
本籍を旦那の実家に登録したが、県外に引っ越したため、戸籍謄本の取り寄せが面倒になりそうです。皆さんは本籍をどこにしていますか。
本籍について。
入籍時、賃貸で、後に引っ越しも考えていたので、
本籍は、旦那の実家で登録しました。
その後、県外に引っ越し、戸建てを購入したのですが…
みなさん、本籍は何処にされてますか?
本籍を旦那の実家にしたものの、県外で遠方なため、戸籍謄本等の取り寄せが発生した場合、面倒なことに気づきました。
あまり利用する機会のないものではありますが、旦那の実家にいるのは義母だけ。そのままにしておくのも、のちのち面倒になるのでは?と感じているのですが。
- ちょび(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
役所で働いていました。
大半の方が実家にしている印象ですね。
たしかに戸籍の取り寄せについては手間だと思いますが、転籍しまくると質問主さんご夫婦が亡くなった際の相続の手続きでお子様たちが大変になるのであまり戸籍は動かさない方が良いですよ。

退会ユーザー
今の本籍地はマイナンバーカードで戸籍謄本の取り寄せできませんか?
私の本籍地も前に住んでいた家(元持ち家で売却済み)です。資格の都合上、本籍地をかえると手数料がかかるのでそのままにしてます。本籍なんてそんなものです。
実家も最初に住んでいた分譲マンションのまま(7年くらい住んで売却)です。
-
ちょび
すみません。
コンビニで使えるようなマイナンバーカードは、申請してないのでもってなくて、事情がわかりません。。。
ただ、郵送で取り寄せる場合は、一週間近くかかると書いてあったので…急にいるときは困るのかな、と。
つまり、売却した土地を購入した他人さんと、本籍が一緒になることもあるし、それもおかしくない、ってことですよね。- 2月10日
-
退会ユーザー
マイナンバーカードを持っているとコンビニで住民票などを取り寄せできるんです。戸籍謄本などは1部自治体ですが。
急に戸籍謄本ください!っていう場面がないと思うので困りませんね。
私も資格試験受ける時などこれまで5回くらい手元に用意しましたが、1ヶ月くらい前にはアナウンスなどあり遠くの自治体でも困らなかったです。
そうですね。本籍地なんて羽田空港など思い出の地にしている人も多いので、実住所とかけ離れている&他人と同じなんてよくある事だと思います。
住んでいた家を買った人が本籍地を移したかどうかも私は知りません。- 2月10日
-
ちょび
もちろん。
それは知りえませんよね。
他人と同じなんて人がゴロゴロいる情報(本籍)を、相続権の道筋に使ってるなんて、すごいですね。- 2月10日
-
退会ユーザー
本籍地なんて〇丁目〇番までしか表記しないので、
マンションだったらみんな同じですよ(笑)- 2月11日

娘のママ
夫の実家にしてましたが、家建てたので本籍地も建てた家の住所にしました!
-
ちょび
私が求めてた回答をありがとうございます!!笑
ずばり、変更された理由はなんですか?
変えたら、相続手続きに影響する、書類提出には十分間に合うという意見がありますが、そのあたりは気にされましたか?- 2月11日
-
娘のママ
義実家には義母が一人で住んでます。
変更するか検討したときに相続関係について調べましたが同じ本籍地なら手続きが割とスムーズってだけで必ずしも必要じゃないことは確認できたのでそれなら別にいいやって結論に夫となりました!
手間なだけで書類関係取り寄せれるのは取り寄せれますしね🤔
マイナンバーカードもあるので(*^^*)
変更した理由は別に義実家にしておく理由もない&俺が建てた家に本籍地をしたい!と言い出したことですね🤔
私は別にどっちでもよかったです😂- 2月11日
-
ちょび
そうなんですね。
一回転籍しても、相続手続きにさほど大差はないんですね。
ちなみに、転籍したら、あとは何変える必要がありますか?
免許証くらいですか?- 2月11日
-
娘のママ
本籍地についてはマイナンバーカードと免許だけでしたね🤔
あとは普通に住所変更、ってかんじです!- 2月11日
-
ちょび
なるほど。
引っ越しと同時に本籍地を帰る場合は(住所変更手続き)ってことですよね😊- 2月11日
-
娘のママ
そうです!
転入届だしにいくときにあわせてしました(*^^*)- 2月11日
-
ちょび
りょーかいしました!
ありがとうございます!!
どうしようか、迷うなぁ…- 2月11日

