
4才の息子が頻繁に嘔吐し、心配しています。原因や受診の検討、子育てに関する悩みがあります。
最近、4才の息子の嘔吐が頻回で気持ちが滅入っています。
嘔吐のタイミングはいろいろなんですが、胃腸炎のように食べてすぐ嘔吐や何度も嘔吐することはほぼなくて、ごはんを食べて30分後に一回嘔吐したり、いきなり歩いていたら嘔吐したり、ごはん中に苦手なものをたべると嘔吐したりしています。
嘔吐すると割りとけろっと元気にしていることが多いです。
その都度嘔吐処理をすることも気が滅入るし、なんでこんななのか心配になるし、受診することも考えましたが、コロナか流行っており頻回に嘔吐していないことや、吐いてからの本人の状態をみるとかえって感染リスクがあるかと思い週末は様子を見ていました。
あまりにも、いろんなとこに嘔吐し本人はゲラゲラ笑ってて、洗濯だらけなことにも腹が立ち、「もう、なんでそんな吐いてばっかなのよ」と怒ってしまいその後、後悔し大丈夫と話していますが…
本人が最近赤ちゃん返りなのかわがままやいやいや、怒り出すと手を出すことが多くしかる頻度が多く、本人も気持ち的に滅入ってしまったんじゃないかと思います。
本人は、叱る人=嫌な人のため、話もしたくない、こっちにこないでと言うタイプのため、関わり方に悩んでいます。何度も声かけても門前払いのためどうすることもできず、叱るしかないみたいなかんじで。。もっとすてきにアプローチできればよいんですが…
なんていうか、もう気持ち的に滅入りました。
通院させた方がいいのか、なんなのかわからないし
自分がこんなんじゃ、子供も嫌だよなぁ。
優しくしたいし…
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
ストレス的なところから来てる嘔吐かもしれませんね、食事中って過度なストレスあると食べられないとか、無理して食べると吐くとかよくありますよね。
ご本人が話もしたくないみたいなタイプなら少しほっといて自由にさせてあげたり、必要最低限の関わりだとか、向こうから来た時だけしっかり対応してあげるだとかでいいのかなぁと思います。
何か喜ぶもの買ってあげたりとか着替えをさらっと何も言わず手伝ってあげるとか、サバサバしながら行動で甘やかしてあげるのもいいかもなと思います♪
コメント