。

しかし私は
実母の感情的で悲観的なところ、
未だ子離れできていないところ、
何かと愚痴っぽいところ、が物心つく頃から苦手です。
趣味や好み、考え方そのものも合わなくて。

ニュースを見てぐちぐちなんか言ったり
親戚の悪口を言ったり、、、



幼い頃、わたしはよく叱られていました。

親や妹がちょっとした失敗やヘマをした時に
少しでも笑ったり、失敗したの〜?と冗談ぽく声をかけたりすると、母から
「人を小馬鹿にするな!悪い癖だ!」と
毎度すごい剣幕で叱られました。

また、母を怒らせた時
なんで怒ってるかわかる?と聞かれ
間違っているとさらに機嫌を悪くし
説教や怒っている態度をクドクド翌日まで持ち越す。
酷いと数日一日中機嫌が悪い。

親が絶対、という感じで
私の言い分は聞かない。

一人で育った気になるな。

お前には感謝の気持ちがない。

など、怒られるたびに言われてきました。


言ってることはわかります。
でも、自分が親になり娘に対して「一人で育った気になるな」なんて思っても言いません。娘は私に育てて欲しいと思ってなんていないからです。「感謝の気持ちがない」も、親から子に対していう言葉ではないと思います。感謝して欲しくて育ててきるわけではありません。


大人になって家を出てからも、
少しのきっかけで喧嘩(というか母が一方的にキレる)することがあります。

産後の手伝いに1ヶ月ほどわが家に来ていた母が、孫であるわたしの3歳の娘の態度に切れ、孫を無視し、それを咎めたらあんたの躾が悪いと私を責め、大喧嘩になりました。産後1ヶ月も経っていなくて私も精神的に相当キツかったです。

そんな事もあり、
娘の産後の手伝いにきてるなかで、イライラを募らせ、孫や私に感情的にキレてくる実母に、はっきりと苦手意識が芽生えてしまいました。

自分の幼い頃を思い返すと
昔から一方的で、私はいつも辛かった。
怒られないように過ごしていた。

と思うようになりました...。

恐ろしいのが、そんな母が嫌なのに、娘に対して自分も感情的に怒ってしまう事です。

私の母は、いわゆる毒親だと思いますか?

私もそうなってしまいそうで怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

情緒不安定な印象は受けましたが毒親とまでは私は思いませんでした。誰でも多かれ少なかれ子供に八つ当たりのように怒ってしまうことあるんじゃないかなと思いますし。いいことではないですけどね💦
一人で育った気になるな、感謝の気持ちをというのは別に間違ってると思いません。親であっても育ててもらったことに感謝するのは必要なんでしょうしそれを躾けるのも大事だと思います。親側が感謝してほしいではなく子供に誰が相手でも感謝出来る子にとは思います。

私は完全に毒親だったので感謝出来てませんが(⌒-⌒; )

  • asi

    asi

    ありがとうございます🙇‍♀️
    情緒不安定!です。確かに。
    ここ数ヶ月なんだかモヤモヤしていて。ご意見を聞かせていただけて、話を聞いてもらえてありがたいです😢

    はじめてのママリさん、親御さんの件ではご苦労なされたのですね。

    • 2月16日
チム

もしかして毒親?と思ってる時点で、asiさんから見たら毒親なんじゃないでしょうか。

私も、おまえなんか産まれてこなければ良かった。
とか言われたこともありますし、
勉強が出来る弟といつも比べられて育ったので、自己肯定感がとても低いです😰
外面は良く、家の中では愚痴ばかり言ってて、私はそんな母に耐えきれず20歳手前で家出をしてそれ以来帰っていません。母も連絡して来ないのでちょうど良いです😄
主人と結婚を考えた時に顔合わせをしたんですが、あんな親がいるんだね〜。と言ってくるぐらい強烈な印象を与えていました😅
いろんな親がいますが、主人が「親が毒親だとその子供が親になった時に同じ事をする傾向がある。だから俺はそうならないように見てる。」と見てくれています😄

  • asi

    asi

    読んでいただきありがとうございます😭
    お話読む限りですが、お辛い経験ですね。自己肯定感、わかります。
    そして旦那さん、素敵ですね。私も話してみようかな。

    孫が産まれ、前にもまして積極的に関わって来ようとするので、、、(有難い話ではあるのですが)あまり実母の手は借りず、私の人生なので、程よい距離感を取って生きて行きたいなと思ってます。

