
2歳8ヶ月の子供が昼寝をせずに夜21時にもなってなかなか寝ない悩みです。朝早くから元気で、日中も休めずイライラしています。
昼寝もさせてないのに21時になっても寝ないってなんなの…。
2歳8ヶ月ってこんなもんですか?朝は7時になったらぱっちり目醒めて下の子起こそうとするしほんとにイライラしてしまいます。
そこからずっと寝ずに日中活動してるから私も休めず…下の子はまだ1か月なのに朝寝てても起こすしほんとに休まるときがなくイライラします。
昼寝してなくても夜は21時になっても、まだ寝なーい!とか言って寝ず。22時すぎたりひどいときは23時頃まで起きてるときもありほんとにいい加減にしてという気持ちです…。
- はじめてのママリ 🔰
コメント

退会ユーザー
体力すごいですね!お布団に行くのは何時ですか??

はな
体力が有り余ってるんですかね??🥺知り合いのお子さんも午前中公園いっても21 時までぱっちりらしいです!!
昼寝もしてくれない、夜は寝てくれないとイライラしますよね。。。
-
はじめてのママリ 🔰
下の子が数日前まで新生児だったので外にもあまり出れず、体力有り余ってそうです。寒いしコロナだし下の子小さいしで外行けずそこは申し訳ないとこです…。たまに昼寝させたりするとそれこそ0時近くまで寝なくてイライラ爆発しちゃうのでもう最近は昼寝させないほうがいいと思ってるんですが、それでも21時過ぎてもまだ寝なーい!!!とか言ってふざけられるとこっちが限界なっちゃいます…
- 2月10日
-
はな
わかりますわかります!!
うちも下の子が新生児の頃などはストレスでイライラしてました🥺‼️下の子が3ヶ月ごろ退園からの自宅保育だったのでそこからがストレスやばかったです…☠️‼️コロナででかけたり二人連れてなかなか出かけれないし大変ですよね😢😢
頼れる方がいたらいいんですがなかなかですよね😔- 2月10日
-
はじめてのママリ 🔰
ホントストレスですよね…上の子の、保育園は来年の春なので下が0歳の間はずっと家庭保育なのでしんどいです😓
- 2月10日

はじめてのママリ
うちの子もそうでした。
寝ない子体力ある子って本当そんな感じです。睡眠ちゃんと取れないって本当辛いですよね。
誰に相談しても遊びたりてないみたいなのばっかりで、いくら遊ぼうが公園一日中いようが変わりませんでした。
-
はじめてのママリ 🔰
体力あるんですね…いま2歳8ヶ月なのですが2歳まで朝まで寝たことない子なので、もうウンザリというか…いい加減寝てよという気持ちです、、、
- 2月10日
-
はじめてのママリ
うちは3歳半ぐらいまで朝まで寝ずそれから少しづつ早く寝るようになり今になってやっと20時とかに寝て朝まで寝るようになりました!🥺
- 2月10日
-
はじめてのママリ 🔰
そうなんですね…うちも実は夜中一回くらいは起きてきますがだいぶ楽にはなりました🥲昼寝もしないですよね?
- 2月10日
-
はじめてのママリ
昼寝も2歳頃はしなかったしさせたら夜悲惨な事になります。寝落ちとかもした事なくて海外旅行行った帰りに初めてご飯食べながら寝落ちを見たぐらいです。
体力おばけです😢
二人目はうそのように規則正しくねるのでこんなに子供によって違うんだなと思います。
そして睡眠ちゃんと取ってくれる子と取らない子ストレス度合いが全然違います😢- 2月10日
-
はじめてのママリ 🔰
同じです😣寝落ちとかもしたことないですしかってにひとりで寝るとかも無いです。山登りに行っても山の麓から頂上まで30分くらいずっと小走りで登って、その日ですら昼寝しなかったし夜寝たのも9時過ぎでした…山登っても無理なら何しても無理だなって感じです。二人目はよく寝てくれるんですね😣ほんと、ストレスなりますよね…毎日毎日毎日布団連れてっても
まだ寝なーいって言われるたびに、もういいって。ってなってしまってます🥲- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
今日も公園行って自転車乗らせたりずっとしましたが変わらず。遊びたりてないって言われて日中頑張って遊びに連れて行っても変わらないし、親が疲れるだけだなって思っちゃいます🥲
- 2月11日
-
はじめてのママリ
わぁ。同じです。元気なのはいい事だけど本当にしんどいですよね。この辛さわかってもらえないしなんなら遊びたりてないんだとか早起きさせてる?とかママを責めること言われるし😔
ちなみに私も、実家、義実家遠く里帰りなしでした。
もう寝ない子の時は夜中にお菓子あげてYouTube見させてとかした事もあります。そうしないとひとりになれないからです😞💦- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
そうなんですよね…旦那にも朝日浴びせたら?とか言われてほんとイライラしかしないです笑
この体調悪い眠い状態で日中更に遊ばせて無理したのに夜寝なかったときのいらいらとか絶望を味わいたくないですよね😅
実家もう少し近ければなといつも思います…- 2月11日
-
はじめてのママリ
そうなんです!寒いし眠いし頑張って外だしたのにこれ?ってなります🥲しかもうち公園すら遠くて😭
今になって感じるのは寝ない子は寝ないんだなって😫それか毎日どんな事があろうと6時に起こす。。クズられても自分が寝不足でも。
私は出来なかったんですけど😁- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
そうですよね…眠くて機嫌悪くなるときもあってそれなら寝なさいよという気にしかなりません笑
1時間昼寝しただけでも夜全然寝なくてなんの罰?ってなります、😰一時間昼寝しただけでこんな夜辛い?って😩6時に起こす…なかなかできないですね😭😭笑- 2月11日
-
はじめてのママリ
もう寝ないって悪循環、イライラ
いい事ないですよね😭
なんの解決策も出せずすいません。
ちなみに今はやっと普通の子のように寝るようになりました🥲🥲🥲それでも普通の子よりは寝ないです。- 2月11日
-
はじめてのママリ 🔰
ほんとそうですよね、どんなに疲れさせても…体力なんですかね…毎日疲れますね😩
- 2月27日

