
コメント

メアリー
豊平区の認定子ども園のなかのしま幼稚園やその姉妹園の手稲区のさんのう幼稚園、加配ついたり、発達障害や身体障害の子どもたちが通っていますよ😊

pipi
息子が発達障害です。
なかのしま幼稚園通っていましたが、加配はなかったです。
障がい者の受け入れはしてくれていたので、近所なので入園していました。あとは市がやっている幼稚園(中央幼稚園など)も障がい者受け入れはありますが、加配はないです。
幼稚園は基本加配はなくて、でも見てくれる幼稚園もあるよという感じかと思われます。
加配ってよりは、担任副担任が見れないから他の先生が見てくれる程度。
程度にもよるかと思われますが、しっかり加配を付けたいのであれば保育園の方が良いと思います。
結局うちの子は幼稚園退園させて、療育のみにしました。
うちの子の場合、重度なので、軽度で活動に問題なく参加できるのであれば、なかのしま幼稚園でも大丈夫かと思われます。
-
AS
コメントありがとうございます(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
貴重な体験談教えていただきありがとうございます!
実は入園できた後に転園ってなったらどうしようかなーと悩んでました💦
やはり療育は伸びますか🤔?
1番は息子に出来る事を増やしてあげたいなと思っていて^ ^
近所に同時通園出来たら良いなと思っていたのですが、
ちょっと他の選択肢も考えてみようかなと思いました!- 2月14日
-
pipi
息子は自閉症(知的あり)なので、発達クリニックの先生にも療育のみの方が良いと言われ、中央区に住んでいましたが、東区の発達クリニック通っていて、ちょうど家を建てたかったこともあり、発達クリニックの近所に転居して、発達クリニックが運営してる療育行かせてます😊
軽度の子は、幼稚園と療育を並行通園している子もいます!
息子も最初はなかのしま幼稚園と中央区の療育通わせていました!
発達クリニックとかは通われてますか?療育はまだでしたか?
一度相談するのも良いかもしれないです😊
療育通っている方が専門的な先生が関わってくれますし、個人差はありますが、幼稚園だけってよりは伸びると思います😊- 2月15日
-
AS
返信ありがとうございます(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
息子は保健センターの教室に通っているのですが、コロナ禍で休講が続いています💦
言葉でのコミュニケーションが難しく、身辺自立が遅い事から3歳を目安に、発達クリニックの受診を勧められたところでした。
おそらく自閉スペクトラム症で、軽度では無さそうかなと思います😅
保健センターから紹介状をいただく事になっているので、
札幌市に引越したら紹介状を持って、発達クリニックへ受診する事から始まりそうです👊
見知らぬ土地で心配事だらけだったのですが、pipiさんのおかげで見通したちました ^ ^
親身に回答いただきありがとうございました✨- 2月16日
-
ママリ
かなり前の質問にすみません💦
東区の発達クリニックに通っているとのことですが、そこの発達クリニックは自閉症などに特化したところですか?それとも、知的障害だけの子もいたりしますか?
1番下の子がダウン症で、おそらく知的障害ありで、東区在住なので気になりました🙇♀️- 11月15日
-
pipi
軽度から重度発達障害全て見てくれますよ!
息子は自閉症+知的障害ですが、通ってます☺️- 11月15日
-
ママリ
お返事ありがとうございます✨
なるほど、発達障害なんですね。知的障害と発達障害はまた別枠なんですかね🤔- 11月16日
-
pipi
知的障害でも見てくれますよ〜!
- 11月16日
AS
コメントありがとうございます(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
札幌市は幼稚園が多くて、
どこから問い合わせようか途方に暮れていたところでした💦
週明けに問い合わせてみます😆♬