※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーち
家族・旦那

離婚後、子どもとの関係を大切にしたいが、頻繁に元旦那の家に泊まることが良いのか悩んでいます。子どもの気持ちを優先すべきでしょうか。


正解がわかりません

離婚して
2週間前から三人の生活がはじまりましま
元旦那は家から5分の距離
今無職のため時間があり子どもとはけっこうあってます

一昨日子どもだけで元旦那の家に泊まりました
やっぱり長女がみんなと寝たいと言うことで行きました。
昨日また泊まりたいとなり
昨日は子どもだけで、泊まれました
明日わたしが仕事なので今日の夜も泊まるといい聞かないので泊まらせたんですが
今日は長女がみんなと寝たいと泣いて電話がきたんですが
行けないと言ってしまいましたが寝た後の今きました。

子どもには
パパはお仕事のおうちに住むから一緒には住めないと伝えてます

夫婦関係はおわりましたが
子どもは協力して育てる方向です


子どもの気持ちを優先にあわせれる時はあわせたほうがいいのか
みんなと寝たいって子どもなら思うことでそれが普通の家庭なんですよね

まずは慣れるまでは週1、月2ぐらいで私も含めみんなで寝れたらとは思っていましたが
こんなに頻繁でいいのか
あわせすぎなのか

もうよくわかりません

子どもはパパが大好きです特に長女は

離婚は後悔していません

ですが
会わす頻度、お泊まり、
子どもの気持ち優先でいいのか

元旦那が働き始めなら
こんなに会えないと思うので今だけなんですが

あわせすぎもよくないんですかね?

メンタルやられます

コメント

はじめてのママリ

私の妹(子供が5歳の時👦)に離婚して実家に住んでましたが月におお泊まり含め月に2回会ってましたが、甥っ子は寂しさから精神不安定になってました🥲

妹も気持ちが滅入ってしまい、籍は抜いたまま、また元旦那と3人で暮らしています😊

妹と旦那は最低限の会話ですが、子供はもとに戻ったので妹も落ち着いています😀

離婚理由は元旦那のお金のだらしなさでしたが籍抜いたことにより他人になったので妹もストレス減ったみたいです😅

はじめてのママリ🔰

私も合わせてましたが彼女出来てから、彼女に子供には会うなとか何とかなったそうで減ったりもしたので、合わせすぎも良くないかなと思いました。