※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるねす
その他の疑問

気分を害される方がいましたら申し訳ございません。発達障害について、…

気分を害される方がいましたら申し訳ございません。発達障害について、お知恵をおかしください。

私の友人の話なのですが、小学生の男の子で教頭先生から、そういう学校に転校したほうがいいかもしれない(そういう学校→障害のある方の学校)と家に電話がきたようです。

友人曰く、障害はないと思うから検査はしない。家ではできるから、学校で出来ないだけ。と言うのですが「外でできない」障害というのは、存在しますか?ご存じの方いましたらお願いします。
具体的には、人の話を聞けない、国語がとても苦手、などです。

おせっかいかもしれませんが、わざわざ私に話してきたという事は、どこか引っかかっていて後押しして欲しいのかな?と深読みしています。よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

全然関係ないかもしれませんが、前に仰天ニュースで似た感じのやってました。文字を読んだり書いたり、国語が苦手でわからなくて、でも他の教科はものすごくできて。それを隠すために人の話を聞かなかったりヤンキーになって、でも実はそういう障害だったっていう。家で必死に覚えたのに学校で忘れてしまったり。


違うかもしれないんでなんとも言えませんが(>_<)

きなこ

学校はご家庭とは環境が異なります。教室には視覚聴覚様々な刺激が絶えずあります。また、集団生活です。時間の区切りもあります。一時間ごとに学習内容も決まっています。目に見えないきまりも沢山あります。一方、ご家庭では静かな環境で対話しその子のペースでできます。ご家庭でできることが学校でできないのは十分有り得ます!もしかしたら文科省で定められているの○年生が身に付けるべき学習内容と、保護者の方が考えていらっしゃる「できる」レベルに差があることも考えられます。

発達障害には色々と種類がありますし、複合的だったり、周囲の声かけ対応によっては二次障害になってしまう場合もあります。(二次障害とは、注意を受けることや関わり方によって「自分はダメなんだ、悪い子だ」と自尊心が低くなったり、反抗的暴力的になったり、意欲が低下したりなどの状態が起こることです。)
専門医でないと発達障害の診断を行うことはできないので、学校は疑わしい場合専門機関への受診を勧めるのが一般的です。(スクールカウンセラーという段階を踏む場合もあります)保護者の方に子どものことを理解していただくためにも、学校で手立てを打つためにも、専門医の診断は重要です。
教頭から連絡がきたということは、担任教諭が4月からこの1ヶ月かなり困っていて、学年団や管理職(校長教頭)が何度も学級での本人の様子を観察した上で、本人は勿論、周りの児童も期待される学習が困難な状態なのだ判断したのだと思います。(本人も担任も勿論困っているし、担任が常に個別に対応しなければいけないことで周りの児童も困っているような大変な状況なのだと思いますよ…(;つД`))

学校は、本人が将来自分の力で生きていくために必要な力をつけさせたいと思っています。できることを増やし、自己肯定感をもった人間に育てたり、将来親に頼らず自立した生活をさせたりしたいと思うなら、義務教育の早い段階で本人にあった教育環境を整えてあげることをおすすめします。本人の個性特質を理解し、ご家庭と学校が協力して支援環境を整える一歩が専門機関の受診です!普通学級でも、特別支援学級でも、特別支援学校でも基本的な考え方は同じです。診断がついても保護者同意なしに勝手に入級、転校はできませんのでご安心下さい。場所によって支援の質が変わると思いますが、できることは沢山あります!学級に配員を増やすことも可能かもしれませんよ!

