
コメント

ママリ
1人目26歳で妊娠でした!
うちも貯金全然無いです!
妊娠出産で使い切ってます🤣
2人目も産まれてますが、ギリギリ生活してる感じです!
私が育休中なので手当はありますが、ギリギリの生活になってます😱
お金がきついなら旦那さんの育休をやめたほうがいいですよ🥲

🦢
育休手当はかなり先まで出ないと思うのですが、最低でも1〜2ヶ月分の給料分、生活費くらいは貯金ありそうですか?😵
やばかったら育休短くしてもらうか、やめてもらったほうがいいかもですね😖
-
はじめてのママリ
やっぱり育休手当はらすぐにでないですよね😣
出産のときいくら支払いするかにもよるのですが、ぎり2か月分の給料分ぐらいです😭
育休やめてもらうしかないんですかね、、😣- 2月12日
-
🦢
育休中の生活費ギリギリ分の貯金を崩しながら、実際なんとかなったとしても、無くなるか無くならないか!?足りるか!?みたいな状況でどんどんそれすら減っていくのを感じながら生活するの、かなり精神的にやられて育児どころじゃなくなると思います🥲なにかあって大きな出費が必要になったら終わりだっていうプレッシャーもすごそうですし、、
育児したい!という旦那さんの気持ちはとても素晴らしいですが、1週間にしてもらうか、仕事から帰ってきた後や休日に主体的にやってもらうか、にした方がいいような気がします😭
月20万だと育休とらずに旦那さんの給料があっても節約しなきゃ💦ってストレスだと思うので💦💦- 2月12日

はじめてのママリ
私25旦那31です!
私も専業主婦で貯金ほとんどない状態でデキ婚でした😱
まぁなんとかなるっちゃなんとかなりますが
手取り20無いなら育休取るとちょっと厳しいですね😭
-
はじめてのママリ
産んだ人みんなお金なんかどーにでもなるって言うんですけど、多分みんなそこそこの給料貯金があっての話ですよね😭
やっぱ育休とらないのが1番の選択なのでしょうか、😅- 2月12日
-
はじめてのママリ
1人だとママリさんが大変かもしれないですけど金銭面考えると、、って感じですね😭
ひねり出すというかとりあえず必要最低限のもの買うって感じでした😂あとは貰えるものは貰います。- 2月12日
-
はじめてのママリ
1人で育児も大変だけどお金もって感じで、😣💦
私も貰えるものは貰う精神でやってるんですけど、中々貰える物もなくて🤣
必要最低限で少しずつですね😣- 2月12日

mii
旦那28歳 私22歳で
授かり婚で出産しました。
旦那は独身時代の貯金ゼロ
私は300万ほど貯めていました!
私は妊娠を機に仕事を辞め専業主婦で収入なしですが、旦那さんの収入で少しずつ貯金をし、出産し、生活できてます😊
子どもが生まれたらお金が沢山いるイメージでしたが、必要な出費が考えてから買うようにしていたら、思ったほどお金使ってないです私は😂
娘の服とかはつい買ってしまいますが🤣🤣
-
はじめてのママリ
旦那さんの給料がしっかりあるのでしょうか😣
私は旦那の給料は普段の生活費で全部消えてしまって貯金できなくて、、😣
使う前にしっかり考えることが大事ですよね😭
私も子供が産まれたらたくさん買ってしまいそうです🥺- 2月12日
-
mii
手取り20万くらいです
家賃、固定費を払ったら生活費はカツカツです😂
実家は遠いんですか?
産まれて1ヶ月は親に頼ってみるとかはどうでしょう?😢
それか、育休を少し短くしてもらうか…ですかね💦- 2月12日
-
はじめてのママリ
手取り同じくらいです😣私も生活費カツカツで😭
実家近いんですけど訳あってあんまり頼れないんです💦
やっぱり育休を短くするとかしかなさそうですね💦- 2月12日

退会ユーザー
結婚した時も出産した時も貯金ゼロでした🤗そして今も!!(笑)
-
はじめてのママリ
それでも生活しっかりされてきてすごいです🥺
何か節約などされてましたか?😣- 2月12日
-
退会ユーザー
日払いなのでその場しのぎですよ😂
支払いも遅れる時あるし💧
食費と日用品あわせて1週間1万でやってます😊- 2月12日
-
はじめてのママリ
私もその場その場で乗り切ってる感じです😣
す、すごい!!🥺
日用品とか合わせると結構お金かかるのに🥺- 2月12日
-
退会ユーザー
普通にお金なくて買えないだけですよ笑
日用品のストックもないです!
なくなれば買う!って感じです💦- 2月12日

