
産休中は社会保険と厚生年金が免除になる方法について、申請が必要かどうか不明で、職場に問い合わせたが、支払いが必要と言われた。
産休中は社会保険、厚生年金は
免除になるというのは
どう免除されるのでしょうか??
今日1月の給料明細と一緒に
請求書(領収書)というのが入っており
2月分の健保料と厚生料で26000円近く
請求きています。
12月20日から産休に入っており
7月まで育休の予定です。
免除されるとネットでみたのですが
職場によるのか
もしくは別に何か申請しないと
免除されないんでしょうか??
今職場の方に一応連絡したのですが
産休育休中は免除されるんじゃないのかと
聞くとその免除分?の半分の
請求だからまたくる時に電話して
払いにきてくださいと言われました。
よくわからないのですが、
産休育休中も社会保険料と厚生年金は
支払うのが普通でいいのでしょうか?
- r.i.mama(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
1月分はもうお給料が出ないはず(生後1ヶ月とのことなので)ですが、お給料もらってますか?💦
お給料もらってたら免除にならないと思います💦
産休前、最後のお給料とかならわかりませんが💦

すー
産休中は免除にならず、育休になってから免除だと思います😊
私の場合は特に申請とかもせずでしたが、会社が違うとかわるんですかね🤔?
-
r.i.mama
そうなんですか?
母が他の仕事で経理をしているので、先程聞いてみたら産休前に会社が書類を年金事務所に出して産休中から免除になるからもう一度確認してみたほうがいいと言われました。- 2月10日
-
すー
ごめんなさい💦平成26年から産休中も免除になったみたいです!私も1人目の時どうだったのか心配になってきました😅
- 2月10日

みい
私は産休中も給与が支払われる職場ですが、産休中から免除でした。所得税は引かれてましたが。自分では手続きはしていませんよ。
-
r.i.mama
やはり免除ですよね…
電話対応が課長さんだったし、病院勤務なので他の方も出産されてたりで実績あるはずなんですけどよくわからないです…- 2月10日
-
みい
今まで産休とられたことある方に聞けたらそれがいいかもですね😅
事業者側も免除になるのだから、申請しないということはないと思うんですけどね🙄- 2月10日
-
r.i.mama
同じ配属の方が1人最近産休取られたので、また後で電話してもらうように伝えました!
そうですよね…
総務の人たち使えないって聞いてましたがここまでか…って感じで自分がおかしいのかと思いました😅- 2月10日

moon
産休中は免除申請しました。
翌月払いになってる可能性もあります。
会社負担分を請求するのは違法だったはずなので、詳しく聞いてみた方がいいと思います。
-
r.i.mama
こちらから何か提出しないといけないのでしょうか??
産休2回目ですが、職場が違うので前の会社はちゃんと免除されてましたし、どうしたらいいかわからなくて…
翌月払いというのは12月1日から12月20日まで働いてた分を2月分として請求されるということでしょうか?
とりあえずもう一度聞いてみます。
ありがとうございます😭- 2月10日

退会ユーザー
仕事で社会保険を担当しています。
産休、育休ともに社会保険料は免除されます。
12/20から産休なら、12月の保険料は免除です。
11月の保険料が控除されている可能性はありませんか?
いつの給与から、いつの分の保険料が控除されているか、きちっと確認をとった方が良いと思います。
-
r.i.mama
12月の給料では引かれていました!
あと、10月から入社しましたが、11月の初任給から引かれてましたので、11月の保険料は12月に払ってることにならないですか??
質問で返してしまってすいません😅- 2月10日
-
退会ユーザー
12月の給与から引かれているのが何月分なのか、担当者の方に確認するのが確実かと思います。
10月分保険料→11月の初任給で控除
11月分の保険料→12月給与で控除
と考えるのが、いちばん分かりやすいとは思いますが…。- 2月10日

うぃん
病院ということは、歯科医師国保ではありませんか?
歯科医師国保の場合は健康保険料免除がありません。厚生年金は免除されるので、半分になるというとは厚生年金のことのかもしれません。
-
r.i.mama
いえ、保険証は協会けんぽなので国保ではないはずです。
今同じ職場の人に聞いたら免除されてると言ってたので、今度直接総務課に行こうと思います。- 2月10日
r.i.mama
12月20日まで働いていた分を1月26日に振り込まれました!
確かにその時は社会保険料と厚生年金は引かれてないので、それが2月分にあたるのでしょうか??
ママリ
12月20日までだったんですね😳
それなら引かれるのはおかしいと思います😭
産休中、育休中はお給料が発生しないので免除のはずです😭
r.i.mama
そうですよね…
母にも聞いたらそれはおかしいからもう一度確認した方がいいと言われました…
なんだかよくわからないです😭😭
他の人も引かれてるのか聞いてみようかと思ってます。