※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園準備について、タオルやエプロンのサイズや名前付けについて教えてください。安くて消耗品を考えると100均での購入がおすすめでしょうか。

保育園準備についてです

お食事エプロンや手拭き用タオルに
30センチのハンドタオルと20センチのタオルハンカチとサイズも細かく指定がありました

・1、2センチでしたら違っても気にしてないですか?

手間はかけずに、消耗品だと思うのでなるべく安く用意したいです
・100均(タオル1枚100円)で買うのがいちばん安いですかね?
エプロンにつける帽子用のゴム、ループ用の紐もいっしょに買おうと思います

・タオルの名前はわざわざネームタグつけてますか?
お名前ハンコはすぐとれますか?

先輩ママさん教えてください🙏

コメント

ママリ

手口ふき用タオルは、私大きさガン無視で縦横10cmくらい大きいやつ持たせてます😂
手口ふき用タオルにそこまで細かいサイズ指定あると思わなくて30×30の3枚入の手口ふき用タオルを安売りのときに4セットも買っちゃってたので、しれっとそのまま持っていってます😂何も言われたことないですよ😅
タオルはアイロンで貼れるネームタグつけて、剥がれないように念の為縫い付けてます✋直接ネームスタンプだと、毛足の長いタオルだと全然名前が読めないので、直接タオルに名前を付けるなら、名前ペンでしっかり書く方がいいと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    タオルは家にあった貰い物(保険屋や新聞屋がくれるやつ)の新品タオルを半分に切って、お食事エプロンにしました🙋‍♀️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうなんですね
    じゃあうちも大体で用意しようと思いますー!

    たしかにタオルに直接ネームスタンプだと読めないかもですね🤣
    マジックで書くかネームタオルがよさそうです
    もうなるべく手間は省きたくて😂笑

    参考にさせていただきます🌸

    • 2月10日
deleted user

大きさは適当で大丈夫ですよ。

100均のループタオルは糸がほつれることが多い気がします…
なので買うのやめました。
西松屋で買ってもそんなに高く無いですよ。

ループタオルは名前書く場所が付けられてますよ。
今まで買った中で付いてなかったことは一度もないです。

名前ハンコはとれるより滲んで読めなくなることも多いです😅
私が下手なだけなのかもしれないですが、押すの難しいです…

紙オムツはハンコがかなり便利です。
週20〜30枚使って、全部に記名しないといけないので手書きは大変すぎです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    なるほど...
    ほつれやすいと結局消耗はやいですもんね

    園の方針でキャラクターNGなんですが西松屋に無地のものもありますかね?😂

    たしかにタオルにハンコは読みづらいかもですね!
    オムツは試しに書いてみたら書きづらい上、めんどくさすぎてハンコ買おうかなと思ってました🌟
    ハンコはオムツ用の大きいサイズのみで事足りそうですね😇

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無地はなかなか難しいかと😢🤔
    キャラクターじゃない車や動物がありますよ。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    今度見てみます☺️!

    • 2月10日