※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
ココロ・悩み

八戸市在住の方へ。コロナ禍でイヤイヤ期の子供とのストレスがつらいです。一時保育を検討中ですが、不安もあります。孤独や虚無感がつらいです。相談窓口はあるでしょうか?

八戸市の方に質問です。
コロナ禍で毎日イヤイヤ期の子供と家で2人きりが辛いです。

子供のことは大好きなのですが、自分の時間が欲しい、ゆっくり食事したい、毎日何しようと考えるのが辛いです。
YouTubeをみてるときだけは静かですが、おもちゃも集中して遊ぶことなく5分くらいで新しいおもちゃを引っ張り出してきて散らかし放題、それにイライラしてしまい自己嫌悪です。
一時保育も検討しているのですが、
コロナのこのタイミングで一時保育に預けても保育園側も迷惑だろうなと考えると踏み出せずにいます。

最近は体調もすぐれなくて、疲れやすく、夜あまり眠れなかったり急に胸が苦しくなったりしています。
内科を受診しましたが胃薬を出されて終わりました。

今だけなのかもしれませんが、子供がずっと喋っているのもうるさく感じて。なんでなんでと聞かれすぎて無視したくなります。なんでも自分でやりたがるのも成長してる証拠とはいえ、できなくて癇癪を起こされるのも、余計な仕事が増えるのも嫌で優しく見守れません。

平日は完全ワンオペで、実家は他県、友達も八戸にはいないため頼るところがありません。

子育てしてれば誰しもがとおる道なのかもしれないですが、とにかく孤独というか虚無感が辛いです。
こういった悩みはどこに相談すればいいのかわかる方いらっしゃいますか?
市の子育て支援で悩み相談窓口みたいなものはあるんでしょうか。

コメント

ためこ

毎日お疲れ様です!
私は日中保育園に預けてますが、
それでもイライラしてしまうことが多々あります。
うちの娘もよくしゃべる・・
なんでなんでわかります。
私自身あまりしゃべるのが好きではないので、相手するのが疲れるし面倒くさいと思ってしまうときがあります。

このようなものを見つけました。
こちらに相談してみてはいかがでしょうか?
ちなみにはちすく通信LINEというのに登録してたら送られてきました!

少しでも気持ちが楽になりますように!

  • り


    アドバイスありがとうございます。
    はちすく通信聞いたことあります。
    このような場所があるのですね。一度電話してみようと思います。

    • 2月10日
deleted user

私は家の中だと息が詰まるので外にお出かけしてますよ。平日の人が少なそうなところを選んでいます。いつもと違うスーパー行くだけでも息抜きになったりします😊

  • り

    そうですよね、私も家の中だと息が詰まります。私だけじゃないと知ることができて少し気持ちが楽になりました。
    いつもと違うスーパー、いいですね!早速探して行ってみます!

    • 2月11日
deleted user

うちの子は幼稚園に通っていますが、プレで来ている2歳の子たちいますよー!入園したいところを調べてみるとそういうのもあるかもしれませんよ💡

  • り

    幼稚園の未就園児教室には何箇所かいったりしていたのですが、どこもコロナで今月は中止になってしまって。再開は来年度4月からと言われています。
    予定がないことへの不安もあるのか今月に入ってから辛い、しんどいと思うことが増えてしまいました。
    今月もプレ開催しているところを探してみようと思います。ありがとうございます。

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!確かにコロナの影響が大きいですよね💦プレ教室は中止ばかりですが、一時保育のように子どもだけ預けるのを利用している方がいますよ、という意味でしたので、よければ検討してみて下さい♪

    • 2月11日
  • り

    幼稚園でも一時保育あるのですね!少しネットで調べてみます!ありがとうございます!