…とはいっても、保護者の方が学校での様子を知り納得して今後の行動を決めなければなりませんよね。何度か、普通の授業での本人の様子を参観させてもらってはいかがでしょうか?集団の中での様子を見ると、考えが固まるかもしれません。

文章が長くなって分かりにくかったらすみません。はすねるさんは頼られているのですね。その方に寄り添って話を聞いて、納得した判断をしてもらえると良いですね♪ヽ(´▽`)/

はるねす


回答ありがとうございますm(__)m
私も、そういった番組をいくつか見たことがあり、もしもそうだとそたら無理して普通の学校に通って、「なんでできないの」って言われたりする子供が可哀想かと思っていてるのですが、、(;>_<;)
なんて言っていいかわからず、、(・・;)

ママリ29

小学校と中学のとき、そういう人がいました!家では全く普通だけど、学校では明らかに知的障害のあるような行動をとっているという人でした。学年が違ったので詳しくわかりませんが、社会人になってからその人を見たときは普通に見えました。

ただ、うちの母が保育園で障害のある子を見たりするのですが、障害を認めている親とそうでない親とでは子供の成長(人の言うのとを理解するなど)の仕方が全然違うと言ってました。障害がある場合は親がしっかり向き合わないと子供が将来苦労することになってしまうので、先生に言われたのなら1度検査してみた方がいいと思います(>_<)

mai_t

私は長男に発達障害があります。
今、三年生ですが 二年生の時 問題を起こし、学校に呼び出しをくらいました。 私は逆に自分から
障害児の学校に転校するべきですか?と聞いてしまいました。
学校ではそこまで考えていなかったみたいで、特に担任の先生が親身になってくれて、障害児が通う支援学校に行くと 今度は社会に出た時に苦労することになると言われました。 その先生のおかげで今はなんとか普通の子たちと同じような学校生活を送れてます。
うちの子の障害は やりたいと思ったことを我慢せずに何でもすぐしてしまうことや集中力がない。などです。 国語(文字の書き取り)
が非常に苦手で、逆に算数は得意で
まだ習っていない割り算や2桁の掛け算などもできてしまいます。

うちの子の場合、家でも学校でも全く様子が変わらないので、
学校では出来ない。という状況が
よくわかりません。
まず、教頭先生ではなく、
普段授業をして様子を知っている担任の先生に相談するべきだと思います。
もしかしたら障害ではなく
家ではいい子で我慢していて
ストレスを外で発散するタイプなのかもしれません…
これはお友達に言うと気を悪くすると思いますが、最近そういう子が多いみたいです。
だから、子供が外で悪いことをしても うちの子はそんなことするわけない‼️って言う親もいるみたいで…
ただ、人の話を聞けない。というのは発達障害でよくある症状なので気になりますね。

ゆぅ

理解ない学校に同情します(>_<)

うちの甥っ子は小学校2年生の時に、多動症という診断をカウンセリングの先生にされました。
例を上げると、家に居るとリモコンが手放せず、chを頻繁に変える。
宿題をさせると字が上手くかけないと同じ字を何度も書き直してイライラしてくる。
本人が周りに話を聞いてきて、答える間もなく次の話に変わってる。
酷かったのは、同級生と遊んでいる時に万引きをしていた事です。
同級生には、払ってると平気で嘘をついて万引きしていました。

学校でも、まず授業内容をノートに書くことが出来ない。
テストも一つも回答する事なくテスト中ボーッとしているか、落書きして時間を潰している。
授業を受けている友達に関係ない事を話しかけて怒られる事も多々あります。
集団行動が苦手で、サッカーなどのチームワークが分からず、ボールを奪われると発狂して怒ります。

でも、家にいると素直で、算数は学校でプリントもノートも取っていないのに計算出来るし、漢字なども一対一なら教えて練習して覚えることができます。(イライラしてしまう事もありますが。

甥っ子の学校には、特別学級というシステムがあり週に一度か二度、個人授業をしてもらっています。

ご友人のお子さんも小学生という事ですが、何年生ですか?

カウンセリングの先生には、多動症と診断しても、ある程度の年齢になると落ち着いてくる子もいると聞きました。
だいたい、小学校三年生〜四年生を目安に落ち着いてくればいいのですが、高学年になっても落ち着いてくる様子がなければ、一度精神科へ相談される事をオススメします(^^)
甥っ子は今小学校三年生になりましたが、最近、お友達への暴力が目立ってきており…母親も真剣に向き合うよう行動しようとしてます。

ご友人さんのお子さんが、1番良い環境に出会えるように祈ってます(^^)

長文失礼致しましたm(_ _)m💦

ゆったん(*^^*)

