
2人目の子供が生まれて生活が大変になり、楽しい時間が減ったことに後悔しています。同じ経験をされた方や、楽しい日が戻ってくるかについて相談しています。
年子の2人目の後悔
ママさん先輩のコメントお願いします
辛口コメントはやめてください。
社会復帰が早いという理由で年子出産しました
1人目が可愛くてこれが2人もいるともっと可愛いし
2人で遊んでる姿なんて見れたらなぁとか思ってました
でも2人になったらこんなにも生活がガラリと変わるなんて、、
わかってはいたつもりなのですが
上の子のお世話をしながら授乳してあやして
なんやかんやで1日が終わります
上の子との今までの時間を思い出すと泣けてきます
1人だけでよかった。とか
上の子はほぼ手がかからなかったので
毎日夜は夫婦の時間もあって
毎日楽しかったのになぁとか思います。
2人目の子は可愛いです。可愛いですが
毎日毎日私は何をしてるんだろう。さっさと大きくなって欲しいなど思います。
インスタとかで誰かが楽しそうに遊んでるのも
見たくなくなりました
同じような経験された方おられますか
また楽しいと思える日がきますか
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ままり
わかりますー😭😭😭
うちは年子じゃないんですけどコメントしてしまいすみません😣
2歳差ですが、本当に同じこと思ったことあります😭
2人目なんて考えず一人っ子のままにしてればよかったとか、
下の子居なかったときは穏やかに暮らせてた方だったのかも…とか
上の子との時間をせっかく作れたと思っても、下の子がそのタイミングでグズり、意味のわからないイライラをしてしまったり🥲
ですが、下の子が4ヶ月になってそういう気持ちも落ち着いてきました🥺
上の子も最初よりはどんどん妹を受け入れるようになり可愛がってくれますし、下の子も寝返りや寝返り返りをして成長していって、
上の子が走り回ってるのを目で追いかけて楽しそうにしたり
最近になって2人で遊ぶような?光景を見れるようになって
あ〜やっぱり2人いてよかった♡ってなれるようになりました🥺
2人で笑い合ってたりしてそれを見てると幸せです😊
やっぱり2人育児に慣れてくると感情も変わってくると思います🥺‼︎
3ヶ月くらいまでは本当に精神的にしんどかったです😣
上の子もいきなりママを独り占めできなくなって混乱してる頃だと思いますし🥲
でも絶対に落ち着いてくるし、気持ちにも余裕できてくるときがきます☺️‼︎

はじめてのママリ🔰
年子ママしてます!
下の子が1ヶ月でしたらまだリズムもできていなくて大変な時期ですよね…
下の子が1ヶ月くらいの時はリズムができていないので、全てバタバタと1日が過ぎ子供達と一緒に泣きながらお世話する日もありました。
今は下の子の後追いが激しく余裕がなくなり上の子につい怒りがちになってしまい…
本当に毎日必死です。😅
2人ともに我慢をたくさんさせている気もしてもどかしさを感じます。
我が家も今が1番大変なのかな、もう少し大きくなったら一緒に遊んでくれたりするのかな、と希望を持って過ごしています🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。。
仕方ないのですが、下の子が寝ても上の子が騒いで起きたりの繰り返しで
寝たいねんやったら寝たらいいのにって思ったり
母親向いてない性格なのかな。。
夜寝る時に明日が来なければいいのにと思って寝ます。笑
がんばります。- 2月8日