みーこ
うちの子は夜は9時頃には寝てくれますが、朝は6時とかに起きてきて、邪魔します😭
パパと2階で寝てるのに、1階に降りて来ちゃいます。階段も寝起きだと落ちないか不安だし、下の子は新生児だし…
下の子抱いてると、乱暴に頭なでたり、手を引っ張ったり、叩こうとしたり、注意すると拗ねて怒り、もう何をどう言えばいいかもわからないです(><)
いくつになっても、甘えたいんですよね💧
わかるけど、ちょっとでも休ませてほしいと思っちゃいます。
早く、まとまって寝れるようになりたいですね😭
-
はじめてのママリ 🔰
わかります…朝早いのもしんどいですよね、もうちょい寝ればいいのに。と思うし起きた瞬間から元気百パーセントでお腹すいた!!とか言ってキッチンの方あさりに行ったりするので私も起きるしかなくほんと倒れたほうが楽です😓
- 2月10日
-
みーこ
小学校行くとそのくらいに起きるから、練習だと思うことにしてます。
朝早いのはもう諦めましたが、
下の子に優しく、拗ねたり怒るの減って、精神的に安定してほしい感じです💦
上の子にかなり気を使い、寝不足も加わり、私のメンタルがやばいです😭一緒にいたいのに、上の子が幼稚園から帰ってくるのが怖いとも思ってしまって、本当にこれから2人育てて行けるか不安しかないです。- 2月10日
-
はじめてのママリ 🔰
もうすぐ6歳なんですね…たしかに小学生になったらそうなりますね。
うちは下の子には優しいのですがやりたいやりたいがすごくて危ないことも多いです💦幼稚園行ってくれたら…と思うことも多々です…四六時中一緒にいるとほんとに疲れちゃいますよね…こんな気持ちは初めてです。- 2月10日
-
みーこ
歳離れてるから、大丈夫かなって思ったのがかなり甘かったです😓
ずっと家で2人ともみてるのはすごいと思います❗️
お母さんにも助けてもらってるのに、こんなで全然ダメです😭- 2月10日
-
はじめてのママリ 🔰
その時その時で大変さがありますよね…ほんとにずっと家でみてるしんどさみたいなものを旦那もあんまわかってなさそうだし疲れてきます😅
実家も遠いのでこんなとき、実家が近けりゃと思います😓よるねれたらまだましですよね…- 2月10日
-
みーこ
うまくやれてる夫婦もあるとは思いますが、
妊娠中も出産も育児も、女性ばっかり大変で不公平だと思ってしまいます。せめてもっと稼ぎがあれば、ベビーシッター来てもらうのにとか、育休とってほしいのにとか、楽することばっかり考えちゃいます(><)
実家も遠いと、本当にお一人で見てるのですね!!
尊敬します✨- 2月10日
-
はじめてのママリ 🔰
ほんとに女性の大変さの一つでも男に代わってみてほしいですよね。わかります…働かなくてもいいくらい稼ぎがあれば…とか思います。私も落ち着いたら働かないといけないしほんとにしんどいことばっかりだなって。だけど数ヶ月に一回は10日くらいまとめて帰ってます😂コロナさえなければもっと行き来できるんですけど息抜きもなかなかできなくて嫌になりますね…
- 2月11日
はじめてのママリ 🔰
8時とか8時半から布団に行ってもこんな感じです…下の子がまだこないだまで新生児だったのであまり外にも出れずにいて体力有り余ってるのかもしれません。ほんと疲れて嫌になっちゃいます。
退会ユーザー
下の子起こすのいやですよねー!!産後休めないのもママがいちばん辛いですよね。夜間授乳もあるでしょうし。。。別々に寝るのは難しいですか?
うちも昼間どうやって体力消費させようか…って毎日必死です!笑 YouTubeでダンスでもするかと言っても座って踊るし。逆に、頭使う活動すると疲れるみたいで即寝の日も多いです!
はじめてのママリ 🔰
ほんと、やめて!!!ってつい口調もきつくなってしまって朝からブルーです😓
夜間も2、3時間おきなのでほんとに疲れてます…。
別々にもわたしがいないと探しに来てしまうしママとママとー!って感じなので難しそうで…あまり構ってやれず体力余ってるんだと思います…頭使うのもいいですよね…ハサミとのりで工作とか迷路とかやってますがあんまり効果なしです…なにかいい活動ありますかね💦
退会ユーザー
うちは隠しものゲームしてて、ままごとの野菜とか、折り紙切ったやつとか、半分こにできるものをたくさん用意して、片方は遠くの台の上とか床において、片方はママがもっておいて、これと同じもの持ってきて!というゲームです。意外と楽しんでやってくれるし、こちらは動かなくていいし、ちょっと楽です。笑
はじめてのママリ 🔰
なるほどです、なかなか疲れて相手できてないので子供の方も不満が溜まってるのかもしれません。そんな感じの遊び、してみます!