
4歳の息子が私にだけワガママを言います。主人は甘やかしていると言いますが、どう対応すべきでしょうか。選ぶ権利も与えたいと思っています。
子供がワガママばかり!
お世話様です。
4歳の男の子の子供がワガママばかり
というか母親の私にばかり言います。
例えば
ママのとき→飲み物は自分で選ばないとグズグズ言う
パパのとき→出された飲み物をしっかり飲む
主人曰く、甘やかしてるから努力が足りないと言います。自分の時はしっかり言うことを聞いてくれるし
毎日ワガママ言われる身にもなってほしいです。
加えて下に一歳の弟もいます。
私がもっと主人のような態度でいるべきでしょうか?
でも、選ぶ権利も与えてやりたいな、とも思います。
皆様のご意見をお聞かせください
- たまこ(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
主人は毎日、育児されているのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
ご主人様のようなことを言われたら私、キレちゃいますね〜😊
私はどちらかに甘えられる環境は素敵だと思います。子供だって逃げ場がないと辛いです。毎日お子様の要望に応えてあげる努力も大変だとおもいます!毎日本当におつかれさまです!
-
はじめてのママリ🔰
4歳であれば言うことを聞くと言うより聞かされている、に近いようにもおもいます。俺の方が(パパ)すごい!みたいな勘違い、おめでたいですね。←キツい言い方すみません💦💦
- 2月16日
-
たまこ
もちろんキレました笑
労っていただきありがとうございます- 2月16日

はる
うちも4歳ですが同じです😭
パパの前だとワガママ言いません
旦那は普段から子供の意見より大人の都合って感じで言い負かすので
それが原因かと思ってます
余裕のある時は私で対応しますが
どうしても無理なワガママは諦めて〜って言って誤魔化してます😅
旦那さんははまだ4歳
選ばなくてもいいと思ってるかもしれませんが
もう4歳ですし自分で何かを選択するって大事なことだと思います!
-
たまこ
同じ境遇に救われます。
何かを選択するのも大事ですよね。- 2月16日

真面目なキツネ
ママには心許してるから
ワガママ言えるんだと思いますよ
何を言っても受け入れてもらえる信頼関係がある証です!
逆に自分の言うことなら聞いてくれるって胸張ってる旦那様にわかってないなーって思っちゃいました😅
-
たまこ
ホント男脳といいましょうか、
なかなか分かり合えないですが基本的に協力的なので中々強く言えませんが😅- 2月16日

りんご
子どもって人を見ますからね。保育士していましたがあるあるですよね。なので私は自分に芯を持って接していました。子どもってここまでは許してくれる人でここまでをよく見ています。たまこさんが選ばせてあげたいのなら選ばせてあげたら良いと思いますよ!選ぶのも学びですし!
-
たまこ
プロの目線でありがとうございます。
選ぶの学び!大事にします- 2月16日
たまこ
育児に協力的です。だから尚更言うのかもしれません😅