※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園での名前の書き方についてです。もらった冊子の名前の付け方とい…

幼稚園での名前の書き方についてです。
もらった冊子の名前の付け方という欄に、防災クッションは[カバーの氏名欄に記名]と書いてあります。他に住所や電話番号等書く欄があるのですが、名前だけでいいんでしょうか?
私は名前だけでいいと思っていたのですが、ママ友に聞いたら住所とかも書くと思ってたと言っていたのでわからなくなりました。
来月幼稚園に行った時に聞く予定ですがみなさんどっちだと思いますか?

コメント

とあ

我が家は名前だけ
書いていますが、
住所書いてる人もいますよー!
幼稚園に聞いたことはないですが、
特に何も言われていません😳

はるな

うちは住所や電話番号も書いています。

まる

子どもの年齢次第かと思います。
実際、防災クッションの出番って、そばに親がいない状態で子どもが被災した時のために使うものだと思うので。
どのような状況になるかわかりませんが、例えば地震や火事などで幼稚園から子どもを連れて逃げなきゃいけなくなったときに、先生方は各子どもたちの親の連絡先が書かれた連絡帳など持ち出す時間があるでしょうか?🤔
本当の緊急時って、着の身着のまま子どもたちを連れ出すだけでやっとだと思うんです。

なんとか各自の防災頭巾や防災クッションだけは持ち出せた、って時に親の情報が細かく書かれていれば、落ち着いてからそこに連絡できるでしょうから。
ある程度子どもが大きくなって、自分の名前や親の連絡先が言えるなら必要ないかもしれませんが、
東日本大震災のような災害だと、身につけていた防災頭巾で身元がわかった例もありますので。

いざという時が来ない事を願うばかりですが、万が一のための備えとして、細かく記載する欄があるのだと思います。
もちろん海が近いのか、山が近いのかなど、その土地ごとでどんな災害に合うかはそれぞれでしょうけど😭幼稚園に聞いてみるのが一番だと思いますが、参考までに💦

はじめのママリ🔰

みなさんご回答ありがとうございます。
私の書き方が悪くてすみません。
欄に書いた方がいいか書かなくてもいいのかという話ではなく、[カバーの氏名欄に記名]という指示で氏名だけでいいのか、それとも全ての欄書いた方がいいのか、という質問でした。