
コメント

Pipi
それよく聞きますけど
そんなに伝わるなら寝てくれ~って
気持ちも伝わると思います(笑)
ママなんだしそんなことでイライラしないの!って
言われてるみたいですよね🤭
どんなに可愛くてもずっと泣かれたらそりゃストレスになりますって☹️
比較的、人手がある中で育児してても
もぉー!って思うこともあるので
ワンオペだったりもっと大変な環境の人はそりゃイライラするよ…と思います💦
Pipi
それよく聞きますけど
そんなに伝わるなら寝てくれ~って
気持ちも伝わると思います(笑)
ママなんだしそんなことでイライラしないの!って
言われてるみたいですよね🤭
どんなに可愛くてもずっと泣かれたらそりゃストレスになりますって☹️
比較的、人手がある中で育児してても
もぉー!って思うこともあるので
ワンオペだったりもっと大変な環境の人はそりゃイライラするよ…と思います💦
「泣く」に関する質問
もうすぐ生後5ヶ月になる男の子の赤ちゃんを育てています。 発達面について、最近不安になることが多いので、皆様のお子様はどんな感じか、この発達は大丈夫か教えていただけないでしょうか?💦 以下、長いですが気になる…
娘が風邪をひきました。 私は24週の妊婦です。 鼻水が酷く夜ぐずぐずで 泣く度鼻水拭いて手洗ってますが サイトメガロウイルスが心配です。 病院で検査をして貰えなかったので 抗体があるかも不明です。 皆さんどこま…
娘が泣くのがもう怖いです…。他の赤ちゃんより育てにくい気がしてしまいます。長くなりますが聞いて頂けるとありがたいです。 ・生後1ヶ月半頃からいきなりお昼寝から30分以内で目覚めてしまう、目覚める時に必ずギャン…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
「はよ寝ろー」と殺気立ってるの自分でも分かるので、そりゃ寝ないとは思いつつ、イライラしてしまいます🤣
穏やかな感情で育児できてる人なんかいるんですかねー( ´•̥ו̥` )
Pipi
何しても泣かれて穏やかでいるのは難しいと思います☹️💦
おしゃぶりとかは使われてますか?🙌
こだわりとかなければ、おしゃぶりして下においた方が寝やすかったりすることもあるかもしれません😌
うちは新生児の頃から使ってて
泣いてもすぐ抱っこするのやめて
ちょっとトントンしたり声掛けたり様子見ながら…をやってたら
2ヶ月過ぎた頃から抱っこで寝かしつけすら
ほとんどなくなりました🤣
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりは使ってません💦
その代わり指しゃぶりでウトウトしたりはしてますけど、寝はしないですね😫(笑)
トントンが通じるの羨ましい😵💫✨
抱っこで寝るのは寝るのに、背中スイッチ抜群すぎて、、、😭
「眠いんやから寝ればいいやん」って1億回くらい思ったかもしれないです🤣
Pipi
最初は通じませんでしたが下で寝るクセをつけたくて(笑)
背中スイッチ敏感ですもんね😱
下において泣いたらおしゃぶりあげてみると、そのまま寝付けたりするかもしれません😌
寝てくれないのって1番ストレスになるので
嫌じゃなければ試してみてください🙌
今では置くと勝手に寝てる時もたまにあります(笑)
基本的にはおしゃぶりしてる娘に添い寝してると
私の指をにぎにぎしたりしながら寝てくれるようになりました😊