はじめてのままり
夫婦のアパートの住所にしてました
今は引っ越したんですがそのままです😊
元々
旦那→県内だけど車で2時間以上かかるとこ、義実家ではない
私→車で1時間くらいかかるとこ、実家ではない
っていう感じで
入籍のときに取り寄せるの面倒だったので
私の方は取りに行きましたが旦那は郵送で取り寄せたので
共働きだしいちいち面倒だし本籍地に誰も住んでないからそこにする意味もないし
っていうことで2人で住むアパートにしました。
今は戸建に住んでるので変えた方がスッキリはするんですが面倒なのでこのままかな?という感じです。
-
ちょび
なるほど。
みなさん、いろんなパターンありますね😊
たしかに、免許証まで変えなきゃいけないのは面倒。。。
迷いますね😅- 2月11日
-
はじめてのままり
夫婦はもう離婚しない限りは戸籍謄本とかとることそうそうないのでは?
と思うのでどこでも良いと言えば良い気はしますけどねえ 笑
なのでもし必要になったら相続とか急を要する?かもしれないので近場がいいかな、と私は思います。
もし旦那の元の本籍と同じにしてて
明日必要だから役所行ってきて
って言われたら嫌だなーとも思ったので 笑
免許証の変更も確か明確な期限なかったはずですから本籍地だけ変えておいて後から免許の本籍地変更でもいいかもな、と思います。- 2月11日
-
ちょび
なるほど、その手がありますね😊
戸籍謄本、あまり登場する機会はないですが、新婚旅行でパスポートを作る際、本籍地からの戸籍謄本の取り寄せを言われ、出直したことがあります。。。
それから、本籍地以外での婚姻届提出時にも…
自治体によっては、職員が電話で問い合わせ、書類がなくても、なんとか受理してくれましたが💦
自分たちにはどれももう関係ないことですが、我が子にとっては、これから起こりうること。
本籍を自宅にしてやる方が、都合はいいのかもしれないですね😅- 2月11日
-
はじめてのままり
えっと、だから夫婦になったらあんまり使わないですよねーと。
書いてないからあれですが
うちの場合は前住んでたアパートも今の戸建も同じ市内なので変更しなくても本当に何も変わりません。
我が子に関していうと
今住んでるとこで入籍すれば
戸籍謄本要らないでしょうがそうとも限らないですしね。
まあ親が住んでれば代わりに取ってあげることができるから県外に本籍あるのとは少しちがいますが。
あとは国家資格は本籍地が変わったら、県が変わった場合は変更が必要だったと思います。
国家試験受けるのに本籍地確認するように先生に言われた記憶があります。
そのときも一応戸籍抄本取り寄せて確認してって言われました。
ちょびさんの今までのお返事みてると本籍地移したいのかなと感じたので
義実家に戻ることがないなら 変更されたらいいのにな、って思いました。- 2月11日
-
ちょび
やっぱりそう感じられましたか😅
私は、変えてしまいたい派です。
ただ、周りの方が、相続時をとても気にされているようなので、そんなに変えないほうがいいのかと、躊躇してました。
私は、本籍そのままに、県外へ就職して、そこで旦那と結婚して…だったので、実家が本籍だった分、書類の取り寄せは母にお願いでき、助かりました😅
夫婦には関係ないんです。
そこは、私もわかってるので、
誤解しないでください💦😅
私が考えてるのは、
あくまで我が子のため。
まだまだわかりませんが、
私達がしたように、
県外への巣立ちも有り得るので
そう考えてるだけです笑- 2月11日

