
旦那の育休が終わり、上の子の保育園送迎が大変。免許がないため電車で1時間かかる往復2時間。赤ちゃんと上の子を送迎し、家事も大変で疲れた。免許取得は難しいが、育休もっと取ってほしかった。
旦那の育休が終わったから昨日から
上の子の送迎再開したけどキツすぎる😮💨
保育園が車で片道30分とゆう環境、
私は免許持ってないから電車送迎。
片道1時間かかるから往復で2時間。
授乳してから次の授乳までの間に
送りに行くキツさ。
今まで最寄り駅まで自転車だったけど
赤ちゃん抱っこ紐して上の子自転車の
後ろに乗せて漕ぐの怖すぎるから最寄り
まで歩きだけど送りと迎えで2往復するから
ここ1ヶ月半は1日1000歩も歩いてなかったのに
昨日は1万歩以上も歩いて久しぶりに
こんな歩いたから足がパンパン。
帰ってきてからも下の子は夕方から寝る前
までは抱っこしてなきゃグズグズだから
家事料理も無理で旦那帰ってきてから
急いでやる感じで昨日は本当に疲れた😮💨
旦那に免許取る?なんて言われたけど
今まで免許取りたいって言っても
必要ないって言ってたくせに。
妊娠中たっぷり時間あったからその時に
取っておきたかったんですけど。。
今更免許取るの無理でしょ。
下の子が成長して時間ができた時に
取るのがいいけどその時取ったって
今が1番必要なのに😖
これから平日毎日これはキツいな。
送迎が1番キツい。
育休もっと取ってもらえばよかった。
昨日1日目にして心折れた😂
- うさぎ(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

JIKI
お疲れ様です!
保育園が遠い事、赤ちゃん抱っこして自転車に乗れない事、全て想定できる事なので、、
ご主人に何言われてでも無理にでも早めに免許取るべきでしたね😭💦
想像しても無理ですし、キツイです💦
しかも産後1ヶ月、、
むしろ主さんが産休育休中でしたら、上のお子さん保育園でなく自宅で面倒見た方が効率良さそうに思いました!
往復で2時間以上かけて保育園に送るなら、その時間お子さんと遊んだり、家事したり、休んだりした方が楽です。
出かけるにも色々準備したり、赤ちゃんの授乳時間考えたり、、疲れます。
各々ご家庭の事情もあるとは思いますが、、
個人的には家庭保育の方が楽に思いました!
赤ちゃんがおんぶ出来れば自転車も乗れるのでカナリ楽にはなりますよね😊
産後間もないのにお疲れ様でした!

ママ
保育園が遠いと大変ですね😭
延長保育を利用して朝だけでもご主人に送ってもらうのは難しいですか?
あとは毎日登園させず週2〜3日だけ登園して自宅保育と併用していくのもいいかなと思います🤔
下のお子さんが6ヶ月くらいでおんぶ出来るようになると自転車送迎が出来てグッと楽になるので、それまで何とか工夫できるといいですね!
掃除は送迎の間にお掃除ロボット、夕食は日中に作っておいたりご主人のいる時に作り置きしておくと負担も減ると思います😊
-
うさぎ
旦那は朝5時〜6時に家を出るので送ってもらうの厳しくて😭帰りも19時過ぎとかです😭家庭保育もできるならしたいのですが認可外施設なのでお金も結構かかって勿体無いので行かせています😵旦那の帰りを待ってからご飯や家事は時間も遅くなりそうなので日中にせめて夜ご飯の準備だけでも済ませようと思います😵💫
- 2月15日

唐揚げ
上の子幼稚園に転園しては!?
空きがあればすぐに通えますし、自宅から近ければ小学校にあがってからのお友達も一緒なので!
うさぎ
家庭保育の方がいいですよね😵でも認可外の保育園でお金もかかるので休ませるのも勿体無くて😭歩きに関してはいい運動になるなぁとは思ってるけど送迎に時間かかりすぎるのがネックですよね😩本当免許さえあればって感じです😮💨大変なのはほんの数ヶ月なので耐えます😭
JIKI
そうなんですね💦
お金を取るか、時間と体力と気力を取るか、、って感じですね💦
私は早起きして掃除と洗濯とご飯の下ごしらえはしちゃってます!
子供達起きたら思うように進まないので、、
数ヶ月の辛抱でも今がつらいと思うので、無理せずに、、
ご飯も宅配弁当とか便利ですよ😊
私も産後すぐは使ってました!
うさぎ
比較的日中は寝てくれるのでその間に最低限家事や料理も済ませた方がいいですね🥺確かに数ヶ月の辛抱でも今が辛いんです😂出来上がってる料理や家電に頼るのも大事ですね😳参考にします🥺