
2歳の息子が手が汚れることを嫌がり、食事の様子も気になる。保育園に行くことで変わるか不安。大きくなったら平気になるか知りたい。
2歳の息子ですが、
1人目でわたしが神経質に育てたせいか
手が汚れることをめちゃくちゃ嫌います。
少し水がついていても「拭いて!」と言ってきます。
食事はおにぎりは海苔がついている部分を持って食べられるだけ食べ、小さくなったらママに持って食べさせろと言ってきます。
パンやパンケーキなどベタつかないものはセーフです笑
ちなみに粘土は触れます。
泥んこ遊びはさせたことないので分かりません。
コロナもあり遊びが制限されて、
除菌などもこまめにやったせいか、親としては複雑です。。
保育園は来年行けたら良いなーと思ってますが
年齢が上がったり、保育園に行き始めたりしたら
変わるものですかねー?
同じような感じだったけど、
大きくなったら平気になったよ!って声があれば
嬉しいです。
- ふくふく(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じで綺麗にしすぎたせいか、神経質に手を拭いて拭いてと出してきます。
最近は私が少しくらい大丈夫だよとか、手についたご飯粒も、食べれるからパクってしてとか、ペロペロしておいてと言ってたらマシになってきました。
もう少し大雑把に育てて大丈夫だったんだなーと少し反省しますね😅

ま
甥っ子ですが、幼稚園でのりは手でつけてつけるのりを使うのですが嫌がってました😅😅
-
ふくふく
幼稚園に行くようになったらまたいろんなものを嫌がりそうで怖いですーー
- 2月11日

ゆず
うちも1人目超神経質で手が汚れるのすごく嫌がります😂
食事のたびにちょっと手が汚れるだけで毎回手を拭いています。しかもその都度新しい手口拭き1枚自分で出してます😂
でも保育園で絵の具の手形や泥遊びして来るので、家と園ではやっぱり心持ちが違うんだと思います(笑)
-
ふくふく
外だと大丈夫なんですね!
それを聞けて少し安心しましたー😮💨- 2月11日

mi
保育士してます!
たまにいますそういうお子さん😌
ご飯も自分で食べると汚れるから保育士が食べさせてあげないと食べない子とかいますが、周りがやってると意外とやれるようになりますよ!
おうちでのりではることやフィンガーペイントなどしてみてはいかがですか?
-
ふくふく
確かに遊びのひとつになると大丈夫そうですね✨おうち遊びで取り入れてみます!
- 2月11日

兄と3姉妹
私が気になる性格で手が汚れるなどするとすぐにきれいにしてました。
(ちなみに3人目の子もきれいきれいで育ててます笑)
小さいうちは気になるのか
お手て拭いて~とよくしてましたが
幼稚園入り、一番上は小学生
少しずつ気にならなくなってます。
(特に一番上の息子は元々性格が雑だったのか最後には洗ったり、拭いたりしますが汚い笑)
幼稚園の真ん中の娘はちょっとこれは気になる~とかはあったりする時がありますが
(幼稚園の水遊びで裸足で泥んこが嫌な時があったり)
でも異常にあれこれ嫌がるとかなく
工作ののりも平気ですし
手で食べたりもします。
でもきれい好きな方なのできれいに自分であとで拭きます。
私は特にダメだった~と感じていません(笑)
でも皆さんそれぞれお子様の育て方もあると思いますので
少しでも参考になったら嬉しいです😊
-
ふくふく
あまり神経質になりすぎると、先々挑戦することの足かせになりそうで気になったのです!
やはり大きくなるにつれて変わって行くんですね!
ありがとうございます😊- 2月11日

まめ大福
うちも神経質でしたが、娘の場合は保育園入園もあり年齢と共にだんだんマシになっていると思います!
私が神経質な方なのでそうなるかなと思いましたが、やっぱりという感じでしたが💦
-
ふくふく
育て方によるんですよねー😅
でもまわりと接すると変わって行くようで安心しました😮💨- 2月11日

退会ユーザー
娘2歳で保育園通ってますが、手形とるとか、お芋掘りとか断固拒否です!笑😂
赤ちゃんの時から汚れたら直ぐ拭いてたので、そのせいかと反省中です🤣
最近は後で拭くから大丈夫!と言うようにしてます😊
-
ふくふく
もう少し大きくなると変わるんですかねー?
断固拒否も大変ですね😅
あとで拭くから!わたしもよく言ってます🤣- 2月11日

ゆーゆー
私は潔癖ではないんですが子供に食べ物で服や家具を汚されるのがすごく嫌で離乳食から自分である程度食べれるようになるまでは私が食べさせてることがほとんどでした😅
公園で砂遊びもやらせてないから自分から砂場で遊ぶって言わないです😅本当はそういうのもやらせてあげるのが成長のためなのかもしれませんがどうしても嫌で😅
今も食事中とか外などで汚れた手をこまめに拭かせたりしてるので、食事中などは汚れたらウエットティッシュで拭いたりしますがうちの子は全然神経質ではないです!
うちの場合は1歳から保育園入れているからなのかわからないですが。。性格もあるのかもですね🤔
-
ふくふく
わたしも全く同じです‼️
服汚されるの、本当抵抗あって神経質な自分が凄く嫌でした。
旦那は洗えば良いじゃんと言いますが、
なんか上手く言えないんですけど、そーゆーことじゃないんですよねーーー。
おかげで砂遊びもあんまりさせてません🤣
同じような方のお話聞けて良かったです!- 2月11日
ふくふく
わたしもおんなじように少しくらい良いよい!ってやってます😅
親が気がつくんですよねー。
やりすぎたな、、、と。。