![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども同士の喧嘩に対する暴力の扱いや、警察の介入について悩んでいます。喧嘩を通じて学ぶこともあるが、大人が介入して感情を言葉で伝えることが重要だと思っています。
子ども同士の喧嘩での暴力、アザができるぐらいや一方的にやった時に警察来るよ、捕まるんだよって言うのはよくないのかな。
旦那に小さい時は暴力OK、小さいうちにしかできないから暴力制限するな。警察来るとか気安く言うな、連れてかれた人の気持ちわかるんか?とか言われたらけど…
わかる人の方が少ないと思うしそうなってほしくない。
真面目に生きてきたお前にはわからんやろなって言われたけど、喧嘩して警察のお世話になって親に謝らせてっていうのが普通なん?
殴り合ってわかる事もあるけど小さい時は大人が間に入って気持ちを言葉にしてわかるようにしてあげた方がいいんじゃないかと思ってる。
喧嘩せんようにね〜と子ども達に言うけど絶対喧嘩するなとか思ってないし🤭喧嘩した方がいいよって子どもにわざわざ言う人いるのかな?笑
いろいろまだ言いたいけどすでに文章グダグダだな。笑
- ちゃん(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![🐯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐯
旦那さん、何言ってんの?って思いました
![なぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁこ
まぁ確かに拳でさじ加減を学ぶこともあるとは思いますが、それにはリスクを伴うし教育に良いかどうかは疑問ですね😅
-
ちゃん
加減や痛みはたしかにわかるとは思うんですが、それを子どもにすすめるのはどうかと思います😅
自分がそうやってきたから同じ事していいよ!じゃなくて後悔してるなら子どもには違うように…とは思わないのかも疑問です😅- 2月14日
-
なぁこ
そうですね💦
兄弟喧嘩ですかね🤔
家庭内ならともかくそれを外でもやってしまうと力が強くなってからでは取り返しのつかない可能性もありますから、言い聞かせは大事ですよね💦- 2月14日
-
ちゃん
そうなんです💦
家庭内でもアザができるほどの暴力、状況によってはしっかり言い聞かすべきだと思ってます😅旦那はそれが気に入らないみたいですが🤷♀️
あとは子どもがどう考えるかですね🙄- 2月14日
![ママ乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ乃
は?小さくても大きくても暴力はダメに決まってますよね。
止めもしない、注意もしない、肯定してやらせるっておかしいですよ。
大丈夫ですか?旦那さん…
小さい時から暴力振るうのが当たり前で育って、ある日突然ダメよって言われて、はいそうですね。で辞められる訳ないですよ…
力以外の解決方法があることを教えてあげて欲しいです。
じゃないと子供の未来が大変そう。
苦労するのは親じゃなくて子供だと思います。
-
ちゃん
暴力で解決しても意味ないですよね。
言葉で話し合って納得してないのに解決される方がダメになるって旦那は言うけど、社会にでたらそうなると思うんです。納得行かなかったら暴力?それこそ大問題ですよね。
そういう育てられ方をしたのでしょうか。自分が中高の時親は喧嘩してもそんな言わなかったし謝りに行ってくれてたと。それが普通じゃない事をわかってほしいです。- 2月15日
ちゃん
暴力がないに越したことは無いと思うんです🙄
手がでる前に少しでも話しができるといいねと子どもにいうのも気に入らないみたいです🙄
🐯
確かにお友達との喧嘩もお勉強かな、と思うことももちろんありますが、それで怪我をさせてしまったりしたらお互い嫌な気持ちになるし、暴力で解決がいい訳では無いので、全部は分からなくても小さなうちから話をしていく方が大切かなと思います
ちゃん
お友達との喧嘩で学ぶことは多いと思います。暴力がなくても気持ちはわかると思います。
子ども達は語彙力がないので言葉にするのが難しいので間に入ったりわかるように話していくべきかと思ってます。
あと…日頃からよく子どもの事みてないくせにと思います🤭知らない事だらけでした🤷♀️
🐯
全然見てないのに口ばっかりは嫌ですね…
言葉がしっかり話せるようになるまでは手が出ちゃうこともあって、分かるけどだからこそ間に大人が入ってみることも大切だと思います、私も!
ちゃん
いい時ばかりしか見てないくせに!という感じです🤷♀️
月齢低い時に言葉がでないから手がでる。から始まりますもんね🙄言葉がわかるんだったら言葉にして教えていこうと思います!
攻められすぎて感覚がわからなくなってました🤭
ありがとうございます😊
🐯
いえいえ!
ママさんの考えた方、私は合ってると思いますので!