※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぴ
子育て・グッズ

母乳を飲む際に空気を多く飲んでしまい、赤ちゃんが泣いたり寝ている時に泣き出したりしています。おしゃぶりや夜のミルクで飲み方が混乱している可能性があります。フットボール抱きを改善する方法を教えてください。

母乳を飲む時に空気を飲んでしまいます。
生後1ヶ月ですが、授乳の際に空気を飲むことが多いです。母乳の勢いが多いのかと前絞りしてあげると、マシにはなってるかもしれませんが、やはり空気を飲むこともあります。コポっと空気を飲むと本人も怒ってしまい泣いてしまいます。

そのせいか、寝ていると泣き出して、ゲップをさせるとまた寝るようなことも多いです。
寝ながら吐き戻しもしますし、唸ることも多いです。

おしゃぶりを使っており、夜だけミルクをあげているので飲み方が混乱しているのでしょうか。
現在フットボール抱きなのですが、どのようにして改善していけばいいでしょうか?

コメント

まーみー

浅吸いになってるのではないでしょうか?
息子がよく飲む子でしたが、口が開かず浅吸いでおならやゲップがとても多かったです😅

  • なぴ

    なぴ

    調べてみたら浅吸いになってそうでした!おしゃぶり等で混乱したんでしょうか、、。浅吸いは治りますか?さっきの授乳で無理やりアヒル口にしてみました。笑
    空気が入りすぎて苦痛でした、教えていただきありがとうございます。

    • 2月9日
  • まーみー

    まーみー

    浅吸いは、癖というよりもその子の口の形とかもあるのでなんとも言えませんが…頭掴んでガッと乳首押し込むのが一番です。助産師さんとか上手にしてくれます。

    YouTubeとかで検索すると結構出てくると思うので参考にしてみたらいいと思います😊

    もう少しすると勝手に吸い込んでくれるんですけど、低月齢はどうしても補助が必要だから大変ですよね💦

    • 2月9日
  • なぴ

    なぴ

    ありがとうございます、色々気をつけてみると、空気をあまり飲まなくなったような気がします!上の子の時はすんなり飲めていたので、浅吸いのことを初めて知りました。そういえば口も小さめな気も、、。
    ママリさんに教えていただいて、寝てる最中のゲップも少なくなりました(^ ^)

    • 2月10日
  • まーみー

    まーみー

    それはよかったです!
    げっぷ 問題は本当に上の子の時に深刻でした💦

    このままうまく飲んでくれると助かりますね🥰

    • 2月10日