
子供達との一緒が辛く、ストレスでイライラ。保育園入れず、働きたい。娘とのコミュニケーション難しく、自己嫌悪。旦那のサポートで助かる。
ほんとに子供達とずっと一緒にいるのが辛い。
元々子供苦手で、長女が産まれて1歳になる前に保育園にいれて
仕事しようと思ってたのに母と旦那に3歳までは入れるなって言われ、今に至ります。ほんとはもう限界で去年入れようと思ってたのが妊娠がわかり無理になり。どっちみち保育園も落ちていました。
ずっと一緒にいるとすごいイライラして強くあたっちゃう。
自分でも怒りたいわけでもないけど、全然会話を理解してくれない長女にイライラ。グズグズする長男にイライラ。
いつも母が休みの前の日に長女を迎えきて泊めてくれるけど必ず朝起きて帰りたくない。それは私が家でガミガミ言ってるからって。ガミガミ言うのやめろ、もっと優しくしろって。
こっちだって優しくしたいし楽しく毎日過ごしたい。
けど、ずっと一緒にいる事が私からしたらすごくストレスで辛い。だから働きに出たかったのに....4月には保育園2人とも入るけど。ほんとにほんとに辛い。旦那が夜泣き対応ほぼやってくれるからまだ助かってる。
娘とどう遊べばいいかもわからないし遊んでても全然理解しようとしてくれないからそれでまたイライラしちゃうし。
娘のこと全然かまってあげてない自分に嫌悪感。
- はじめてのママリ🔰
コメント

miffy・x・
子ども苦手なのに何人も妊娠・出産されるんですね😔
そんな考えのお母さんの元に産まれてきたお子さんが可哀想です。
子どもが好きでどんなに赤ちゃん望んでも授からない方もいるのに。
お母さんと旦那さんも協力してくれてるのに何がそんなに不満なんですか?

ちぃ
めちゃくちゃ分かります!
長女が特におばあちゃんっ子で泊まらせたら帰りたくないと泣いて私の事避けてます。
私も家で怒ってるからとか言われました。
でも、うちの親は娘に甘やかしてばっかなのでこちらの気持ち分からないと思います。
うちの親はたくさん甘やかしてあと放置ですから。
家に連れ帰ったらもうあれやだこれやだで言う事聞かないですし、毎回治すの苦労しました😇
私もそんなに子どもの事好きじゃなく毎回気持ちに余裕ないです。
毎日イライラで怒ってました。
でも何とか保育園入れて、入れた後じゃ気持ちの余裕が出来ました。
私の娘は自閉症でまだ喋らないので気持ちわかります
ココ最近になって子どもと遊ぶようになりましたが娘と一緒に絵本読んだり歌ったり踊ったりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
一緒です🥲やっぱりおばあちゃんって甘やかして終わり。だから離れたくないのは当然だし、こっちの気持ちはわからないですよね🥲
やっぱり少し離れるのも大事ですよね。子供にとっても親にとっても。
私も一緒に歌ったり踊ったりできるように頑張ります!- 2月10日