Mama👶👦
遠距離で結婚したので入籍した時はまだ別居状態でした😂
なので夫の賃貸アパートに本籍置いて、一緒に暮らしだした時のマンション(賃貸)の時はアパートのまま、家を建ててから本籍移しました。
私が九州、夫が中国地方で結婚時〜現在は関西住み。
義両親からは義実家に置くように言われましたが、手続などで書類取り寄せるのが面倒なのと、義両親が好きじゃ無いので断りました😂
実際、私の父が亡くなって相続の話が出た時、書類揃えるのに義実家に置かなくて良かった〜と思いました👌
-
ちょび
コメントありがとうございます。
うちも、環境的にはそっくりです!
私が中国地方、旦那が九州出身で、関西で出逢って入籍しました。
なので、パスポート申請も、婚姻届も、すべて戸籍謄本がいるし、取り寄せ…取りに行くより面倒に感じました💦
義実家の家計はごたごたが多いので、私も好きではありません。
変なゴタゴタには巻き込まれたくないし、本籍移動させたい!とすごく思います😅
ちなみに、お父様が亡くなられた際、義実家にしなくて良かったと思われたのはなぜですか?
時間がかかるからですか?
また、アパートから戸建てに、本籍を移されたのは、なぜですか?- 2月11日
-
Mama👶👦
そっくりですね😊
うちの両親は離婚していて、義両親はうちの父に会ったこともないんです。会ったこともない父の相続の関係で義両親に戸籍謄本を取ってもらうのも気が引けるし、郵送だと時間も手間もかかるし…💦
実際はその時、本籍はアパートに置いていて、現住まいの隣の市だったので夫に仕事帰りに役所に寄ってもらうことができました😊
家を建てて、よほどのことがない限り引っ越すこともないし、次男妊娠中だったので今の家に移しておけば、次男の本籍は1カ所になるのでスッキリするなと。
入籍時からいずれ家を建てるつもりでいたので、家を持ったら本籍を移すつもりでいました😊- 2月11日
-
ちょび
すごい!
そこまで考えておられたんですね!😃
たしかに、一番いいのは、
子供が生まれる前に、本籍が固定できていることですよね😊
じゃあ、長男くんは2箇所目ってことですよね😅
実家を本籍にした場合、親にお願いできればまた楽。直接行かずとも、役所に郵送手続きができるのは、まだマシですが、それでも、書類の取り寄せひとつで時間がかかるのは、なかなかスッキリしないですよね😅- 2月11日
-
Mama👶👦
そうですね💦
でも、車で10分行けば隣の市の役所に行けるので👌笑
実の親にお願いできるならまだいいんですけどね😅
でも1番は自分で必要な時にすぐ取りに行けることですよね💦- 2月11日
-
ちょび
ですね。
車で行ける範囲までが良さそうですよね😅
ちなみに、本籍の移動歴が増えるって、相続手続きの際に、そんなに面倒なんですか?
私は、義実家関係で最近、(主体で動く側ではなく)権利を受ける立場を見てるんですが、自治体専属?の司法書士さんがメインで動いてくれたみたいで。- 2月11日
-
Mama👶👦
今回私は相続受ける側だったので、自分の戸籍謄本を揃えるだけなので、別に面倒ではなかったです!手続きなども父の現妻がしてくれたので👌
自分が死んだ時に自分自身に戸籍の移動がたくさんあると、整理してくれる残された家族が大変ですよね💦専門家に依頼すれば1番楽ですが、その分費用もかかりますし…- 2月11日
-
ちょび
なるほど。
私達の歳では、相続手続きをメインで動くことは、まだあんまりないですよね😅
やっぱり大変なんですねー💦
これでもし、移動すれば、私は3箇所目。
面倒なのかなぁ…💦💦- 2月11日
-
Mama👶👦
行動範囲内ならいいでしょうけど、戸籍謄本取るために泊まりで出かけるのは大変ですよね💦
私が福岡と兵庫なので、夫の実家に置いていたら鳥取も…となると大移動になるし、できれば家族に負担をかけたくないな〜とは思いました😅
後は残された人がどう感じるか…と、この先技術が発展してわざわざ本籍置いていたところにいかなくても、簡単且つスピーディーに書類の取り寄せができるようになるといいんですけどね😂- 2月11日
-
ちょび
それはたしかに大移動。。。
そうですね。
ありがとうございます。
ちょっと検討してみます😅- 2月11日
-
Mama👶👦
ちなみに私は国家資格の書き換えがあったので近くで良かったですけど、普段生活していて戸籍謄本を取り寄せることなんてそんなに無いので、遠くても移動歴少ない方が負担は少ないかな?と思います😊
仮に全て自分の足で取りに行くにしても、郵送で取り寄せるにしても、距離が遠くて場所が少ない方が、近場で何ヶ所もあるより楽かな?と👌
…色々考えるの難しいですよね😢- 2月11日

はじめてのママリ🔰
持ち家ありですが、主人の実家のままです😊
-
ちょび
コメントありがとうございます。
そのままにしておられる理由をよかったら教えて下さい。- 2月11日
-
ちょび
お住まいは、義実家と同じ市ですか?- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
飛行機の距離です✈️
義父が家族だからこのままでもいいよ〜と言ってくれたのでそのままです👍(関係良好)- 2月11日
-
ちょび
いいですね、
良好なのが一番です😊- 2月11日
ちょび
役所で働かれていたとのこと。
とても参考になります。
相続手続きで面倒になる、というのは、調べた際にも、たしかにでてきました。
加えて質問させてください。
実家は義母が一人暮らし。将来、義母が亡くなった場合、恐らく、実家には誰もすまないと思います。
空き家か、固定資産税がかかるのを心配すれば、売却というのもありうるかもしれません。
そういった場合でも、動かさない方がいいですか?
退会ユーザー
戸籍の住所というのは本当にただの表記なんです。
ディズニーランドなどの好きなところに本籍地をおいている方もいるくらいです。
なので戸籍を義実家にしていてもお義母さんが亡くなったあとに何か困ることが起きるわけではないですよ。
ちょび
なるほど。
仮に、土地が他人の物になっても、他人と本籍が同じになっても、影響ないということですね。
ちょび
他人と同じ本籍、なんて人がゴロゴロいる状態で、それ(本籍)を相続権の道筋さがしに使ってるなんて、すごいですね。