それは、発達障害と教頭から言われたってことですかね?
お友達のお子さんはおいくつですか?
うちの二年生の息子も昨年の夏に担任から発達障害ではないですか?と言われました。
勉強は普通にできているので、支援級ではなく普通クラスで大丈夫ですとのことでしたが…。
私の場合は言われて心配になって、検査してもらいましたが、結果はグレーではっきりせず…。
うちの場合は誕生日がほんとに最後の最後なので、なんとも言えないらしいです…。
具体的な症状は、連絡帳の字がとにかく汚いこと、友達とあそぶより一人で遊んでいることの方が多いことが主な症状です。

ですが、その前に先生から発達障害と言われたことにびっくりしました。
医者でもないのに診断しちゃうの?と…。
家で出来て外で出来ない障害があるのかは、ちょっとわかりませんが…。

ですが、お友達の心理としては、否定して欲しかったんじゃないですかね?
私も色んな人に話しまくりましたが、みんなから◯◯君は違う!!発達障害とは思えない!!と言って貰えて、ちょっとホッとしました。
息子をよく知っている人たちが否定してくれるなら大丈夫なのかな…。って。
親としては、先生からそんなことを言われて、少なからずショックを受けていると思います。だから、違うと言って貰いたいのかなー…。と…。

だけど、やっぱり私は発達障害と言われてしまった以上、じっとしていられないので、療育に通ったり、サークルにも顔だして色んな情報を集めたりして、息子に対してどうすることが一番いいのか考えています。

問題が問題だけに、ちょっと難しいですよね…。

もももちゃん

元幼稚園教諭、保育士です。
発達障がいや学習障がいに関しては専門家には敵いませんが、知識があります。


学校(しかも担任ではなく教頭)から指摘があったとの事なので、よほどの事と思います。(様子見で良いかな?という子にはそこまではっきり言いませんので)

ご友人は「障害はない」と言い切られていますが、家で来て学校ではできないと言うのは、「結局自分の力で出来ていない」と言うことであって、お子さんは困っていると思います。

学校生活でやれない事が多くて困っているのは、親でも先生でもなく、子ども自身だとご友人に気づいて貰えると、話が進みやすいと思うのですが…。

とりあえず、ご友人もいきなりの事で、驚かれていると思いますし、受け入れられないんだと思います。

「何もなければ、心配しすぎだったわで済むんだから、一度検査受けてみたら?? 」と主さんから勧めてあげられることはできませんか??

デリケートな話なので、話がこじれると友人関係にヒビが入りかねませんので、無理にとは言いませんが…。
そう言う事を相談できると言う事は主さんの事を信頼している証だと思うので、お子さんのためにやんわりと背かを押してあげてほしいなと思います。

ザト

ご友人は認めたくない気持ちもあるんでしょうね。
学校側の判断が早くて良かったと思います。おそらく多動の可能性が高いです。
周りに人がいるからそうなるんだと思います。
多動で調べると、症状は具体的にたくさん出てきます。
検査はすぐできますので、やってもらったらはっきりすると思います。
それでもし検査結果に発達障害が認められなければ、それを学校側に突きつけた方が良いですし、発達障害があれば、支援学級に移る方が本人もストレスなく過ごせると思います。

まぁぶる

お友達のお子さんの今後のためには、一度検査を受けられても良いと思います。

親が子供の状況を受け入れられない場合は、本当の子供の成長に対して理解を示してあげられず、結果として双方によくない環境になる…悪循環になってしまうケースもあります。

特別支援クラスのある学校も増えてきましたが、まだまだ足りないようですね(´・_・`)
もしかしたら、現在お友達のお子さんが通われている学校にはケアできる環境がないか、そのキャパを超えてしまっているのかもしれません。

かなお

「そういう学校」に勤めているものです(^^;;
正確には特別支援学校です。
みなさん知ってくださいー!笑

その小学校には育成学級や、追級指導はないのでしょうか。
段階としては、特別支援学校は比較的重度の障害の子どもたちが通う学校です。育成学級は、普通の小学校にあるゆっくりペースで学べる学級です。ご存知だったらごめんなさい。
おそらく、日頃の様子から行動で気になる面があり、学校が思い切って言ってくれてるのだと思います。
学校も相当な覚悟で保護者さんに言われたことと思います。
認めたくない気持ちは分かりますが、一度発達検査を受けてみられるのが良いと思います。私ならすぐに受けます。
その際、学校がどこで受けられるかを教えてくれると思います。

