※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
菊菜
妊娠・出産

初産の34才で、出産予定日は3月31日。周囲から「4月に生むほうがいい」と言われており、ストレスを感じています。2人目は計画分娩を希望し、住んでいる長野県や出身の富山県での施設について知りたいです。

出産予定日3月31日で初産の34才です。
姑や自分の祖母から「4月に生んだほうがいい」と初期から言われています。予定日聞いたときから、周りからそう言われるとはわかっていました。私の祖母がしつこい人で、昨日も電話で言われて、キレて一方的に切りました。私と夫は、おなかの子がいいときに、無事生まれてくれればいいと思っています。私はストレス感じやすいです。
気が早い話ですが、2人は生みたい希望なので、2人目は計画分娩にしたいです。無痛分娩までは希望しないしどっちでもいいです。
住まいが長野県大北、私の出身は富山県呉西。この2県で計画分娩扱っているところってやはりあまりないのでしょうか。

コメント

deleted user

私も長野県在住です。気になったので調べてみましたが少ないですね💦県内で3つしかやってないです…。(無痛分娩)

なぜ4月じゃないとダメなのか差し支えがなければ教えてください😭

  • 菊菜

    菊菜

    4月生まれなら、保育園や小学校に行くときに、大きく育ってから行けるようになるから、という理由です。
    成長なんて個人差なので不快に感じられたらすみません。
    住んでいるところで施設も限られるから、お産ってやはり満足にいかないものですよね。おなかの子が安心できる環境ならいいですよね。

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    確かに成長は個人差で4月に産まれたから大きく育つとも限らないし、なんなら3月生まれでも4月生まれよりも大きく育つ可能性はありますよね…。

    赤ちゃんは自分のタイミングで産まれてくるって聞きますし…。予定超過にならない限り無理に産まなくてもいいと思います。菊菜さんなりの考えでいいと思いますよ!

    • 2月14日
Eva

質問の回答ではないですが💦どうして4月が良いんでしょう🧐鬱陶しいですね…。私も何度も言われたらキレます。ストレス感じますし、会わせないからと宣告します😤

しらす

娘が3月27日生まれです!保育園の見学に行った時(生後5ヶ月)に、4月生まれの子が普通に歩いて遊んでたのを見てこのこと同じクラスになって比べられない…?ってすごい不安になりました!
でも結局2人目がタイミング良くできて、育休延長することになり…!4月入園が決まっていたのですが書類の問題で4月生まれだと育休が延長できなかったので3月生まれで本当に良かったと思いました🤣

  • 菊菜

    菊菜

    育休のこともありますよね。夫はそんなにすぐ子作り再開できないって言ってますが、私は年子で育休続けてとるでもいいかなと思っていて(1人目妊娠で仕事きつく(看護師)5か月から半日勤務にしてもらったので)、ならば3月生まれだとすぐ年度変わるからいいなと思ってました。
    将来的に9月入園入学とかなればそれもわかりませんが( ・ε・)
    結局私は私で勝手なこと思ってて祖母と変わらないかも(ー。ー#) 子どもには自由に生きてほしいと思うばかりです。

    • 2月14日
  • しらす

    しらす

    わたしも看護師ですー!仕事しつつ育児しつつ妊娠ってほんと想像するだけできついですよね…9月入園学は思ってました!たぶんいつかは海外にそろえますよね!
    赤ちゃんのタイミングで産まれてくるしもう無視ですね😭生まれてからも3月生まれなんて〜とか4月でよかったわね〜って言ってきそうですね💦

    • 2月14日
もりもりママ

質問の答えではないのですが。
4月に産んだほうがいいって、、、なんか昔の考え方ですね。
どうせ、早生まれはかわいそう〜みたいなやつですよね。
赤ちゃんにとって一番いいタイミングが一番なのに。
昔は、12/31に産まれたら1/1で届け出ちゃうとか、4/1に産まれても4/2ってことにしちゃうとか、気軽に?できたみたいですが、今は令和ですからね😅

早生まれだと発達面が遅れてる気がして気になることは確かにあるかもしれません。
でも、人生80年として何%気になる時間か?って話ですよ。

私なら着拒しちゃうし、これ以上言うなら会わせないよ!とか言っちゃいそうです。。。
でも、それくらいストレスな状況だなぁと思いました😭

はじめてのママリ🔰

計画分娩を扱っている病院は分かりませんが、私が見学に行ったこども園では未満時クラスでは月齢に合わせてクラスを分け、月齢に合わせた保育を行うところもありました。

早生まれかどうか気にするのは結局大人だけだったりしますよね。

  • 菊菜

    菊菜

    今ちょうど、早生まれの子をもつ方という内容のママリの記事を読んでいました。
    保育園入れるときに自分が気になるようなら、そのようなところも考えてみたいと思います。お返事ありがとうございます。

    • 2月14日
はらぺこあおむし🐘

高岡市のおとぎの森レディースクリニックは計画分娩やってます✨

無事に生まれてきてくれれば
誕生月なんて二の次ですよね☺️
母子ともに健康でありますように!

