※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子育てできることが幸せ。困難な妊娠・出産を経て、今は子供との時間を楽しんでいる。先輩ママからのアドバイスを求めています。

子育てできるって幸せ

元々、幼稚園で働いてました。男の子可愛くて自分の子欲しいなーと思ってました。

けど、旦那が原因の不妊、高度不妊治療じゃないと難しいと言われましたが奇跡的に自然妊娠。

その後、妊娠した時点でトラブルがあり、本来は帝王切開か、総合病院でないと出産難しかったらしいですが、原因が出産後に判明。一昔前なら死産。

理由も知らずに妊娠中、よく、お腹痛いと騒いでました。あと、妊娠悪阻で7キロ減って寝込んでました。分娩時まで悪阻があって吐く&赤ちゃんが心拍低下する中、吸引分娩で押しだして貰いました。

ようやく、帰宅したら実母と義母が初孫フィーバーで交互に新生児木は泊まり込みで手伝いに来る。義母の育児への口出しでヘトヘト。産後は大変なのよ!と。

今はやっとで、普通に子育て出来てます。ちょっと手がかかってもうちの子、手がかからなすぎ!(周りいわくそんなことはないそうですが…)何でこんなに可愛いんだろう!と毎日幸せです。

やはり、自分の子を育てられるって幸せですね!

先輩ママさん、子育てでこれあるといいよ!やこれからこれが大変だから心構えしっかりね!などのアドバイスください。

コメント

ママリ

今は多分細切れ睡眠で体もきつい時期ですけど、そのうちに少しずつまとまって寝てくれるようになり、ほんの少し楽になってきます。その頃に訪れる「ボーッと期」があります。毎回そのくらいの時期にボーッとしていて大事な予定を飛ばしてしまったり買い忘れてしまったり抜けていることが多くなります。

新生児期はきっとかなり気を張りつめてるんだろうなって思います。そうでもないとあの過酷な夜勤を乗り切れないですよね😅そして2ヶ月くらい経った頃その緊張がプツッと切れる頃が来ます(少なくとも私は毎回そうなります)

いとな

命を授かって無事に成長してくれるって本当に幸運で恵まれてる事だなと思います。
娘が成長して「あれが出来て嬉しい、これも出来てほしい」と欲が出ますが、やっぱり健康にここまで育ってくれている事が何より幸せです。

可愛い、愛してるって気持ちがあればそれ以上のものは後から付いてくるので大丈夫だと思います。

私は娘に「ママは娘ちゃんが産まれて来てくれてほんとに幸せ💞」「お腹の中に来る前から娘ちゃんに会いたくて、お腹に来た時は嬉しかったよ」と時々伝えてます。
娘もニヤニヤ照れて嬉しそうにしてます。

大きくなってきてこちらも求めるものが増えてきて、「分かってるのにわざとそんなことして〜」とかイライラする事もありますけど、やっぱり愛しい我が子なので、愛しい気持ちがあれば、心構えとかそんなに気負わなくても、十分だと思いますよ😊