
妊娠9か月です。核家族で万が一上の子が家にいるとき陣痛が来たとき…の…
妊娠9か月です。核家族で万が一上の子が家にいるとき陣痛が来たとき…の心配をしています。
家族構成は夫婦と4月から小学生の子の3人です。普段は自家用車で片道1時間ちょいの病院に通っています。
予定日が4月上旬なのですが、保育園が臨時でお休みだったりして上の子が家にいて、私がみている状況もあり得ると考えています。今のところはコロナも出ていないので、保育園に通えています。
実家は近いですが、両親ともに働いており、日中不在です。夫は日勤だけなので18時には帰ってきますが、急な休みはなかなか対応が難しいです。
万が一上の子をみていて陣痛が来たら預かってもらえるところがないのではないかとなり、焦っています。
なるべく夫に帰ってもらう予定ですが、他の対策は考えられるでしょうか?また同じ状況の方いらっしゃったらどうしたか教えて欲しいです。。。
ちなみに上の子のときは陣痛~出産が3時間くらいだったので、今回もそのくらいの余裕しかないかなとみています。
- ことり(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント

おせんべい
私は近所のママ友に夫が帰ってくる間だけ預かって貰う約束をしていました🙆

はじめてのママリ🔰
私は両家実家、親族も県外で子どもを預かってもらえる所がありませんでした!
出産の時上の子は1歳2ヶ月で保育園も通ってませんでした。
預け先が無いかもの不安やばいですよね😭
私は計画分娩を考えてました😊
計画分娩だったら事前に分かってるので旦那さんの休み取りやすいとかないですかね💦?
-
ことり
計画分娩てはじめて聞きました!
促進剤を使って決めた日に産むんですね~✨あ、でも前回同室の人が遠方でそれだった気もします!出来るかきいてみます👂️- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😊!
私は地元離れてて近くに友達もママ友もいないのでほんとな旦那しかいなくて、計画分娩にするか、いざ陣痛来て私1人の時はタクシーで子どもと病院まで行って付き添いは入れて受付までだったので旦那が病院にくるまで私が受付で子どもと待つか…って考えてました!
計画分娩の予定で動いてたのに先生がまだまだ産まれないだろうから〜って日にち決めるの伸ばし伸ばしにしてたら結局予定日決める前に陣痛きて産まれましたが😅笑- 2月11日

れいちぇる🦕
下の子を出産した時、上の子は年中で保育園に通っていました。私も車で1時間ほどの病院に通っていました。
私は上の子のこともあるので、38週で計画分娩にしてもらいました。日程が決まっているので夫には休みをとって病院まで送ってもらえたし、子どもも見てもらえたし、何より陣痛が来たらどうしようという不安が無かったので、私は計画分娩にしてよかったと思っています🙂
-
ことり
計画分娩だと、本当に計画立てやすそうでいいですね!
上の子の卒入学式もあるので、出来るか聞いてみます!- 2月11日

ゆう
私も頼る人が近くに居なくて当時2歳の子が居ました。
上の子大きいですし一緒に連れてって待合やお部屋で待ってもらうのは難しいのでしょうか?🤔
私の場合は上の子が保育園に行ってる時に陣発してそのまま私は1人で病院。主人が早退して上の子お迎えで見てました。
ファミリーサポート等は登録してますか?🤔
-
ことり
コロナで、送り迎え以外はお部屋にも行けなかったかもしれません…
ファミサポは地域の都合で利用していないんですが、産後は色々と使えればと思っています!- 2月11日
ことり
ママ友ですか!👀でもまわりに昼間いる人がいないです…💧