※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シャンプー
妊活

36歳の女性が妊活中で体外受精2回の結果が化学流産。次は二段階移植か検査か悩んでおり、アドバイスを求めています。検査費用や凍結胚盤胞の選択に不安があり、助成金や保険適用も考慮しています。

一人目妊活中、もうすぐ36歳になります。
体外受精2回胚盤胞を移植して、共に化学流産でした。
良好胚がで連続でダメだったのでとてもショックでした。
私はママになれないのかと、かなり落ち込みました。

次に続けて二段階移植(初期胚と3AB)をするか、先に免疫検査とエマアリス検査を行うか迷っており、同じような経験がある方にアドバイスをいただきたいです。

タイミング◯→繋留流産(9週)
タイミング6回×
人工受精4回×
体外受精①4AA化学流産
不育症検査 ウトロゲスタン、アスピリン服用
体外受精②4AB化学流産

一応2回とも着床はしているし、以前は心拍確認までいけたので、検査費用のこともあり卵の染色体エラーだったのだろうと続けて移植するか、もし自分に問題があったら残り少ない大切な良好胚を無駄にしてしまうのではという不安もあり、とても悩んでいます。
時期的に助成金と保険適用のボーダーラインであることもどちらがいいのか迷っています。
残りの凍結胚盤胞は、移植予定の3ABの他、3BB、3BC、3CC、G1とあまりグレードは高くありません。

よろしくお願いします。

コメント

そよかか

私なら検査します!
検査することにより、どのくらい周期をお休みしなきゃかにもよりますが、、不安を取り除いて移植した方が何が起こっても後悔しないかなと思い!!!

私も顕微で授かってます。
下の子はG2でした。
移植前周期の検査では、毎回子宮ポリープがあり掻爬した方がいいかなぁーと手術してから移植してます😣
別に必ず手術しなくてもいいと言われましたが、お医者さんがいうくらいなら!と手術したのと、せっかく移植するなら万全の体制でお迎えしたいなーって思いました!

  • シャンプー

    シャンプー


    早速お返事ありがとうございました!
    やっぱりダメだった時、検査してたらよかったと後悔しますよね、、クリニックでは先生が私が患者さんなら先に二段階移植すると仰ってて、それでもダメなら検査かなと言われていたので、先生が仰るならそのほうがいいのか、とも思ってしまい、、もちろん万全にされてから移植する人もいるのでどちらでもいいですよとのことだったのですが💦

    そよかかさんはG2で授かられているとのこと大変励みになります!
    そしてポリープの手術をされてから望まれたとのこと、やはり万全にしてからお迎えしてあげた方がいい気がしてきました!
    検査したら1周期は、検査結果次第では2周期移植できないのかなという不安もありますが、体に問題あったらどっちみたダメですもんね😭

    • 2月11日
ビバンダム

私は胚盤胞移植で4回連続化学流産をして、流石に…とまだ卵は残っていましたが不育専門外来のある病院に転院して検査を受けました。
具体的な原因は見つからなかったのですが、ビタミンD欠乏とDHEAの値が低く、卵の質の問題じゃないかということで、採卵からやり直して良好胚が採卵でき、念の為アスピリンとヘパリンの注射をしながら1度の移植で無事妊娠出産できました。
費用はかさみましたが…💦

私なら少し心配があるのなら、検査をしてから臨みたい気がします!
検査の結果問題がなければ卵との巡り合わせもあるしまた次もチャレンジしようという少し上向きな気持ちになれるかもしれませんが、検査を受けなければ「なんで受けておかなかったんだろう」とモヤモヤ落ち込んでしまいそうな気がするので…

私もタイミング5回、人工2回、採卵3回、移植5回を経てようやく妊娠までたどり着けたのは36歳の時でした。
シャンプーさんのところにも赤ちゃんやってきてくれますように( 'ᴗ'♥︎︎

  • シャンプー

    シャンプー


    ありがとうございます◎
    ビバンダムさんは4回連続化学流産されたのですね、、
    2回でこんなことになっているのに、4回は本当にお辛かったことと思います。
    卵を残して不育専門の病院に転院されたご決断もすごいです。
    私はPCOSなので、卵の質が悪くこのまま移植しても全部ダメなのでは、、と思ってしまいます💦

    そうですよね、先に検査して自分の体を分かっていれば、残りの胚を移植するか、採卵するかの選択になった時も役立ちますね。
    やはりこのまま移植してもしダメだったら、後で絶対モヤモヤする気がします。

    ビバンダムさんも36歳で妊娠されたのですね!
    とても励まされます!!
    胸が熱くなりました😭
    私も諦めずに赤ちゃんのために、頑張ります‼️

    ※前の病院で残されている卵はそのまま凍結されて残されているのですか?

    • 2月14日
  • ビバンダム

    ビバンダム

    前の病院でもしばらく凍結していましたが、新しい病院が大量に薬を使い1度で沢山取るスタイルで1回で20個くらい採卵したんです。(私もPCOS気味なのでより大量にできましたが後々OHSSで大変なことになりました😅)
    病院の相性が良かったのか何かの薬が効いたのかビタミンDを補填したのが良かったのか、胚盤胞が10個以上出来たので、前の病院は1年後の凍結更新をしませんでした。
    前の病院には胚盤胞2つと初期胚が2つ残っていたと思います!
    今でも何がそんなに良かったのか解らないままです…💦

    • 2月14日
  • シャンプー

    シャンプー


    新しい病院で10個も胚盤胞できたのですね!それは凄いです✨
    OHSSも大変でしたね💦
    そして前の病院でも4つも残されたまま転院を決められてたのですね!

    私も初めての採卵で21個取れて胚盤胞7個できましたが、それが今の状況なので、もしあと2回ほどでもダメだったら、全部移植する前に転院と採卵考えると思います😭
    本当に卵の質って重要ですね。

    ビタミンDのサプリや、オメガアールも飲んで、食生活やストレッチ早寝など、できることは全部取り組んでいるのですが、これ以上何をしたらいいのか途方に暮れてしまいます。

    とにかく検査を先にしよう!という、決意はできました‼️

    • 2月15日