

退会ユーザー
うーん🙄レインコートはそこそこかわいいのがいいので(保育園用で自宅では使っていませんが😅)3000円くらいなら迷わず買います!
エプロンも大人用は大きいので、同じく3000円くらいならですかね?

あおむし🐛
自分自身も好みのものだと使ってて嬉しいので、幼稚園や普段使うものは子供の要望に合わせてます☺️
マスクとかティッシュなんかの使い捨て系はもったいないので無地のものです😂
従兄弟からのお下がりも結構ありますが女の子で好みがうるさいので本人次第です🤣

いとな
こだわってるモノとか好きな物によりますかね🙄
スニーカーとかだとNIKEとかReebokとか履かせたくて5.6千円のもの出すこともあれば、パンツなんて西松屋で3枚セットで900円とか…。
おままごとのお財布は私が以前家計用で使ってたお財布を使ってます!
大人からのお下がりってなかなか思いつかないですね💦

ママリ
靴にはお金かけてますが、他のものはせいぜい2千円くらいまでですね🤔
靴はやはり安いものよりNIKEとかブランドもののほうがもちがいいです!
エプロンや細々したものは手作りですがうちは多いです😊

あゆか
レインコートは出番がそんなにないので4000円は出さないです
エプロンで4000円も高いなと思って出さないと思います😅
ですが、子供服は好きなので保育園着でもブランドのズボン8000円は迷わず買いますし靴もミキハウスの高いものを買います🤔
玩具も気に入った木のおもちゃなど高くても買うこと多いです!
お金かけないのは肌着などは西松屋の安いのです!

まる
レインコートは雨の時しか着ないしどうせ汚れるからなぁと思えば4000円は出せないかもです💦
高くても2000円まで。
エプロンは一緒に使いたいけど、同じく頻繁には使わないだろうから5000円までは出さないかなぁと思います💦
家で使うだけなら、大人用のエプロンの裾を折って縫い付けてお揃いにしてつかいます☺️
小学校で使う用とかなら、2000円くらいまでのサイズが合うもの買います。
例えば、ハレの日の衣装とか雛人形、端午の節句の兜とかもこども用品として含むなら10万以上は出します😂
うちは裕福なわけではないし、親からの援助もあまりないので、普段使うもの、汚れるもの、サイズアウトするものにはなるべくお金かけないようにしてます。
よほど気に入った1点ものとかなら検討しますが、メーカーものとかなら衝動買いせず、一番安値で買えるようにネット価格も調べてから買ってます。
お財布やバッグなど長く使うもの、お祝いごとにはケチがつくので、お金を惜しまず使ってます。
メリハリですかね🤔

き
ある程度長く使うものには多少のお金は出します💪
レインコートもあまり安すぎるのはもしかしたらすぐにダメになってしまう恐れもあるので
2000円くらいのものがほしいです!
今後悔しているのが、
服はすぐサイズアウトするし西松屋でー!
って買っていた服がすぐ毛玉ができる、
すぐよれる、破れるなどでことごとく着れなくなったので
お下がりに回すことができず、
これが安物買いの銭失いって言うのか…
って思いました💦
めっちゃ高い高級ブランドまでは行かなくても
プチプラ(2000円前後)くらいの物を買うようにしてます💦
ただエプロンはそんな長く使わなきゃいけない物でもないし、
最悪なくてもいけるので、
家にある物or安いもので済ませると思います😀
コメント