🐶
似たような月齢の年子です👶🏻👦🏻🤍
もうすぐ下の子が2ヶ月になりますが
最近自分の中で1日の流れが
できてきたので楽になりましたよ☺️!
私は「年子可哀想」「上の子を早くお兄ちゃんにして可哀想」という意見がある中望んで年子でした。
可哀想なんて絶対思われたくないし、上の子も可愛いので最初は下の子が寝ても上の子とたくさん遊んだりしてけっこうボロボロでした🥺
毎日栄養ドリンクかっこんで育児で....。
母乳じゃなくてミルクにした事で私は少し楽になった気がします。
今は旦那が遅いので1人で2人のお風呂もやってますが、旦那と2人で30分くらい晩酌するのが息抜きです☺️💖
「ママなのに晩酌なんて?」って意見も聞こえてきそうですが、ママなりの息抜きの場があると少し違う気がしますし、👶🏻を抱きながらでも上の子が寝てから旦那と話せる時間は自分の中で大きいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。。
年子可哀想言われすぎて自信無くしてた時もありました🥲
夜はもう夜通し寝てくれていますか?
こちらはまだまだ3回くらいお腹すいて泣きます。ミルクにしても。。
なので2人とも寝てから旦那との時間ができたと思っても
今のうちに寝とかないととか思って結局寝ます。。
母親なんだから当たり前と思われるかもですが、
私は子育てしてる為だけに生きてるのかなと思ってしまったり。。- 2月8日
-
🐶
夜通しは寝ないです🤥
大体23時、3時、6時(お兄ちゃんも起きるので)あたりで🍼あげてます🤥
母乳でしたらもっと頻回かもしれませんよね😢!
私は 18時に上の子とご飯
18時30 3人でお風呂🛀
20時半 パパ帰宅
パパが上の子と遊びつつご飯
21時半 上の子就寝
なのでそのあとキッチンリセットなんかしながら旦那と晩酌して23時あたりのミルクをやって寝る感じです☺️
あとは金曜日とか次の日旦那が休みの時は夜間の🍼やってくれるので上の子と朝までずっと寝たりもします!
寝ないと辛いですよね😢
上の子昼寝の間一緒に寝てリセットするのも手ですよ🥺💖- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
返事ありがとうございます😭
私も同じ感じで安心しました🥲
親戚からそんな3時間おきに起きることなかったって言われて
そーなん?!と思ってしまって。
上の子はいつから夜通しで寝だしたか全く覚えてなくて🥲
なるほどです!
ちなみに寝室はみんな一緒ですか??
私もそんな感じにしてみようかなと思いました。その方が少しはストレス発散になりそう。。- 2月8日
-
🐶
1人目夜通し寝たの5ヶ月でした😂(インスタのストーリー見返してみたら笑)
周りの子たち夜通し寝てくれるとか言ってて羨ましいなぁと思った時期も多々あります🤥!
寝室みんな一緒ですが
まずは上の子を2階で寝かせてベビーモニターで見てる感じです!
23時あたりの🍼やったら哺乳瓶セットを持って私と下の子も2階で一緒に寝てますよ☺️
はじめてのママリさんは一緒ですか?🧐🧐🧐
私は今キッチンリセット終わってリビングを片付けて次の授乳までネトフリみてるところです😂
ここで少し仮眠できたり、息抜きできたら良いですよね😢
下の子が寝てくれたり、上の子の夜泣きがなければの話ですが...,🥺🥺🥺- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますー!羨ましいとか思いますー!
ストーリーとか見てたら
毎日癒しでしかない!とか
癒しをありがとうとか
書かれてる人いたりするの見て
私からしたら癒しでしかないとか全然思わへん!可愛いけどそれ以上にヘトヘト。。って感じです。。
なるほど!私は寝室は今は別で
私が下の子、旦那が上の子とって感じです。。
下の子の泣き声で上の子は絶対起きると思ったら
もうちょっと夜寝れるようになってからにしようかなと思ってます。。
早くみんなで寝たい。。
わかります!時間ができたらネトフリ見ます。笑- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにベビーベットですか??
- 2月9日

退会ユーザー
1歳8ヶ月差です!
私は2人目産まれてからは2ヶ月位までは
ミルクやオムツが汚れてない、暑い、寒いとかの
調節ができてればベビーベッドで
多少泣いていても上の子と遊んでたり
横になっていました😂
多少泣いてからのいつの間にか寝てる
パターンが多かったです😂
生後半年位からお姉ちゃんと一緒に
遊ぶ光景やお姉ちゃんがあやしてる光景を
見ていると幸せです。
きっと数ヶ月経てばそう思うと思います💡
今はまだ産後1ヶ月ですし大変ですよね😢
お気持ちわかります😢
手を抜けるところは抜いて下さいね😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。。
泣いてても、いつの間にか寝る子ほんと羨ましい。。
ほっとくとすごいほどギャン泣きしだすので
虐待されてると思われるんじゃないかと思うと
結局抱っこになります。。わら- 2月9日

