
離乳食に粉チーズは使えますが、食塩入りは控えた方が良いです。食塩不使用のものもあります。肉を使いたい場合、冷凍しておける簡単な調理法が知りたいです。
現在2回食の離乳食中期です。
粉チーズが離乳食で使えると聞いたのですが、家にあるものは食塩が含まれていました。これは使わない方がいいですか?
食塩不使用の物も売られているのでしょうか?
また、タンパク質のレパートリーがあまりなく、ヨーグルト、大豆製品(豆腐、きな粉、枝豆など)、シラス、卵黄で毎食順番に出してます。肉類を使いたいのですが、簡単な調理の仕方が分からず😔
できれば一度に作って冷凍しておける物がいいのですが、何かいいものがあれば教えてください。
- すまいりぃ(3歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
食塩も大量じゃなければ大丈夫だと思いますよ😊
セルロースの添加物が気になるなら無添加の粉チーズがいいと思います✨
お肉のタンパク質は鶏胸肉ミンチと好きなお野菜でクリームソースみたいなの作って、ご飯にかけたりパスタにかけたりしてました😊

mamari
食塩不使用の粉チーズはみたことないですね🤔
うちではクラフトの粉チーズ使っています💡
原材料が生乳と食塩のみで、食塩は使われていますが添加物(原材料の/より後ろのもの)がはいっていません😌
風味づけ程度にしか使わないものなので、添加物あまり気にされてなかったら雪印の粉チーズでも大丈夫ですよ😊
肉類はひき肉が使いやすいです✨
鍋に水入れてひき肉いれてほぐし、茹でたらアクをとってザルにあけて水気を切ったら保存トレーにわけて冷凍(解凍してとろみつけてあげると食べやすいです)が楽です💡
鳥も牛も豚も、クリアしたらひき肉ばかり買ってます😆
後期になったらハンバーグや親子丼、肉じゃが等の料理にして冷凍も可能です☺️
-
すまいりぃ
お返事ありがとうございます。
粉チーズをタンパク質にと思っていたんですが、食塩不使用の粉チーズは無さそうですね💦風味程度にしておきます。クラフトの粉チーズ探してみます!
ひき肉は以前あげたらむせたりオエッとなってしまって、避けてました。その時はお粥に混ぜてあげたのですが、片栗粉でとろみをつけてもう一度チャレンジしてみます!
食べられれば、トレーで冷凍いけますね😃!- 2月13日
-
mamari
お肉類、娘も最初食べづらそうでしたが数回あげたら慣れてくれました💡
あと、お手軽でいうとツナ缶(まぐろやかつお)の食塩不使用の水煮タイプは楽でした💡
食塩不使用の水煮缶でも少し塩分あるので、ザルにあけて熱湯かけて小さじスプーンでほぐしてから(ほぐす前に冷凍したら固まってたりします)保存トレーにいれて冷凍です😆
お粥に混ぜたり野菜と混ぜて食べさせてましたよ😊- 2月13日
-
すまいりぃ
ひき肉、慣れるまでやってみます🍖
ツナ缶はあげた事なかったです!冷凍の仕方も丁寧に教えていただいてありがとうございます。
早速明日やってみます😆- 2月13日
すまいりぃ
お返事ありがとうございます。
食塩、少しなら大丈夫なんですね。添加物はそこまで気にしていませんが、どうせならない方がいいかなって感じです。添加物なしもあるのであれば、スーパーで探してみます!
ミンチはひき肉ですよね?以前あげてみたところ、まだ上手く噛めないので粒が喉にひっかかるのか、むせたりオエッとなってしまって避けてました。半月くらい経っているので、もう一度チャレンジしてみます💪