※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yv
子育て・グッズ

3歳6ヶ月の息子が、文字に興味を持っていてアルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字を覚えています。興味を伸ばす方法についてアドバイスを求めています。

現在、3歳6ヶ月の息子がいます。
とにかく文字への興味がすごくて、同じような方、いますか?
・アルファベットは2歳で覚え、ずっとabcの歌を歌っていた
・ひらがなカタカナは3歳2ヶ月で、ハマってから1ヶ月の間に覚えた
・現在漢字にはまっており、100字くらいは覚えている。簡単な漢字は書ける
・形は乱れているが、アルファベット、ひらがな、カタカナはだいたいかける、絵本も読める

ちなみにやりなよ!とか進めた事はなく、本人からの興味でぐんぐん覚えていってしまいます。
同じようなタイプの子を持つ親御様は、どのように遊んだり、習い事したり、何か心がけて接している事はありますか?
(せっかく本人が興味を持っているので、伸ばしてあげたいなと思います)

コメント

deleted user

うちの息子も同じ感じでした!
3歳で漢字に興味持たれた時は、書き順教えるのが正直面倒くさかったです😅
読めるくらいに覚える程度なら良いけど書き順間違えて覚えられるのも困るので、
漢字を書くことよりも他のことに興味を示すように誘導しました。
九九(最初は歌で覚える)、都道府県名と県庁所在地名と日本地図、国名、世界地図・・・
にもハマったので、その辺も勧めてみてはどうでしょうか😊

  • yv

    yv

    御回答ありがとうございます😊
    そうなんですよね、書き順問題、、いちいち教えてもいられないんですよね💦
    他のものも良いですね!他に興味がありそうなものも見てみます☺️

    • 2月13日
まぬーる

うちのも、勉強が好きなのは良いとして、しかしこの子は何が苦手なのか考え、そこを埋めようと思いました。

人と関わらせるような習い事は、どんどんさせましたよ(^^)

はじめてのママリ🔰

長男がそんな感じだったので、上の方と同じく世界地図や日本地図を貼ったり、科学センターに出かけたり図鑑を揃えたり、様々なジャンルの絵本を借りたりして興味を広げられるようにしてきています☺️
世界地図も名産とともに50か国は覚えてしまったり、日本地図で名産や漢字を覚えたりしました☺️
現在5歳1ヶ月ですが、今は本人の興味もあり小1の問題集やったりしていますよ💡暇さえあれば図鑑や絵本を読んでいるので色んなジャンルで知識はあります😅天体や両生類爬虫類、野菜などなど...漢字も好きで、今は四字熟語にハマっています😂
絵本は児童書も読んだりしています。

私も訊かれたら教えるくらいですね💦足し算引き算は自然と覚えて大きい数になるとやり方を訊かれたのですが、吸収が早いので今は3桁の計算や掛け算のプリントをしていますよ💡
習い事はスイミングとちゃれんじとZ会だけです☺️
あとは興味のある事を生活の中で伸ばせたらなと思っています✨
例えば料理が好きなので料理もしていますよ💡休みの日の朝ご飯はほぼ作ってくれます😂ピザトースト(食パンにケチャップ塗ってハムやチーズ載せて焼く)、フルーツヨーグルト(大きいパックを4人分で分けて甜菜糖入れ混ぜて、バナナ切ってブルーベリー入れる)、ウインナーボイルする、ミニトマト切るとかやってくれます。
そこからチーズは何からできているのかとか疑問が出てきたら絵本を借りてきたりとかして一緒に調べたりはしています☺️