※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
その他の疑問

保育士さんされてる方、されてた方に質問です。認可保育園の2歳児クラス…

保育士さんされてる方、されてた方に質問です。
認可保育園の2歳児クラスに通ってます。
クラスの園児は12人、担任の保育士さんは2人です。
ちょっとモヤモヤしてる事があります。一日一回保育園で着替えがあります。仕事が終わってお迎えに行くと、かなりの頻度でトップスかボトムスが前後ろ逆に着せられていたり、「おしっこ横漏れをしてしまったようで着替えました」と言われ、よく見ると紙パンツが腰までしっかり上がっていなくて腰回りグルグルになっていたり、お尻がパンツからはみ出てしっかり紙パンツが当たってなかったりします。
確かに手のかかる園児を何人も見ているし、仕方のない事なのかなぁ、と思う反面もう少しきちんと着替えられているか確認したり、パンツがズレたりしてないかなども確認する事はできないのかなぁと思ってしまってます。
直接保育士さんに言うのもなんだか角が立つかなと思って園側には相談してません。
このような状況ってどこの保育園もある事ですか?目を瞑るべきなのか…きちんと言うべきか迷ってます。

コメント

あちゃん🌥

私の働いていた園では、進級前は自分で積極的に着替えをすることに重きを置いて、少し乱れた着方になってしまっても、保護者の方に「現状は自分でお着替えはこのくらいできます」と伝えるためにそのままにしていました。おむつの件は、時々主様の書かれているようなミスもしますが、その際はどのような経緯でこうなってしまったかを連絡帳に書いてました😖

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます。
    保護者側にあちゃん様のように現状や経緯を伝えてくれればそう言う事なのか。と納得できるのですが説明が無いのでちょっとモヤモヤしてしまいました。

    • 2月11日
もちぱく

保育士です🙋‍♀️
自分で着替える行為ややる気を大切にするのはわかるんですが、そこで「この服はこっちが前だよ」って教えるのも前後の直し方を伝えるのも保育士の仕事でしょうと思いますしうちの園はそうしてます🥺まぁ、これは園の考え方にもよるので、前後直さないから悪いっても一概には言えないです☺️
紙パンツも同様、自分で履けたら褒めて仕上げしてほしいですね😅
なにごともたまのミスはあるのでもうしわけないですが、当たり前な感じとか開き直る態度とかは違うよなって思います🤔

  • mama

    mama

    回答ありがとうございます。
    毎回完璧にというのはおっしゃる通り難しい事だと思うので仕方ないとは思ってます。
    手のかかる年頃の子供たちを本当によく見てくださって助かっています。通っている園に限ったことではないということも分かりましたので、今まで通り見守っていこうと思います。

    • 2月11日