ゆず
現在、自分が育児休暇中です。
育児休暇取ると、手当が出るのは2ヶ月ほど先になります。タイムラグがあるので、その間の生活費が工面出来ないようであれば休暇は厳しいかもしれません。
また私の場合はですが、その間はボーナス査定からも外されたりするので、年収が大きく下がる可能性もあります。もちろん、会社によりますし、育児休暇取らせてくれる会社であれば、その辺りは大丈夫かもしれませんが😊
よく考えて取得されることをおすすめします。
-
はじめてのママリ
やっぱり育休とることを考えた方がいいですよね😣
ボーナスはどのくらい変わるものなのでしょうか?😣- 2月12日
-
ゆず
ボーナスについては会社の査定内容によると思います。
単純に1ヶ月分カットされたり、私の場合は成績も下がる分もカットされてました😅
なんとかなる、とは言いますが、出産育児はお金がかかるものです。
経験した身としては、旦那には育児休暇取るより、早く帰ってきて家事やお風呂を毎日手伝ってくれた方が有り難いなぁと思ってます💦- 2月12日

はじめてのママリ🔰
私も26歳で出産しました☺️
不妊治療もしていたので私はその時パートで、妊娠を機に辞めました。
なかなか子供出来ないので環境も変えようと思って、妊娠がわかる半年前くらいに一戸建て(注文住宅)を契約しました😅
頭金などもあり、手持ちの貯金めちゃくちゃ減ってからのスタートでした😣
旦那も当時、26歳くらいだったので今より給料も低くて。
貯金は残ったボーナスを貯めてました💦
あれから5年ほどたち、年収もあがったこともありあの頃よりは少しゆとりが出来ましたが、
習い事始めたり幼稚園が始まったりでなんだかんだお金は出ていきます😵💫けどなんとかはなってます😊
まずは収支を書き出して、削れるところは削ったり変えられるところは変えてもいいかなと思います!
携帯や、電気ガスを安いところに変えたり、保険を見直したりなど😊
-
はじめてのママリ
一戸建てすごいです🥺🥺
やっぱりボーナスから少しづつ貯金って感じですよね😣
子供の将来考えたらそれなりのお金は残しときたいですもんね😣
お金の見直しは最近したとこで他に何か節約できるとこないかなーと考えてたとこです😅
アドバイスありがとうございます😊- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
んー、あとは、わたし
専業主婦で暇なので
ポイ活はがんばっています😊
色々なアンケートサイトに登録して、暇な時に答えてポチポチしてます!ネットで何か買う時は、サイトを経由して買っています。
わたしは、ためたポイントはTポイントに変えていて、
ウエルシア薬局で毎月20日買い物をして、日用品はほぼタダで手に入れてます✨
あとは投資系をできる範囲でがんばっています😣- 2月12日
-
はじめてのママリ
ポイ活やってみたいのですがおすすめありますか?🥺
トリマくらいしかやってなくて💦- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
わたしは
ポケットアンとケイト、ECナビ、マクロミル当たりをメインで何個かやってます😊
自分が貯めやすいとか使いやすいサイトとかあると思うので、あとは調べてみてください☺️- 2月12日

なな
2人とも独身時代から貯金してたので
貯金はありました!
それでも金銭面を考えて
夫に育休取ってもらう選択肢はなかったです😥
カツカツなのが目に見えてるなら
育休やめて
ガツガツ働いてもらった方が
家族の為になると思いますよ💦
-
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね💦
- 2月12日

ままりな
産まれるまでに貯金ができるならいいと思いますが、貯金がないのに育休取るのはかなりリスキーだと思います😭💦
我が家は旦那が3ヶ月育休取りましたが、育休取ってもらうよりも早く帰ってきて育児家事手伝ってくれるほうが助かる感じします😅💦
-
はじめてのママリ
お金も稼いで帰ってきて家で家事育児してもらうのが1番いいですよね💦
- 2月12日
-
ままりな
会社からの出産祝いが30万くらいあったのと、私の育休手当が毎月出てたのと、旦那の手当もあったので割と余裕ありましたが🤔💦
割と手厚い旦那の会社でも専業主婦の家庭はあまり旦那さんが育休取ってる人が少ないみたいです💦- 2月12日
-
はじめてのママリ
出産祝いだしてくれる会社いいですね🥺
やっぱり育休とることを考えた方がよさそうですね💦- 2月12日