ママリ
丸々1歳4ヶ月差くらいです!
めちゃくちゃわかります🥲🥲🥲
2021年は本当にキツくて、専業主婦ですが保育園の申請したくらいです。
特に今は大変ですよね。
下の子が1歳半までは何かと大変かもしれません😵💫
でもちょっとずつちょっとずつ、余裕が出来ますよ😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。。
一歳半。。長い〜🥲
年子やから仕方ないのですが
ただ頑張るしかないですね、、- 2月9日
-
ママリ
他の方へのお返事も読ませていただきました!
3時間おきの授乳は普通ではないですか?!😱
息子もそうでしたよ😣💦💦
あと、ある程度泣かせておくの仕方ない部分ありますよ😣💦
泣いてる=元気ってくらいで良いと思います!
赤ちゃん返りの時期は泣かせまくりでした😵💫💦💦💦
下の子が1歳くらいからはおもちゃの取り合いがすごかったです🥶
1歳差だとおもちゃの取り合いはもう少し長いかもですね💦
あまり取り合いしないならもう少し楽になるのが早いかもです👍
後追い終わるとだいぶ楽になりました🙌
気づけばあっという間に1歳を迎えると思います😂
必死すぎてあまり記憶ないけど、なんとか頑張ってこれました!
インスタの投稿なんて気にしなくて良いと思います👍
逆にそこに癒し〜なんて投稿して自分に言い聞かせてる部分あるのではないですかね?🤔- 2月9日

はじめてのママリ
1歳7ヶ月差です!
私も早く大きくなってほしいって思ってました!
私もできてもできなくてもと思っていた時に妊娠がわかって、あぁ、長男可愛すぎて下の子かわいがれるかな...って思ってました🥲
実際、長男は本当に手がかからなかったんですが、次男はなかなか大変で🙄
私の場合は、10ヶ月で断乳してから、そして1歳すぎてから、2人育児楽しくなってきました☺️
次男が毎日長男を追いかけてたり、くっつきにいったり本当に可愛いです☺️
ちょうど一歳差だと、赤ちゃんと赤ちゃんでもっと大変だと思いますけど、年子は歳の近い分、大きくなるにつれて育児が楽しくなっていくのかな?って思っています☺️
いまは本当に毎日必死だと思います😭
けど子どもたちが成長するにつれて、もっともっと可愛くなりますよ👌🏻
旦那さんや周りの人になるべく手伝ってもらったり愚痴ったりして、息抜きしてくださいね☺️
もちろんママリで吐き出しても大丈夫です!
年子のお母さんたくさんいますから!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。。
楽しいと思える日がくるのですね、、
毎日早く時が過ぎればいいのにと思ってます🥲
年子ママさん先輩が周りにいないのでどうしていいかわからないことだらけです。。- 2月9日

3姉弟ママ
うちも上2人が1歳1ヶ月差です。同じくらいですね。なので、わかります‼︎
2人が遊ぶようになったのは、やっぱり次女がおすわり出来るようになってからです。
毎日授乳と家事育児に追われて…夕飯レトルトね💦とかもありました。旦那も文句は言わないので助かりましたが。
昼寝も同時にする事はほとんどなかったですし…本当にしんどいなぁと思いながら、次女が1歳半で仕事見つけて入園させました。
旦那との時間も夜はあまりなかったですね💦お互いに2人を寝かしつけて…今思うと、毎日どうやって過ごしてたかも忘れてる事もあります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。。
先輩ママさんのアドバイス頂けるだけでも希望が持てます
今は早く大きくなって欲しいとしか思えない日々です。。
イライラしてしまったりそれで自己嫌悪に陥ったりします。。
がんばります。