ママリ
お気持ちわかります☺️
私も子供苦手で謎の3歳神話に踊らされて長男は3歳まで家で見ました😀
周りは勝手ですよね。
私の場合は離乳食食べずにイライラ、発達が遅く意思疎通出来なくてイライラ、旦那にあたりちらしてました🤣
もう無理、離婚か働くの許すかどっちかにしろ😡って言ってた矢先に2人目妊娠🤰
でも、3ヶ月が限界で、それから預けて正社員で働きだして今は落ち着いて子供と接する事が出来てます😅
イライラしてるママと3歳まで一緒におる方がママ、子供両方にとっていい事ないですよね😌
私は下が産まれてから勝手に保活して就職先も見つけて明日から働くからとノーが言えないように動きました😂
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに周りは勝手ですよね。
ずっと一緒にいるのはこっちなのに。意思疎通出来ないのってほんとにしんどいですよね😔
私も上の子が2歳の時に勝手に保活しました😂妊娠がわかって無理でしたが😅
私も正社員で働こうと思っているんですが、やっぱ保育園行き出したばっかは大変ですか🥲?
そうなんですよね。子供もかわいそうだし、ママも持たない。なら、どっちもプラスになる保育園にいれるが正解だと思ってます😂どれだけ月齢が低くても、保育園行くことはかわいそうじゃないし。- 2月10日
-
ママリ
苦手だけど自分の子供は可愛いですよね☺️
ただいっぱいいっぱいなだけで🤲私は今とても子供達が可愛いです。大きくなってきたのもあるし気持ちに余裕があるからもあると思います😄
ただ他の子供はやはり苦手です😂
私は面接の時にこちらの要望を全て伝えました😌
出勤時間のことや残業出来ない事、子供に何かあった時は有給の範囲で休ませてもらう事等を伝えてたので、理解してもらって採用して頂いたのであまり正社員でも大変だと思った事はないです😊
ずっと同じ職種で働いているので覚えるのもそんなにかからないのもあるかもしれないです☺️
うちは実家も義実家も働いているので頼れないのでそこは大変でした😊
批判や心無い事を言われるかもしれないですが、ママが心に余裕が出来るとまた見方が変わってくると思います☺️- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
全然可愛いです!
ほんと他人の子供はすごく苦手なので公園とかで絡まれると困ります😅
ほんとにいっぱいいっぱいなんですよね....
希望通りのところがあったのすごいですね🥺
やっぱ頼れないのは大変ですよね🥲
それでもしっかり働いてるの尊敬します🥲
そうですよね😫もう少しの辛抱だと思って頑張ります😌- 2月10日

はじめてのママリ🔰
批判では無いのですが
子供が苦手なのに何故
二人目を産むことになったのですか??
一人目なら気持ちが変わるとかで分かるのですが💦
私も保育園に預けて働いてましたが仕事終わりに育児家事は本当にしんどくて
子供に小さいことで怒ってしまいすごく後悔してます😅上手いことやってるお母さん、すべて一人でしてるシングルマザーのお母さんには
本当に尊敬してます😫
自分の器の小ささに情けなくて何度も子供寝た後に泣いたことがあります。
子供が、苦手なら仕事終わりでイライラすることもあると思うので周りの人に助けてもらいながら育児頑張りましょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
2人目は予想外でした😔
でも、自分が2人姉妹なので、2人は欲しいなと最初から思っていました。
私は丸一日ずっと一緒にいるのが辛いので仕事して少し離れればもう少し気持ちに余裕が出るかなと考えています。きっとイライラすることもあるだろうけど、頑張ります😫- 2月10日

もいもい
子供苦手なのに3人目ですか??凄いですね!旦那さん希望ですか??
だとしたらもっともっと旦那さんが協力するべきですし保育園に入れる事にも反対すべきではないと思いました💦
子供が苦手な中よく頑張っているなぁと感じます😢
無理に構ってあげなくても大丈夫だと思います!
適度に声かけするだけでも子供は安心すると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
2人です!
上の子を保育園に申し込んだ後に妊娠がわかって働くことが出来なくなりました🥲
旦那はすごく育児に関しては協力的で仕事から帰ってきてからの下の子のグズグズはほとんど対応してくれて助かってます😭
そう言ってもらえるとすごく救われます🥲- 2月10日
-
もいもい
すみません。お子さん2人生まれてるんですね💦
それは大変ですよね😭上の子何度同じこと言っても悪さするし下の子よく分からないけど泣いてるし…ですよね😣うちの子達も同じです…
それに優しくしろって難しいこと言いますよね!躾もしないといけないからずっと優しく祖母みたいに甘やかすことなんてできません😢
旦那さんが協力的で良かったです。早く保育園に入ってくれたら家庭も落ち着きますね☺️あと少し頑張ってください!- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。上の子はわかってる上で悪さするから余計イライラするんですよね🥲
祖母は結局たまにしか会わないから思う存分甘えさせるだけで楽に決まってるのに、もっと私の気持ちもわかってよって余計むかつくんですよね。子育てしたことあるのに。
ありがとうございます😌
頑張ります!- 2月10日