    うちの母、
    私たちの介護ももちろんするよね?施設に入れるなんて薄情よ。私は親を介護して看取ったから。と、他県に嫁に行った私に直々に言ってきます。。。

    • 2月16日
  • チム

    チム

    積極的に関わろうとしてくる。って親子の関係が良いなら最高の話ですよね😄でもそうでないなら、ただしんどいだけですね💦

    介護のこと話されたら、私なら…早くボケてくれ…。と願って、しれっと施設に入れちゃいそうです😖
    今後のことも不安ですね〜😥

    asiさんの旦那さんが協力的なら強い味方になると思いますよ😉
    私は実親が頼れない分、義理家族がとても良くしてくれるので助かってます😃

    • 2月16日
  • asi

    asi

    旦那さんだけでなく...!義理のご家族も、素敵な方々で良かったですね😢

    お話聞いていただき、少し楽になりました。本当にありがとうございます。

    • 2月16日
あい🔰

うちの母親かと思いました😔
私も、ちょうど今ストレス性胃腸炎になるほど悩んでたので、 
同じ方がいるんだということだけで、私も救われました🥺

  • asi

    asi

    胃腸炎!大丈夫ですか😢?
    母親のことだからこそ、心のうちを誰にも相談できず、1人で悶々と悩みますよね。

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

主さんが毒親と思うならそうなんだと思います。
私の親かと思いました!笑 
私も思い返せば褒められることはなく、いつもけなされ、否定され、自己肯定感は底辺で育ってきました。
そんなもんか、と思ってましたが自分が親になってみるとあれ?って思うことが多くて😢

「一人で育った気になるな」
「感謝の気持ちがない」
って、子供なりに常々感謝はしてますし、育ててくれた恩は感じてますよね。
それでは満足しないんでしょうね。
私は親になって思いましたが、自分が勝手に子供欲しくて産んだのにそれを恩として子供に押し付けるのは違うなと思います。
親なら育てることが義務ですし。
要は言い方なんですよね…😣

私も負の連鎖で子供に感情的に怒るようになってしまって、ダメだと気付いたので、子供を守り穏やかに育てていくには親と距離を置くしかないと思いやっと行動に移しています😅
私は器用ではないので、どうしても親と関わると感情が引きずられ、切り替えるのが難しいので💦

どうかご自身の心を大切にして下さいね😊

  • asi

    asi

    コメントありがとうございます。

    お気持ち、全く同じです!😢

    私が悪いから叱られたんだ。親は正しい。と思ってましたが、自分が親になってみて、そうではなかったのでは?と思うこと増えました。

    「それでは満足できない」
    の言葉に、確かにそうなのかもなと思いました。ある意味母は、可哀想だったのかもしれませんね。

    働きながらの子育て誰にも評価されず労われず、、、認めてほしい。その部分を幼い私たち娘に求めるしかなかったのかもしれませんね。


    いいおばあちゃんとして育児に関わってきたがるので、私も適度な距離感とっていきたいと思います。私の心のためにも。子供達のためにも。


    共感をありがとうございます😢

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

最近悩むことがあり、検査したらこの相談に目が行きました。全く私の母と一緒で。1人で育った気になるなとか、今の生活が当たり前だと思ってるんだもんね、感謝しろ!って、私の母かと思うくらい同じこと仰ってて(笑)そうなんです、別に昔の記憶を辿っても、虐待されたとかネグレクトされたとか、酷いことはされていないんです。私の場合あんまり母との出来事は記憶にはなくて、毎週末は家族で出かけたりっていう記憶はありますが、子供の頃の記憶は祖母との記憶の方が多く、祖母には感謝しています。遊んでもらった記憶とかもないです。私と母は、大人になってから関係が悪くなりました。一緒にすむようになってから余計。今回、息子の通う保育園でコロナがでて、クラスターが発生し、当然のごとく息子も私も夫も母も感染。そしたらコロナになったのはお前(私)のせいだ、あんたがもっと対策ちゃんとしてたら私は感染しなかったと、私1人のせいにしてきました。大人対大人なら、どんな対策もできますが、対子供では限界があり、そう思うのなら母だって部屋に篭っていればよかったじゃん、貴方だってマスクして消毒して対策したらよかったじゃんと思います。それが原因で喧嘩になり、挙句の果てには、子が親を選べないように親も子を選べないからねと。産まれてくるまでどんな子が産まれてくるのかわかんないからねと。感謝もされず、私を産んだことが後悔だと言っているように、私には聞こえました。誰にも相談できず、本当に限界で。この場をお借りしてはかせていただきました。すみません、ありがとうございます。

  • asi

    asi

    ママリさん、お子さん。
    コロナに罹ってしまったとのこと、体調は大丈夫ですか😢?

    母との幼い頃の思い出がない、祖母とは楽しい思い出ばかり、という点、わたしも一緒です!遊んだ記憶がありません。

    同居されてるとのことで、少し距離を置くこともなかなかできないでしょうし、辛いですよね。

    何かあればまたコメントしにきてください。私も、実母の事で誰にも相談できず長らく辛かったですが、同じような悩みを抱えている方がいらっしゃるということだけで、辛い気持ちが少しだけ和らぎました。

    • 4月7日