てんまま
授かり婚だったので、ほとんどゼロのときに妊娠しましたが、産休もらえるまで勤務して、出産時になにかあってもいいように、なんとか二百万くらいは貯めました…!!
赤ちゃんはお金かからないようで結構かかるので、旦那様が育休とっている場合ではないかと思います…。育休推進しているホワイトな会社だったら、有給で産後一週間休むとか、残業なしで帰ってくるとかでも良いと思いますが(^^)
28歳で手取り20万は厳しいので
早めに転職したほうがいいと思います…。夫婦ふたりでも貯金できなかったのでしたら、子育てするのでしたら、収入増やすしかないと思います😭
-
はじめてのママリ
しっかり貯金されてたんですね🥺
色々考えてみようと思います😭- 2月12日

はじめてのママリ🔰
旦那が消防士なので仕事に行くと次の日のお昼頃まで帰ってきません!
なのでワンオペになりますが、慣れたら大丈夫だと思いますよ😊
私も旦那のお給料のみで生活し、自分の給料や育休手当は全て貯金なので、給料出ないのであれば育休取りません💦
旦那は育休2週間取ってましたが、育休手当ではなく普通にお給料だったので取ってもらった感じです!
節約してるところといえば、食費を2.5万円〜3万円で抑えてます!
-
はじめてのママリ
最初だけ乗り越えてあとは頑張るしかないですね😭
給料が普通にだしてもらえるのいいですね🥺
食費節約はすぐできそうですね!- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
有給扱いだったのかもしれません!
ただその年齢で手取り20万ないのであれば、早目に転職考えた方がいいかもしれませんね💦
子供が小さいうちが一番貯金出来るので…大きくなるともっとお金かかります🥺- 2月12日
-
はじめてのママリ
転職も考えてはいたんですけど中々いいとこがなくて😣💦
子供のためにとりあえず私も早く働きにでたいと思います💦- 2月12日

退会ユーザー
うちも夫が取得しましたが、育休手当が振り込まれるのって4ヶ月程度かかりますよ😭
さらにお給料より少ないです。貯金なさそうなら育休取得は厳しいと思います‥
-
退会ユーザー
ボーナスも会社によりますが基本的には下がります(うちは10万少なかったです)、
赤ちゃん用品で毎月1万円は見ておいたほうがいいし、水道光熱費も上がりますよ!- 2月12日
-
はじめてのママリ
やっぱり厳しそうですね💦
ちょっと考えてみたいと思います😭
夏のボーナスも減りますよね💦- 2月12日

みんてぃ
育休手当は手取りより下がりますし入ってくるのも遅いです。
大抵の会社はその分ボーナスもでないと思います。6分の一は減ると思ったほうがいいです。
どうしても取りたいなら2週間で切り上げてもらうとかのほうがいいと思います。
周りが「なんとかなる」といってるのはは自分がたまたまなんとかなったから言ってるだけですよ。
児童手当とかも生まれてすぐ支給されるわけではないですし…
私は30歳の時出産でしたが貯金はある程度あり、私の産育休手当もあった状態でした。
-
はじめてのママリ
そうですよね💦ご意見ありがとうございます💦
- 2月12日

すりごま
旦那25 私27で授かり婚です!
貯金は引越し費用などで全部消えたところで妊娠発覚でした🐥
まさかの妊娠してから、旦那の収入がコロナで手取り17万となりました。ボーナスはありません。
私は東京で出産なので手出し20万はほぼ確定でしたがなんとか間に合いました!😂
ここからは賛否両論ありますが、産後8週間以内に一回目を取ると、お子さんが一歳になるまでにもう一度育休を取れます。
お父さんだけ2回に分けて取れます!
なので生後すぐに取ってもらって、また大変になりそうな時期に取ってもらうっていうのはどうでしょう??
もちろんご主人様の会社の承認も必要です。
うちは12/2生まれなので12月中に1回目を取ってもらい、離乳食が始まる頃に2回目を取ってもらう予定です!🤔
魔の3週目というのもあるので、そのあたりで1,2週間ほど取ってもらうのはどうですか?
その間だけでもお母さんが寝てる間にご飯作ってもらえたり、沐浴で腱鞘炎になりかけてるところを手伝ってもらえたりするので非常に助かりますよ😂💓
ベビーグッズは服はユニクロ、オムツ、お尻拭き、ミルク、哺乳瓶あればなんとかなります!!
うちは生後1ヶ月すぎてから抱っこ紐を購入しましたし、ベビーカーはまだ購入していません。
あったら助かるものは沢山ありますが、意外となんとかなりますよ😂
-
はじめてのママリ
そんな制度があるんですね!🥺
初めて知りました🥺
私も必要最低限だけとりあえず揃えて抱っこ紐もベビーカーもまだ買ってないです😣💦- 2月12日
-
すりごま
パパママ育休プラスという制度です!
そんな名前ですがパパのみ適用です!
ベビーカーは高い買い物ですし、絶対に失敗したくないのでレンタルしてから購入する予定です〜🙆♀️✨- 2月12日
-
はじめてのママリ
調べてみます!ありがとうございます😊
今時レンタルもたくさんありますよね🥺
私も色々調べてみようと思います🥺- 2月12日

