※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

質問というか、旦那の愚痴みたいなものです。現在、第二子(双子の6ヶ月…

質問というか、旦那の愚痴みたいなものです。
現在、第二子(双子の6ヶ月)を妊娠中です。
上には2歳の男の子がいるのですが、最近、
イヤイヤが増してきて、なんでも「イヤ」
「誰だれイヤ」「あっちいって」などばかりで
いい加減疲れてきました。
双子ということもあってかお腹の大きさはすでに臨月くらいで、あまり動かないようにと医者から言われているのですが、普段はほぼワンオペなので買い物も散歩もご飯もお風呂も全部1人でしてます。
たまに旦那が早く帰ってきても、お風呂に入れるわけじゃないしご飯食べさせるのでも「パパイヤ」と言われているので私が食べさせるのですが、少しでも私が息子に「もー」とか強い口調で言えば、その言い方は無いとか私を責めてきます。私も腹が立って、「じゃあお腹にボーリング玉でもつめて、息子の面倒見ながら洗濯も掃除も買い物も料理も家事全部3日くらいしてみたら?」と言うと、「いいよ」と一言。
仕事休んでしてくれるわけでもないのに、はあ?と思いました。そして、結局、休日になると食材の買い物に行ってもらいたかったのですが、息子がまたイヤイヤ言うのでわかったわかったと言って行かず、私が行くことに。少しくらい気分転換しておいでとか優しい言葉もかけてほしいものです。
長くなってしまい、すみません。

コメント

はな

めっちゃわかります!私も双子妊娠中で6か月です。旦那は家事はやってくれるほうですがそれでも動けよと思うことがあります💦いっそ切迫で入院してやろうかと思う時もあります💦
これにイヤイヤ期の子供さんがいると本当に大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます♪
    ほんとに急に最近、イヤイヤ言い出して困ってます😭
    うちの旦那も家事は割としてくれると思うのですが、なんせ俺の方が上手くやれるみたいな雰囲気がめっちゃ嫌です。私もいっそ入院した方が楽なんじゃないかと思うことよくあります😅

    • 2月13日
  • はな

    はな

    うちは産んだあとにイヤイヤ期がくるので今からどうなることやら戦々恐々です💧
    うまくやれるやらとりあえず手を出せって感じですね💦
    旦那の協力がないと双子の世話なんて無理ですもんね💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😮‍💨生まれた後のイヤイヤもバタバタしそうですね🥲
    ほんまそれです。遊んでわがまま聞いてるだけでできてるって思ってます😇
    お互い頑張りましょう!

    • 2月14日