
松阪市の一時預かり「アリス」と「ミー」の雰囲気を知っている方、教えてください。妊娠後期で疲れやすく、子供との日々が大変なため、一時預かりを考えています。
松阪市の一時預かり「アリス」か「ミー」を利用されたことのある方!どんな雰囲気だったか教えてください🙏
妊娠後期に入り、
疲れやすい上にお腹がよく張るようになってしまい、
パワフルすぎる上の子と一日過ごすのが
だいぶしんどくなってきました😭
近くに親戚などもいないため、
週に一回だけでも一時預かりに行けたらだいぶ楽だなぁ…と思いまして。。。
どちらも家からの距離はほとんど変わりません。
雰囲気をご存知の方、教えてください🙇♀
- こりん(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

ゆっち
コロナ前に上の子を2、3回ほどミーに預けたことがあります。
病児保育と一緒になっていて病気の子と、元気な子は別室で見てもらえますが、同じ建物でガラス張りの個室で別れているだけで、受付とか水回りとかは同じように見えたので、
元気な子の場合、ここで病気うつったりしないのかなと
一瞬思ってしまった記憶があります。
ただそれほど子供は多くない印象で、うちも預けた時はたまたま貸し切り状態だったので大丈夫でした。
電話予約してから行って、
登録用紙とかその日の利用手続き用紙とか2,3枚記入したと思います。(当日は時間がなかったので事前に紙をもらって書いて持っていきました)
おむつやお菓子、保険証、着替え、お気に入りのおもちゃなど荷物はおおくなりましたが、なにせお安いのは助かりました。
スタッフさんはベテランさんぽい方もいて、帰りは預かっていた時の状況を書いた用紙を頂いたり、こんなことしてましたとかお話もしてくれて気さくな印象でした。
でも確か3回目だったかコロナが流行り始めた時だったからか、いちお隣の小児科で診察してから保育に入ってと言われ、診察してから預けたことがありましたね。
元気なのになんで?とはおもいましたが。
ここ最近は預けてないので状況が変わってるかもしれませんが、参考になれば。
こりん
お返事が遅くなってしまいすみません💦
詳しくありがとうございます!
私も質問をしたあとにミーに登録だけしに行ったのですが、ゆっちさんと同じように「病気うつらないのかな…」とちょっと思いました💦
今はコロナの関係もあり利用者は以前より少ないそうです。
一時預かりの場合は前もって受診は必要ないそうですが、ミーに預けたあとに隣の小児科から先生がやってきて、念の為診察(体調確認)をするとのことでした。
他にも一時預かりが色々ある中でお安いのはありがたいですよね!
子どもの様子も教えてもらえるなら嬉しいですし、一度利用してみたいと思います!🤗