
パートの仕事を社員が理解できないのは普通でしょうか?独身時代は違った経験があるため、疑問に感じています。
パートの仕事を社員が分からないというのはよくあることなのでしょうか?
今勤めている会社でパートのわたししかできない仕事をやっているのですが、とても1人でこなせる量じゃなく困っているのですが、社員の方から、わたしはその仕事は分からなくて手伝えないからと言われたのですが、社員がパートの仕事を分からなくてできないというのは社員として変だなぁと思ってるのですが、ご覧の方はどう思われますか?
わたしは独身時代、正社員でしたが、パートさんが家庭の事情で休んだ時は、パートさんの仕事をそれぞれの正社員に分散してこなすということをしていたので、今の会社でそれを言われて、びっくりしたのですが私の感覚や視野が狭いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
職種にもよると思いますが、長く勤めているパートさんの方が入ったばかりの社員よりわかっている場合ありますね。その社員が聞いて覚えればいいだけの話だと思うのですが、覚える気がないだけに見受けられます。

娘のママ
管理職してますが、してることを理解していれば代わりにできる必要はないとおもってますね
社長が全ての仕事でできるわけじゃないのと同じかと🤔
とはいえ、一人しかできないという体制はありえないとおもいます!
何人かに同じようにできるもしくは引き継ぎできるようにしておくのは上司の仕事です。
コメント