    • 2月11日
ゆりこ

うちもイヤイヤで大変ですが、平日だとスーパーよりホームセンターとかは割と空いてるので買い物なくても娘の散歩がてら連れてく時あります笑

普段のスーパーなどの買い物は、自分も買い物があるので娘が歩き回られると大変ですが、目的が無い分少し楽です。

  • り

    ホームセンターはほとんど行くことがないので行ってみます。
    スーパーはカートにも乗ってくれないし、あちこち触って周りにも迷惑かけるしほんとに疲れるんですけど、ホームセンターをただフラフラするのは私にもできそうです!
    アドバイスありがとうございます。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

わかります〜😭ずっと喋ってるし、うるさいと感じることあります❗❗うちは保育園に預けてるのにそう感じてしまいますよ😑

かわいいんですけど、自分時間がないし、仕事と違って達成感もないし、自分の思い通りにコトが進まないし😅

話し相手いないのも辛いですよね💨うちも旦那帰ってきてもおしゃべりな娘にとられて、夫婦の会話あまりなく、イライラしてしまってます😵

早く支援センターとかできるような状況になって欲しいですよね😑うちも下の子と家の中にこもっていて、イライラとヒマなので食べるしかなく、体重が恐ろしいです😂

こどもはっちのライン登録するとはっちの様子伝えてくれますよ!手紙送ってくれたり、動画でダンスしてたり、絵本読んでくれたり😄今は工作キッドももらえるのかな?ぜひ、見てみてください❗

あまり、アドバイスになっていなくすみませんが、同じ気持ちだったのでコメントしました😺

  • り


    こどもはっちのLINE登録していませんでした。してみます!
    子供にイライラするの、私だけじゃないと知ることができただけで気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
    私も食べることだけが楽しみの生活でかなり太りました。笑 最近は食べることにも興味が持てなくて少し痩せたんですけど、しっかり食べて子供と向き合う体力つけないとなと思っています。

    • 2月11日
ひなまま

はじめまして。
全く私もおなじです!!!
毎日毎日明日はなにしよう
で頭がいっぱいです。。
ママ追いみたいなのもすごくて
1人の時間(トイレ)でさえもついてき
うんざりです🤦🏻‍♀️
つい最近わたしも爆発してしまい
うるさいって言ってしまいました。

気分転換にホームセンターのペットショップみたり白鳥見に行ったりしてます。
幼児用のアプリで遊ばせたりもしています。
旦那さんの実家が近ければ
預けてみるのもいーと思いますよ!私も限界きたら預けてます笑


私もワンオペ多いのでほんと気持ちがわかります!!!

  • り

    毎日明日は何しよう、今日は何しようって考えるのだけで疲れちゃいますよね。
    うちもトイレにも追いかけてきます。最近はお昼寝もしない日が出てきて💦

    夫の実家も遠いので預けるのは無理で💦

    幼児用アプリ、調べてみます!
    差し支えなければ、白鳥はどこに行けば見れるのかおしえて欲しいです🙏

    • 2月12日
  • ひなまま

    ひなまま

    お昼寝しないのわかります!!!
    その分はやく寝てくれるけど
    朝から夕方までずーーっとはほんときついですよね😩


    幼児用アプリもBIMIBOOとか!課金制にはなるけど、おもちゃ買うよりはいーかなと旦那にお願いしました!ドコモであればdキッズはアンパンマンとかキャラクターものが多いですよ☺︎

    白鳥はおいらせ🦢か南部町の川にもいます!おいらせは近距離で見れます!私は苦手なので南部町の川にいる白鳥を高いところから眺めに行ってます!
    とーってもわかりづらいとは思いますが地図添付しますね☺︎
    南部町グリーン動物病院の近くの川です!

    • 2月12日
  • り

    地図までありがとうございます😭
    鳥や動物好きな子なので連れて行ってみたいと思います!

    BIMIBOOですね。初めて聞きました。早速アプリ入れてみます。
    沢山の情報ありがとうございます😭

    • 2月12日
ちー

お気持ちすごく分かります😭😭
私もまさに同じ状態で、すごく共感してしまいました😢

転勤族で、私の実家、夫の実家は他県、友達も八戸にはおらず、身近に頼れる人がいないので、何かあった時にどうしようと、不安を抱えながら毎日過ごしています。
一時保育もいつか登録しようと思いつつ、コロナなのでなかなかできずにいます。
ペーパードライバーで車を持っていないので、平日は行くところも限られてしまい、お天気のいい日は、近くのスーパーや家の周りをお散歩するくらいです。

洗面所、トイレなど、私が動くたびに後追いし、私がご飯を食べる時もお膝に抱っこしてとせがまれ、可愛いと思う反面、一息つく暇もなく、疲れてしまいます。
最近はお昼寝を全くしてくれず、毎日どうやって時間を潰そうか、悩んでいました。
100均で売っている知育シールブックのような物で遊ばせたらハマってくれ、最近それに熱中して遊んでくれ、いい時間潰しになっていました😂