小学校(何年生かな?)の時にすでに周りと違う様子が見られるのであれば、中学・高校と周囲とどんどん差が開いていきます。
周りに恵まれれば良いですが、心ない子たちから様子が違うところを見抜かれていじめに発展したりするケースもあります。また、本人がそれを感じて自信をなくしていくこともあります。

一番大切なのは、発達年齢に応じた教育が受けられるように、きちんと実態を調べてもらって、適した学習環境で学べるようにしてあげることです。
それが本人にとって一番良いことだと思います。

発達検査では、読み書き面、コミュニケーション面、行動面での実態が分かるようになります。
何につまづいているかがわかる一方で、何が得意なのかも分かります◎
つまづいている部分が分かれば、学校としてはその部分を重点的にサポートしてくれると思います。
例えば、書くのが苦手だったら大きなマス目の特製ノートを使うとか、その子に応じた方法を担任なり、副担任が考えてくれるはずです。

お友達が、はるねすさん「必要ないよね」と言って欲しいのならばなかなか難しいですね(´Д` )
なんとか子どものために良い方向にむけば良いですね>_<

こんこん

教頭先生からどのように伝えられたかはわかりませんが、日頃のお子さんの姿から心配してそう言われたのでは?と思います。
保育士をしていたので少し発達障害についてはわかります。
お友達は、発達障害について知識はあるのでしょうか?認めたくないから障害はないと言い切る親はいます。
家ではできている→家ではお友達が落ち着いて言い聞かせたり、教えたりできるのでできるかもしれませんが、学校は集団生活です。常に先生が横で教えてくれるわけではないです。なのでできていると思っていても実際は…どうでしょうね?
もし、教頭先生が言われているような姿があるのなら、学校での勉強はその子にとって苦痛かもしれませんね。何を言われているのかわからない中、決められた時間座っていなければならないなど。そして、もしできないことで人からバカにされたり、自分はできないんだ…と自信が持てなくなってしまうと、不登校や心の病気、グレるなど考えられます。

わが子が障害があるということは、なかなか認められないとは思いますが、もう少し詳しくお子さんの苦手なこと、教頭先生がなぜそのように言われたのかを学校に聞いてみると良いかもしれませんね。
そして、転校以外の方法(その学校に特別支援のクラスはないでしょうか?)、専門家のアドバイスを受けながら今の学校で過ごすなどこれから出来ることを考えていくことも大切だと思います。
お友達の気持ちにも共感しつつ、お子さんが学校で過ごしやすいかということを第一に考えてあげてと伝えてあげてください!

ハイハイ

外でできないことが即障害につながるかと言われると性格の範囲内の場合もあるので一概にはいえませんが、人や環境の変化や違いに影響されやすい、自分の興味関心がないときにはやらないなどといった特性があるためにできない場合はあると考えられます。
何ができてできないのかを学校とご家庭とで具体的な状況や内容を照らし合わせて見た方が良いかと思います。その上で、通級や特別支援学級を含め現在の学校で支援可能なのか、知的の遅れもかなりありそうで特別支援学校に行く方がいいのか考える必要があると思います。
検査というのが、病院での障害等の診断なのか発達検査や知能検査なのかわかりませんが、できない原因が知的な遅れからくるものなのか情緒的なものからくるものなのかによっても対応はかわるので、後者は確認した方が良いかと思います。診断は保護者判断で構わないと思います。
児童相談所でも相談にのってくれたはずです。

きなこ

きゃ!お名前間違えてしまいました( TДT)はるねすさん、ごめんなさい!!

さぶろう

障害者福祉のケースワークをしています。
皆さんが書かれている通り、発達障害と言っても多種多様です。
この先、1番困るのは本人です。
誰でも障害と言われて動揺すると思いますが『うちの子に限って』と目を背けるのは本人に不利益です。
今もお子さんは苦しんでいるかもしれません。
SNSに投稿してみた。と言って、このトピックスを見て貰うのはいかがでしょうか?

