
コメント

ままり
私の地域は最高額で5.5万です。
乳児は高いですよね(^_^;)

詩子
うちは認可保育園に通ってます。
上の子は一歳ですが45,000円です!
-
クメチャン
コメントありがとうございます。
私も4万円前後かと考えていたんですが。。。
まさか7万越えるとはビックリしてしまいました(´・ω・`)- 10月31日
-
詩子
七万は高いですね( ´・ω・` )
共働きでもうちの地域ではこれくらいです。
地域差ってすごいですね。。- 10月31日
-
クメチャン
地域でそんなに違いがあるんですね。。。(>_<)田舎だから高いのか。。(  ̄▽ ̄)
- 10月31日

あすか🌼
こんばんは☆
私も預け始めた頃は3.6万と高くてびっくりしました!
前年度は収入ありましたが、
預け始めはまだ働いていなかったので
かなり出費が痛かったです😞
年度が変わるのを待とうかと思いましたが、
早く働きたかったので、
慣らし保育を考えて数ヶ月我慢しました…
今は保育料だけだと1万円いかないくらいです。
毎月設備費(絵本など)で1000円ちょっと別に引かれます。
(認定こども園)
-
クメチャン
コメントありがとうございます!
私も同じです!前年は働いていましたが今は働いていないので、仕事がまだないのに7万ちょいの出費は痛いです(>_<)設備費とかもかかるんですね!
次の算定のときは、ぐっと下がると思うのですが、迷うところです。。。- 10月31日
-
あすか🌼
毎月7万超えを払うとなると
パートだとプラマイゼロくらいですかね??💦
もし私ならもう1年待ちます!- 10月31日
-
クメチャン
パートなら下手したら赤字ですね(>_<)
1年後にしたほうがよさそうです!- 10月31日

あっちゃん
下の子保育園に通わせてますが月12000円+オムツ代です!
2人目なので半額ですが保育料が高いと赤字になるので働かない方がいいかもですね(´;ω;`)
-
クメチャン
赤字になるなら1年後に申し込みしたほうが良いかなって思いが強くなってきました(>_<)
- 10月31日

ayumama
来年4月から預ける予定です(^^)
私の地域は最高5.5万で、うちは5.5万です(;_;)
7万はひどいですね!!
保育料1万の人と7万の人、そんなに差をつける理由が分かりません>_<
うちは主人の方が何倍も収入いいので、わたし働く意味あるのかな〜でも仕事好きだし〜とモンモンとしちゃいます(^_^;)
-
クメチャン
確かに昨年は夫も忙しく割りと収入があり、私もフルタイムで働いてはいましたが、今は私は退職、夫も転職したところで昨年より収入が減っている中での7万は辛すぎます(ToT)
私も働くの好きです!が、さすがに赤字になりそうなら考えちゃいます!Σ(×_×;)!
サラリーマンの共働きにもう少し優しい金額をお願いしたいです(>_<)- 10月31日

妃★
1歳児クラスの時は育休の影響で所得が少ない算出で5.3万でしたが、2歳児クラスの9月から7万になりました。3月までとは言え、キツイです。9月から住民税も一桁上がって、月3万以上の支出アップです、、、。
4月からは年少クラスになるので3.8万に下がりますがそれでも高いです。
きっと、こういう所得の世帯が2人目3人目を産むべきなんでしょうが、こんなに高いのと、保活が大変なのとで、2人目は確実に断念です。
-
クメチャン
同じような感じです!
私も退職しなくて育休→復帰ならまさに同じ状況だったはず。
けっこう税金も払ってますよね(>_<)
二人目とか考えたら、保育料が月10万とかになることもあるかと思うとためらいますね。。。- 11月1日
-
妃★
保育料は2人目半額になりますが、高校の塾や大学学費は2人目もフルにかかるわけですし、まぁそれがいちばんの難関かなぁと思っています。
2人目以降の高等教育は全額無料とかにならないと、2人目は作れません。我が家の教育方針では。。
親の税金もすごい額払ってるのに、保育園入園選考では全く考慮されないし、報われない共働きですよね、、、- 11月1日
-
クメチャン
共働きで収入があっても、支出もたくさんありますしね。
税金、けっこう払ってますよね。。。
二人を養育していくと思うと、かなりお金かかりますね。
我が家も二人目は色々な事情もあり予定はないです。- 11月1日
クメチャン
コメントありがとうございます!
最高で5.5万円!高いですが羨ましいです!
がっつり共働きだったので仕方がないとはいえ高いです。。。
ままり
我が家は家計が今のままなら子供が3歳まで働くつもりはないのですが、上の子は今保育園で生まれた時から保育料として毎月1万ずつ貯金してそこから使ってます(^_^;)
今も毎月1万は保育料として貯金、支払いは貯金してた分から払ってます。
クメチャン
なるほど!
仕事がしたいとは思っていたのですがこんなに高いなら3才までは良いかなと思い始めました(>_<)