イライラして自己嫌悪になってしまう気持ちも、すごく分かります😢
体調にまで支障が出てしまったの、大変でしたね😔
相当なストレスがたまっていたのですね😔
子育ては母親の健康が一番大切だと実感してしまいますよね。

誰もが通る道で、これも今のうちと思いつつ、孤独で、社会と切り離された感じがして、辛いですよね😭

アドバイスというより、ただの共感のコメントのような感じになってしまい、すみません😢
身体を第一に、無理しないでくださいね。

  • り


    八戸で車移動ができないとかなり行動範囲が限られますし、この寒い中徒歩で移動は辛いですね💦
    私も運転は得意じゃないので、なるべくしたくないのですが家にいるとイライラしすぎて無理矢理外にでるようにしています。外に出たところで知り合いに会うわけでもないので子供と2人プラプラして帰ってくるだけなんですけだね💦

    私も頼れる人が近くにいないので、
    何かあったときどうしよう、私がしっかりしなければという思いで子供が産まれてからは過ごしてきました🥲

    それもあってなのか最近はそのプレッシャーに耐えきれず体調を崩してしまったのかもしれません。
    人にアドバイスできる立場ではありませんが、なんとかなるという気持ちを少しでも待てたら違ったのかなと最近は思います。
    体調を崩してから思うのは、体調を崩しても誰も助けてくれないし育児は大変になるだけ、もっと自分を大切にすればよかったと今さら後悔しています😭
    どんなに具合が悪い日でも子供は元気だし、遊び相手をしなきゃいけないし。
    幸い、体調にも波があるのと、いまは土曜日に通院して合う薬を見つけていくことになりそうです。


    お昼寝してくれないのも辛いですよね。わかります、すごく。とにかく1時間でもいいからぼーっとしたいです。
    その時間があるだけで、また頑張れる気がするんです。

    100均シール、いいですよね!私も100均で粘土を買ったり、絵の具を買ったりかなりお世話になっています。

    コメントありがとうございました。私だけじゃないと思えただけでとても励まされました!どうかどうかお体お大事に🙏

    • 2月13日
  • ちー

    ちー


    家にいると気が滅入ってしまいますよね😭
    私も大雨や大雪じゃない限り、外に出るようにしています😔
    今まで公園が午前中の時間潰しになっていましたが、寒くなり、少し離れているので、平日は行けなくなってしまいました。

    分かります😭
    平日は夫が仕事でいないので、子どもに何かあった時は、全部母親の私の責任っていう気持ちがすごく強くて😢
    子どもって、いきなり何をするか分からないので、毎日子どもの命を守ることに必死ですよね。
    毎日本当にプレッシャーですよね😔
    私は、娘が1歳になる前までは、泣き止まなくなったりすると、どこか具合が悪いんじゃないかと、すごく焦ってパニックになりそうになった時が何回もあります😔

    りさんのおっしゃる通りですね😔
    子育て本を読むことが好きで、最近読んだ子育て本の中に、りさんがおっしゃったことと同じようなことが書かれていました。

    健全な子どもを育てるには、親が健全であることが重要であり、育児には手抜きが必要だと作者は言っていました。
    睡眠不足など、親が子どもの面倒を見られない状態は、子どもにとってはデメリットしかないと言っていて、その通りだなと、すごく共感したんです。

    りさんは、子どもが生まれてからの数年間、自分のことよりも子どもを最優先に、毎日必死で子育てを頑張ってこられたんだなということが、すごく伝わりました。
    本当に素晴らしいです😢✨
    これからはご自身の心と身体を一番大切に、体調が回復されることを願っています。

    • 2月13日
  • り

    お優しいお言葉ありがとうございます🥲人に優しくされるってこんなに嬉しいんだなとここに投稿したことで気づくことができました😭

    今日は久しぶりに娘が昼寝してくれ、一緒に眠りました。
    それだけで疲れが少し和らぎました。

    なんとなくですが良い方向にまた頑張れそうです。
    本当にありがとうございました。
    ちーちゃんさんもお体お大事に!

    • 2月14日