  • 菊菜

    菊菜

    おとぎの森いいですよね、高校生のときに生理不順でかかったことあります。先生サバサバした感じでしたけど。
    条件合えば、考えてみたいと思います。ありがとうございますm(__)m

    • 2月15日
ねこ

私の長女は予定日3/28でしたが実際4/1に産まれてきました!
学年で1番月齢小さいし、保育園入園した時は周りの子はほとんど出来てるのにうちだけ出来ないことたくさんありましたが今じゃめちゃくちゃしっかりしてますよ😂
お友達が出来てるのに!!みたいな感じですごくやる気出して猛スピードで追いついて行きました 笑
私的には逆に月齢高いのにまだ出来てない…と思うことが無いのでストレスなく成長できたと思ってます😊
それが早生まれのいいとこかな!

はじめてのママリ🔰

わたしも4月生まれになるといいですねって周りから言われるのがすごいストレスでした。
何で早生まれ、皆嫌なの?って疑問です…。
無事に産まれてきてくれたらそれでいいのに!!!

私もストレス感じやすいので、今思えば気にせんでよかったなぁと思いますが、どうしてもナーバスになりますよね。

とにかく、周りの声、何も気にしなくていいです😊🌈

何のアドバイスにもなっておらず申し訳ないです💦

アマビエ

3月生まれの9歳と3歳のママしてます。

うちの子は元々小さめなので、4月生まれだったとしても小さめです笑
4月生まれで何かできないと心配になるけど、3月生まれだったおかげで3月生まれだしって開き直って子育てする事ができてます😄

保育園では同級生なのにお友達に赤ちゃん扱いされていて笑
面倒見てくれたり可愛がってもらえてますよ✨

デメリットといえば免許取る時くらいしか思いつかないですね🤔

みあ

確か37週あたりで予定日より早く破水して出産でした
本当は無痛分娩(実態は和痛分娩なのですが)
するつもりでしたが帝王切開になってしまい無痛の用意のお金だけ取られてしまいました😅
なのでお産は計画分娩や無痛にしてもなるようにしかなりませんね💦
祖母さんからの電話等はシャットアウトでいいと思います!
母子同室も止めといた方がいいです
看護師さんも必要最低限で誰にも頼れず面会もない四六時中赤ちゃんと二人きりなんだか監獄で産んだ女囚人のような気持ちになりました…💦

コロナもあって里帰り出産の条件等が厳しいので今いる場所の病院が一番かもです

あとおとぎの森さんの話題があったので一応
あそこは生理関係とかで受診までは良かったのですが
条件が合いそうでも出産は止めといた方がいいです…

院長は診察中些細な事ようするに本人的にどうでもいいことを聞かれると怒るらしく
私は怒らせないようについ顔色見ちゃってました
一番嫌だったのがものすごい酷い看護師さんがいてミルクとか親の敵みたいに毛嫌いしてて
母乳がなかなか軌道に乗らず病院で混合を指示されてる人間にまで
ミルク飲ませる親は母親失格まで言う人です
始終態度が冷たくてどうしても辛くてナースコールしても
そんな事で家でどうするのと
嫌そうにあしらわれてしまって
地雷なの院長とその看護師さんと話が噛み合わない看護師さんと3人だけなんですけどね
産前産後の思い出は生涯引きずる
この言葉のまんま生涯許せない人思い出になりそうです…

私だったら菊菜さんの祖母さんみたいな人にも産後も一切会いたくないですね
会うたびチクチク言われるだろうし

  • 菊菜

    菊菜

    大変でしたね。私も看護師で小児科入る病棟に勤めていたので、今思えばあのときああすればお母さんたちといい関係築けたかなみたいなときあります、それくらいお産と小児科の看護は難しいと思います
    2人目産むとしてもおとぎの森はやめときます(・_・; 富山は無痛分娩扱っている施設結構あっていいなと思います。長野県はへき地で分娩施設も少ないからか、あまり扱っている施設がないみたいです。1人目できるまで4年近くかかっているので、2人目も何年先になるかわかりません。そのときにもう少し選択肢あるといいな、と思います。

    • 3月1日
  • みあ

    みあ

    いえいえ、看護師の方にこんな事いうのもなとも思ったのですが
    特にコロナ禍で面会もなく看護師さんも優しくはありますが必要最低限なので初産はかなり心細く感じたので
    一応書かせて貰いました😅
    むしろ、おとぎの森は二人目向きで母乳に自信がある方なら大丈夫だと思います食事も美味しいし3人以外は皆人当たりがいい方ばかりなので

    確かにまだある方かもしれませんね
    高岡市住みなので富山市の病院が羨ましかったです
    最近も高岡市民病院も無痛に乗り出したようで
    ほんとそうなるといいですよね

    どうこちらが考えようと赤ちゃんのタイミングで来るのですから無事産まれてくれれば育ってくれればそれでよいのです
    早生まれが無痛がミルクがどうのを始めしょうもない心ない人たちはいますが無視です無視
    喋らなくていいんです
    ストレスが少しでも減りますように

    • 3月1日