りんご
うちも1ヶ月育休取ってくれましたが、その間はお給料出ませんから事前に計画してないと大変ですよ💦💦
育休手当も67%なので、お給料より少ないことは確実ですし…
お子さんにもどんどんお金かかりますよ😓
-
はじめてのママリ
そうですよね💦ちょっと考えてみます💦
- 2月12日

はじめてのママリ🔰
一人目20、二人目23、三人目24でふ。
550万円くらいです。
夫が25です。

はじめてのママリ
1人目は授かり婚で20才に出産したので貯金という貯金がなかったです💦
若いのもありどれくらいお金がかかるのか分かってなかったのでお金がないことに焦りもなかったです💧
出産費用はボーナス貯めて親に頼らずに出産はしました。
吸引分娩だったので親がかけていた保険から40万おりたり・・出産手当金や積立の満期が重なり300万くらい一気に貯まりました。
その後は保育園激戦区でしたが運良く途中入園で受かり3ヶ月くらいから預けてフルタイムで働きました✨
そして、すぐに家を建てて貯金がなくなり・・・・
25才の今は250万ないくらいです🌀
去年まで育休でファミリーカーを購入したので一気になくなりましたね・・・
学資保険や個人年金など現金貯金以外で貯めてる物はありますが・・・
私なら旦那さんから育休は取ってもらわないですね💧
死活問題だと思います🌀

退会ユーザー
貯金も無く金銭的に余裕が無くて不安なら旦那さんには育休取らず働いてもらいましょう😰 金銭的に余裕が無い状態の子育てって想像以上に追い詰められて辛くなります。
もう離婚しましたが元旦那から経済的DV受けてました。
初めての子育てでママも色々不安だろうし体力面でも精神面でも辛いと思う時あると思いますが夫婦お互いの役割をそれぞれ頑張るしかないと思います!
旦那さんにはしっかり働いてもらいましょう😌

退会ユーザー
うちも
貯金0で出産しました🤣
-
はじめてのママリ
その後の生活費とかどうにかなりましたか?😭😭
- 2月16日
-
退会ユーザー
どうにかなりましたよ!🙆♀️
出産で保険金がかえってきたのもありますが😂- 2月17日
-
はじめてのママリ
保険金かえってくるのありがたいですね😭
もうどうにかするしかないですよね💦- 2月17日
-
退会ユーザー
とりあえず出産費用は1円もかからず、寧ろ国からの42万円が余って後日返ってきたのでそのお金と、保険金で1年間どうにかして保育園に預けて働きました💦
- 2月17日
-
はじめてのママリ
私も早く預けて働けたらいいんですけど😭
預けるにもお金いりますしね💦- 2月17日
-
退会ユーザー
うちの場合保育料はそんな高くないのでプラスになりましたよ🙆♀️
- 2月17日
はじめてのママリ
お2人のお子様育てれてるのすごいです🥺
何か気にして節約してることありますか?😣
旦那は育児がしたいと張り切ってて、、😅
過去に流産2回してて三度目の正直でここまでこれたので、😭
ママリ
いやいや全然…貯金ないのでダメダメです🤣
携帯は格安、保険も見直しして…くらいです😂
食費は節約せず子供たちにはたくさん食べてもらってます
そうだったんですね😭
でもお金がないと不安だし正直楽しめないかなと思いました😭
せめて育休を1週間とかにするのがいいのかなとも思います🥲