※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりり
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に寝言泣きすることについて相談です。寝室を別にするか様子を見るか迷っています。旦那さんの起床時間に関係しているのか、またしばらくすれば落ち着くでしょうか。

生後3ヶ月の👶🏻を育てています😊
2ヶ月の終わり頃から3ヶ月始めにかけて、
21時すぎ就寝から翌朝の7時すぎくらいまで
一度も起きずに寝ていたのですが、
そのあと夜中2、3回寝言泣きのような感じで
起きるようになりました。
これって睡眠後退ですか?😳

今また少しずつ落ち着いてきているのですが
決まって5時頃ほぼ毎日寝言泣きをします。
(少し様子を見てるとまたすぐ寝ます。)
布団はそれぞれですが
寝室にみんなで川の字になって寝ていて
旦那さんが仕事に出るのに5:15頃目覚ましを
かけているのですがApple Watchで振動のみ、
音はありません。
寝室から出る時も静かに出てくれていて、
準備するのに洗面は近くにありますが極力静かに
やってくれています。🥺

他の部屋で寝てみた時も5時頃に同じような
感じだったので、またしばらくすれば寝言泣きも
落ち着いてくるでしょうか?🥺
それとも旦那さんが起きるのに気配を感じて
癖がついちゃってる感じなのでしょうか?😭

旦那さんは平日寝顔しか見れないので
出来れば一緒に寝たいのですが、
とりあえず様子みるか寝室も別にした方がいいか。。
アドバイス頂けたら嬉しいです🥺

コメント

mi

睡眠退行かもですね🤔
しばらくしたら落ち着くような気もします!!

うちも5時に旦那さんが目覚ましかけて
音ありでかなり大きいです(笑)
洗面も近いですが、
ごにょごにょしながらも寝てます😂

全然アドバイスになってないですが💦
そのまま様子見てもいいような気がします☺️

  • ママりり

    ママりり

    そうですよね!✨
    友達に話したら、3ヶ月じゃ早いし睡眠後退じゃないんじゃない?って言われて🥲
    では一旦何?って感じだったので🥺

    とりあえず今はそういう時期だと思って
    見守ろうと思います😳!
    miさんのお子さん、大きい目覚ましでもねんねできてるの
    えらいですねぇ〜💕🥰

    • 2月12日
  • mi

    mi

    3ヶ月ぐらいから始まる子もいますよね🥺!
    うちも早いかなと思ったんですが、
    聞いてみるとそれぐらいの子が多かったので
    多分そうだと思います🤔✨

    成長してる証ですよね🥰見守ってあげましょ🥰💓

    • 2月12日