※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
妊娠・出産

出産予定の初産婦が、緊急時の連絡先について悩んでいます。遊園地に行く実母に不安を感じています。皆さんはどう思いますか?

来月出産予定で明後日35wの初産婦です🤰

緊急連絡先を旦那と実母にしています。
が、来月末までの遊園地のチケットがあるからという
ことで妹と2人で地元の有名遊園地に行くらしいです。

もし万が一、出産の時に何かあった場合
旦那の次に連絡行くのは実母だと思うのですが
今コロナになってしまうと緊急事態の時に
大変だとか思わないんですかね…。

自分の娘がいつ産気づくか分からないような
しかもコロナがかなり流行っている時に
遊園地に遊びに行く実母の気持ちがわかりません。

陣痛が来たら連絡して不安の中で少しでも電話とかで
支えてもらおうと思っていた私が甘いんですかね。

初産で立ち会いも面会もなく情緒不安定だから
実母に対して不信感が強いのかもしれないのですが
皆さん客観的にどう思いますか?

コメント

♡

わたしも出産間際だからなのかそれはないのかなーって思います💦🥲

義妹も妊娠中なんですが県外に住んでいますが毎週実家に帰ってきていてちょっと危機感ゼロだと思ってます🥲
義妹は2人目なんですが💦
毎日毎日どこかに出歩いてるみたいで🥲
暇だからって出掛けてるみたいです😓
逆に県外に出てて
健診とか受けさせてもらえるの?って思います🤔
わたしの産院は県外に行ったり県外の方と接種したら
2週間は病院行けなくて
私だけでなく旦那や子供たちも県外に行ったり県外の方と接触したら2週間は病院に行けません😓

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸


    コメントありがとうございます。
    やっぱり出産近くなると
    余計に気になりますよね😭

    おかしく思うの、私だけじゃなくてよかったです。
    ありがとうございます

    • 2月13日
さくみぃ

同居してるわけではないのなら特に気にしません。羨ましくはありますが😅
これから家族になっていくのはご主人です。ご主人の行動は制限していいと思いますが、お母様の行動や日常まで制限するのは違うかなと感じました。ただ、出産や育児の大先輩ではあるので、もちろん精神的に助けてもらうのは大事だと思います^_^

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸


    コメントありがとうございます。

    これから家族になっていくのは主人。
    なんだかその言葉に納得して
    確かにお母さんのことを気にし過ぎたのかなと思いました。

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月13日
Rie

私も同居していないのなら
母親にそこまで制限しないです😢

私も出産近いですが、
旦那を頼りにしています🥺✨

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸


    コメントありがとうございます。

    私もこれからは母を気にせず旦那だけを頼りにしようとおもいます😣

    • 2月14日