![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スイミングを続けるか悩んでいる高学年の子供について、続ける理由や辞めるタイミングについて相談したい。自身の経験や他の習い事でも同様の悩みがあった。
習い事の意味について
今悩んでいるのはスイミングなのですが、お子さんが高学年で続けている方いらっしゃいますか?
ママさん達でも習っていた方はいますか?辞めた理由はなんでしょうか。
私の中では4泳法習得とタイムが伸びるなら続けたら良いのかなくらいしか考えていませんでした。
子供が納得して辞めるにはなんと言うべきでしょうか?
納得するまで続けるしかないのでしょうか?
うちの娘は好きで続けているとはいえこの一年タイムの伸び悩みもあり、私としてはもう続けなくて良いのではないかと思っています。
丸一年タイムが伸びず自由形目標タイムまで10秒近くあり、春にはまた目標タイムも短くなるためもう頭打ちだと思っています。
練習のために市営プールでも行けば?と言っても面倒くさいらしく行くわけでもないので納得できません。
私は昔タイムが伸びず限界を感じて辞めた後は市営プールで遊び程度に泳ぎに行っていたので娘の考えがイマイチ理解できず。
他の習い事でも高学年になって続けたかったけど納得できるような辞める理由はなんでしょうか。
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
自分が習っていました。
だいぶ昔のことなので記憶が曖昧ですが・・・
まずはなぜスイミングを始めたのか?、それが達成出来たらやめてもいいのかなと思いました。
自分の場合は、小学校に上がる前に水に顔もつけられないほどの状態だったことと、小児喘息が出始めて「肺活量をつけるために水泳をするといい」と親が知ったからのようです。
泳ぎの方は徐々に上達して、小学校では小さな大会とかにも出てました。
中学になると喘息も落ち着いてきて、部活の方が忙しくなり、スイミングは親に送り迎えしてもらっていたこともあり(自分もそう速いわけではなかったので水泳部には入っていません)、この辺りで止めたと思います。
本人が楽しんでいるなら続けてもいいんじゃないでしょうか?また、タイムや泳ぎ方を基準にするのであれば、今や今後がどうなのかはコーチなどに相談してもいいのかなと思いました🤔
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
私は小学校卒業までスイミングに行ってました。
スクールも最後の級を合格して1、2年そのまま続けてました。
選手コースにも誘われましたが、そこまで頑張るつもりはなくて、ただ泳ぐのが好きだったので普通のコースで続けてました😊
卒業して中学生になれば部活もあるし、それ以上の級もなかったので辞めました。
-
ママリ
ありがとうございます!小学校卒業も一つの区切りですよね。中学に行けば部活も何を選ぶかによってハードですしね。好きな事をさせて勉強も頑張ってくれると良いのですが😂
- 2月10日
ママリ
ありがとうございます!チラッとコーチに相談してみようかなと思います…そろそろ塾も再開させたくて…😮💨