
2歳2ヶ月の女の子の言葉の発達について、周りの子供たちと比べて遅れを感じています。親子間ではコミュニケーションが成立しているものの、他の子供たちの言葉の発達に驚いています。
2歳2ヶ月の女の子です👧
言葉の発達についでです、
言葉の発達は個人差があると
いいますが、周りの子が普通に
言葉になって会話が成り立っていて
びっくりしています💦💦
何言ってるか分からないこと多く、
親子通しでは伝わることありますが。(笑)
わんわんいた!わんわんおっきいね!
とか、食べてる時
ママおいしい?とかゆえたりしますが…
周りは、〇〇はここであそぶからね!とか
順番だから、おりてよ!とか
歌を歌う子も…😭😭😭すごい…
- .:*Luuunan*:.(8歳, 10歳)
コメント

ハルア
うちもまだなにいってるか分からないときがあります(*・∀・)
宇宙語のように聞こえます(゚ω゚)
ペラペラと話せてしまうよりは、まだまだ赤ちゃんらしくてかわいい時期が長くて良いな💗と思っています!
その子の成長の速度や、あとはジジババと住んでいる、きょうだいがいる等で言葉の早い遅いはあると思うので、気にしなくて大丈夫です♪

はにまる
うちは2才3~4ヶ月ぐらいで突然降臨しました(笑)それまでは「でんた!(電車)」ぐらいだったのですが。
友達のとこは3才ぐらいまであまり喋らなかったと言ってたのでやはり個人差が大きいですね。

mdnn
保育園とか行ってる子はやっぱり覚えるのがはやいですよねー!
個人差があるので気にしないのが一番ですよ💕

まーちゃん
私も周りの子に比べて長男が喋るの遅いかなーっ💦と思い不安になることがありました(._.)
保健師さんに、個人差があるから2歳6ヶ月くらいまでに、2語文が話せるようになれば大丈夫だと聞きホッとしました(^ ^)
長男もやっと言葉数が増えてきましたが、自分の名前わ言えないし、まだまだ2語文だけです;_;
長男の成長を見守ろうと思います☺️✌️
.:*Luuunan*:.
日頃の育児で発言がたりないのかな、とかいろいろかんがえてしまって💦
親子にしか通じない言葉ってのがまたなんかうれしいとゆうか…(笑)そおですよね!気づかないうちにいつの間にかペラペラかも!👌👧💕