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
やはり正面から向きあってあげるのと認めないのとでは、違うのですね、、どうにか前向きに検査できるよう、さりげなく言ってみます、、(;>_<;)

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
貴重なお話、ありがとうございます(T_T)
その後聞いたのですが、前にも担任さんから言われていたようです、、、その時も今回と同じく突っぱねた用で、、それで教頭先生から電話があったみたいです(__)
前向きに検査できるように頑張って話してみます(;>_<;)

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
その子は小学4年生ですm(__)m学校にも特別学級があるようですが、以前担任さんからその話をされて断ったようで、、なので転校といわれたのかな?と思います、、。
学校に対しての不信感が生まれているようで(面倒だから追いだそうとしてる、とか)先生とももう少しお話してみたらどうか、と説得中です(・・;)
お優しいお言葉、お心遣いありがとうございます(T_T)

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
発達障害とハッキリは言われてないようです(ただ、そういう学校に行ったほうがいいかもしれません、と言われたようです)小学4年生ですm(__)m
否定してほしかった、、、そうかもしれないです、、(T_T)
それのラインが来た時に「検査してみてからじゃなきゃわかんないよね!?いきなり言われて、転校ってひどくない!?」
と返したら、検査するつもりはない、と返ってきたので否定して欲しかったのですよね、、傷つけてしまったかもしれません(T_T)この投稿で気づけました、ありがとうございます!!!(;>_<;)

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
担任さんから以前言われていたようです、、だから今回は教頭先生からお話があったということですよね、、?
貴重なお話ありがとうございます、とてもためになりますm(__)m
どんなふうに言えば前向きに検査できるか、皆様の回答を見ながら思案中です、、
友達は、結構偏見もっているタイプで頑固です。なので余計に先生を突っぱねているようにも見えて、、(・・;)
子供のためにも、検査してみたほういいですよねm(__)m

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
私に否定して欲しかったのかもしれません、、m(__)m
返信終わったら、すぐに多動について調べてみます!ありがとうございます!!

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
悪循環になるのは親子共につらい思いをしますよね、、
学校にも支援学級があるようですが、前にも言われて断ってたみたいでm(__)m
どうにかアドバイスしてみます!!

はるねす


特別支援学校!覚えました!!すいませんでした.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.

以前担任から支援学級?にと言われたのを断ってたみたいです(;>_<;)
小学4年生です!
今回教頭先生から言われたことで、友達は逆に学校に対して不信感が生まれたようで、、(・・;)ややこしくなってます(T_T)
私には、検査したくない(認めたくない)から学校に対して敵対視してるように見えます、、

とてもくわしく学校の内容を教えてくださってありがとうございます!!
友達は偏見がすごいので、色々勘違い(特別支援学校の内容など)してそうなので、それとなく話してみたいと思います、、!!!

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
まさにその通りだと思いますm(__)m知識もない、正確には調べたくないのだと思います。こんこんさんが書いてくれた内容、喋ってみます、、!

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!
児童相談所など行きたがらないんです、何故か(・・;)
もう少し友達と話をして、皆さんに聞いたことを抜粋しアドバイスしてみます、、!!

はるねす


返信おくれてすいません、回答ありがとうございます!!名前は気にしないでください(∀`*ゞ)(笑)

「できる」レベルの差、私が友達に対してモヤモヤしていたのはまさにそれでした!!!なんて言っていいか、わからず、、教えていただきありがとうございます!!m(__)m
二次障害というのもあるのですね、知りませんでした。とても勉強になります!!!
普通の授業を参観する、というのも提案してみます!
親身になって下さりありがとうございます!!(T_T)少しでも支えになれるように、頑張りますm(__)m

はるねす


回答ありがとうございます!!おくれてすいませんm(__)m

SNSは苦手なタイプなので、皆様のお話をちょっとずつ抜粋したり、人から聞いたことあるー!と言って、話をしてみます(;>_<;)