![かなぶん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性はプレゼントに満足せず、欲しいものが尽きない悩みを抱えています。どうすれば彼女が満足できるか悩んでいます。
プレゼントをあげても喜ぶのは一瞬で、すぐにあれも欲しいこれが足りないから買わなくちゃ等言います。
今日ももうすぐ誕生日なので、欲しがってた新しいプリキュアの衣装を義両親にリクエストして送ってきてくれました。
が、開けた瞬間「うわぁ~やったー!」と言っただけで、すぐにパッケージ裏の別売りのおもちゃ紹介に釘付けになり、これとこれとこれ全部ないといけないってばーばに言わないとね。と言い出し、私はこんなの全部買ってたらキリがないから今日は貰ったもので遊ぼうね、みたいな事を言いましたがあまりにもしつこくてまぁまぁな剣幕で切れてしまいました。
昔からそうです。
テーマパークに連れて行っても、帰りのお土産におもちゃを一つだけ買ってもいい事にしてるのですが、帰った後には「本当はあれとこれも欲しかったけど我慢した」とネガティブな事しか言いません。
言った場所が楽しかったとか、買ってもらった物の事は一切触れないので、もう何にもしてやりたくないとすら思ってしまいます。
あれもこれも買い与えた事もなければ、買わなすぎる事もないと思うのですが、どうしてこんな考え方になってしまうのでしょうか。
おもちゃは普段こどもちゃれんじをしているのと、工作・お絵描き系・ねんどなどの消耗品は随時。
あとは基本的にクリスマスや誕生日、お出かけした時や行事等で頑張った時に買ってます。
少ないですか?多いですか?
どうしたら現状に満足してくれるでしょうか…
- かなぶん(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
買う頻度が多いのだと思います
次から次へ欲しいものが手に入る環境なので
物の執着もないのかなーと
あとは長い時間かけて欲しいものを決めてないのかな?とも思いました
うちはお誕生日なら、2か月くらい前から何が欲しいか一緒に考えて、何度も何にするか確認しています
その分本人もどれにするか慎重に選んでるし、やっぱりアレが良かった!などはあまり言ったことないです💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少なくも多くもないと思うので、物欲が強い、飽きっぽいところがあるのかなと思いました!
衣装ならそれを着て友達やきょうだいと遊ぶ場面でもなければそれほど使わないものになって当然かなとも…
あと、買うものを選ぶときに1つだけ買えることを伝えてからほしいと思ったものをいくつか候補あげて、最後に1番を決めるとか?
何が有効かわかりませんが…
うちは、すごくほしがったものでも長く遊ぶものと数回で飽きるものとあるので、なかなか難しいなとは思います🙄💦
-
かなぶん
私も衣装で長く遊ぶとは思いませんでしたが、とりあえず初見のテンションでその場で着て喜ぶかなと思ったら、本体そっちのけでパッケージばかり見てカチューシャがないだのステッキが足りないだの言い出すのでゲンナリです😅
とりあえず今日1日くらい、あるもので満足して欲しかったです…💦
クリスマスや誕生日はかなり前から候補を決めてこれと言うのを選ぶのですが、選ばれなかった候補の事をずーーーっと言います😅- 2月11日
-
退会ユーザー
娘さんが足りないという、ステッキやらカチューシャは身の回りのもので一緒に工作するとかもいいかなと今思いました!例えばステッキならチラシを棒状にして飾りつけしたり…音とか鳴らなくても3.4歳の子どもなら雰囲気で楽しめないかなぁと😃たぶんですが、本物買ったところで数回で飽きちゃいそうなので、それなら少し面倒ですけど、廃材で工作遊び的な感じもいいのかなぁと思いました!
保育所で勤務しているんですが、子どもたちよく作って遊んでいるので、それを思い出しました😌- 2月11日
-
かなぶん
ありがとうございます。
手作り良いですね!
買うより愛着がわいて良いかもしれません!
理想は、当日は衣装着て遊んで、後日かせめて数時間後くらいにやっぱステッキも欲しい→じゃあ一緒に作ってみようか、となるとなお嬉しいです😂- 2月11日
![🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻
少なくはないですが、ものすごく多いって訳でもないかなと思います
性格もあるかもしれませんが、子供によっては欲しいものと実際熱中するものがうまく一致しにくい年齢かなぁとも思ってます。娘が欲しいと言ったものも買いますが、私がこれは好きだろうとなと選んだものの方がハマったりするので😓
子供も大人も人によっては集めるのが好きってタイプもいますし難しいですよね…これがあったらって考えるのが一番楽しいんでしょうね
ただ、お金は無限にあるわけじゃないことは理解してもらえると良いですね!あれもこれもは買えないからみんな悩んで選ぶんだよって
-
かなぶん
まさにそうなんです。
私だって欲しいものを言い出したらキリがないですが、身の丈に合った物しか買いませんし、だからこそ吟味して少しでも良い選択がしたいと思います💦
メーカーも商売なので仕方ないんですが、それ自体に入ってない商品の宣伝はパッケージの内側にでも入れて置いて欲しいです😂- 2月11日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
それは買ったかいが無いというか、同じ気持ちになりそうです💧
でも目に入ると、あれもこれも欲しくなる気持ちもわかります💦
プリキュアの衣装やディズニーのお土産のように、買うだけで満足しちゃうタイプなのかもしれないですね🤔
うちもちゃれんじしていて、クリスマスや誕生日くらいですが…
お出掛けしたときは、書かれているテーマパークのお土産みたいなことですか?
それとも土日のお出掛けでも買いますか?
行事で頑張ったときは頻度高いですか?
ばーばやじーじがたくさん買い与えたこともないですか?
-
かなぶん
私もお金が余るほどあるなら欲しいものはいっぱいあります笑
お出かけは夏休みや冬休みに行く動物園やUSJなどです。
土日の近場のお出かけとかでは買わないか、たまーに必要に応じて100均でボールや砂場セットを買う程度です。
じーじばーばも私側はもういませんし、旦那側も誕生日と、遊びに行った時に折り紙や手作りのメルちゃんの服を用意してくれるくらいで、そんな沢山買い与えてる感じではないと思ってます💦- 2月11日
かなぶん
多いんですね😅
ポンさんのところは誕生日とクリスマスくらいですか?
プリキュアの衣装はクリスマスからずっと言ってたんですが、2月に変わるのが分かってたのでクリスマスじゃなくて誕生日にしました。