かに
いっぱいいっぱいなんですね、大変ですね。。お子さんたちも可哀想。。
旦那さんのほうが育児に向いているなら、旦那さんが育休取るのはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
職場に育休が通用しないみたいで😭
でも、一回私が働くからあなたが主夫やってって言ったらいいよって言ってました😂必ずやらないと思いますけど。笑- 2月10日

はじめてママリ🔰
子供に優しくしたい楽しく過ごさせてあげたいって思えるのは、お子さんのこと愛してる証拠ですよ😊私も小さい子って苦手で、どう相手すればいいのか分からないままだし、鬱陶しいなぁって思うこともたくさんあります。けど、可愛いんですよね。きっとあなたも自分の子だから可愛い愛してるのは変わりないと思います。心も体もお疲れ気味なだけかなと思います😊風邪ひいたら内科受診するように、心が疲れたら心療内科受診も1つの手ですよ!心が楽になって、少しでも楽しく育児できる日がきますように。
-
はじめてのママリ🔰
とってもありがたいお言葉ありがとうございます😭楽しく育児出来るようがんばります😭
- 2月10日

あかね
私も長女に対して、イライラしっぱなし、怒鳴りっぱなしで、毎日しんどいです…
長女も実家に行くと、家に帰りたくないといい、両親から私が怒られ…
仕事したくても、次女の保育園決まらず、復帰できず、余計にイライラ…
つい長女に当たってしまい、長女のグズグズ度がまし、夜泣きも酷くなりました…
もうどうしていいかわからず、精神的にしんどいですよね…
全然答えになってないですが、同じ境遇すぎてコメントしてしまいました…🙇
-
はじめてのママリ🔰
私たちも怒鳴りたくないんですよね😭
子供は必ず構ってくれてなんでも好き勝手やらせてくれるおばあちゃんちがいいに決まってますよね....
子育てしてたら絶対わかることなのにりかいしてくれないの辛いですよね😢
ほんと保育園決まらないと何も出来ないですよね😭
私は役所で一時保育とか利用しながらする人もいますって言われたけど、どんだけお金かかるんだって話ですよね🙄
夜泣きあるんですね😭😭
うちはないのでまだマシなのかな...
夜泣きってほんとに辛いですよね😭
子供もかわいそうだけど、ママもしんどい😭
離れたくても離れられないもうどうしたらいいかわからないですよね.....😭
共感し合えるって少しだけ気持ちが楽になりますよね...🥲- 2月10日
-
あかね
母に、今だけだからっていわれたり、父にお前もそうだっただろ!って言われたりすると、今が辛いんだよ!私が小さい時は怒鳴ったりイライラしたりしなかったの?って思ってしまいます…
両親にとって子育ては過去形なんですよね…
1時保育利用も考えましたが、計算したら、保育園に預けるよりも高額なので、諦めました…
下の子全くないのに、3歳児が夜泣きするので、しんどいです…
私の睡眠時間はどこいった…?ってなります…
コロナのせいで、地域の子育て広場的なのも全部中止で、子どもも私も息抜き出来ないですし、実家に預けてリフレッシュしてきても、帰りたくないって言われると、リフレッシュした意味なくなるし…
離れるには保育園入れるしかないのに、決まらずしんどいです…
最近ずっと悩んでた事だったので、共感できる方がいて、ほんとに嬉しかったです!- 2月10日
はじめてのママリ🔰
子供が苦手でもやっぱり自分の子供は産みたい気持ちだったので産みました。あと産んでから変わることもあると思ったので。でも自分の気持ちは変わりませんでした。