
結婚のご祝儀金額について、姉が5万円を貰った経験あり。入籍した姉に渡す金額に悩む。母は同額で良いと言い、夫は10万円が適切と主張。どうするか迷っている。
結婚のご祝儀の金額について。
姉が入籍します。結婚式はしばらくは挙げないかな〜?とのこと。
数年前に私たち夫婦が結婚した時は、結婚式の際にご祝儀を貰いました。姉は当時はまだ独身で5万円貰いました。
結婚式を挙げるとしたら、私たち夫婦+子どももいるので7~10万円かな?と思っていましたが、いつ挙げることになるか分からないし、それまで渡さないのも変ですよね?
そこで入籍したらすぐにお祝いだけ渡そうと思うのですが、
姉から貰ったのと同額の5万円?
夫婦連名だから7~10万円?
母は同じ額で良いよと言うし、旦那は2人からだから10万円じゃない?と言うし、、妹から貰う方が多かったら気使うかな?とか、、もう分からなくなりました😅
決まりはないし、気持ちだとは思いますが、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)

としわママ
私なら、同額の5万をとりあえず渡します( *ˆ︶ˆ* )
今後も何かとお祝いあるでしょうし😀
また、ぶっちゃけ姉に聞いちゃいます😂😂

退会ユーザー
お祝いだけなら5万にします!
10万は気遣うかなと思います💦
結婚式に参加するなら7〜10万で出すと思います!

ママリ
ご兄弟の結婚祝いは、
式の有無にかかわらず、
先に(入籍時)にお渡ししますよ。
そして、独身の兄弟からはご祝儀がなくても構わないとされている中で5万円お包みしてくださったなら、大人2人(ご主人は義理の弟になりますし)から同額ではおかしいです。
ご主人のおっしゃる通り10万円お包みしましょう😊
もし、今後式があるようでしたら、その時は手ぶらで参加すれば大丈夫です。
これが一般的なやり方ですよ🙆♀️

虹色ママ
やはり10万円ではないでしょうか。
式のあるなしは考えなくていいと思いますよ!

ぱんだ
私だったら、挙式なしが決定なら同額5万円渡すと思います🤔
主人の弟が入籍から挙式まで2年ほどあきましたが、その時は入籍時に2-3万の品物を贈り、挙式に家族で出席したので夫婦ご祝儀+子供1人分の食事代として計10万5千円包みました😌

はじめてのママリ🔰
結婚式わからないなら、とりあえず5万わたして、結婚式するなら、そのときにまた5万包みますかね🤔

あいり
10万円ですね。
旦那さんの言う通りで、世帯として5万円は少なすぎます。
結婚式をしてもしなくても10万円~で問題ないです。
最低が10万円なので、それ以上でも良いです。

はじめてのママリ🔰
結婚式挙げる挙げないに関わらず世帯としてのお祝いだと10万円かな、と。
挙式をすることになったとしても親族なのでその時は手ぶらで大丈夫です🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
弟ですが、お祝い5万で結婚式8万にしようかな〜と思っています😆✨
結婚式はまだまだ決まってなくでもあげる予定です😊👌🏻

退会ユーザー
自分のきょうだいなら聞いちゃう笑
これを機に子供とかのお祝いお年玉も含めて金額決める!

はじめてのママリ🔰
まとめての返信ですみません。
たくさんの回答ありがとうございました!
色々な考え方があり勉強になりました😭
参考にさせていただきます!
コメント