
広い土地に小さな家を建てることについて、合筆や固定資産税の相談先を知りたいです。
広い土地なのに小さめの家を建てた方いますか?
親から畑を貰い宅地に変更・地盤改良して家を建てようと考えています。
隣接した2つの土地があり、道路に面している縦長の土地と道路に面しておらず建築不可の土地。
しかし奥の土地は形状が良いため、合筆で1つの土地にして奥に家を建てるのが良いかなと思っています。
(旗状地のような感じになる)
縦長の土地は通路や駐車場等にするとして、その土地だけでも大体10mx35mほどで約90坪にもなります。
縦長の土地に家を建てることも可能ですが、土地の真ん中くらいの位置に井戸がありそこは絶対に塞ぎたくない為、それを考慮した家を建てられるか不安があります。
すぐ横がアパートの駐車場&ゴミ捨て場があるのもちょっと気になります💦
でも土地が無駄に広い分固定資産税も高くなってしまいますよね…
固定資産税がどのくらいになるかや合筆して建築は可能かなどはどこに相談したら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

🔰
うちも隣にアパート&ゴミ捨て場あり、家に井戸あります。
アパートとの間はコンクリートの塀立ててます。
井戸は洗濯と庭で使ってて、井戸の上にウッドデッキあります。なので塞いでいるようで塞いでないみたいな感じです。
うちは知り合いの不動産屋が調べてくれました。

はじめてのママリ🔰
畑の登記なら、建物の大きさ分だけ宅地にすればいいんじゃないかな?
うちは160坪の土地で建物は30坪ぶんだけです。
ほぼ農地のままにしてあるので、固定資産税やすいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
1つの土地にするにしても接地面?的に土地を跨く形で家を建てるのは難しそうです💦
なので90坪は合筆するにしても丸々通路として使うしかなくて😭
農地のままというのは分筆で土地を2つにしたということですかね💡
奥の土地にも余裕がありそうだったらそうしてみます!- 2月11日

まままり
元々畑だったところを宅地にして売りに出された土地150坪を購入しました。うちも縦長で間口が狭いので結局除雪しにくくて、隣の空き地(宅地)も購入したのでトータル300坪あります。
豪雪地帯なので完全に雪捨て場として購入しました。
ド田舎なので固定資産税は安いです。
うちはホームメーカーに相談しました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
300坪すごい広さですね😳
ホームメーカーでも相談乗ってくれるんですね✨
私も本格的に動き始めるときに試しに聞いてみようと思います!- 2月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
井戸の上にウッドデッキ、便利そうで良いですね☺️
参考になります!