※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の娘がいて、怒鳴ってしまうことが悩みです。感情のコントロール方法を知りたいです。

批判はなしでお願いします。

子供が1歳ぐらいのときに怒鳴っだりしたことありますか、、??

1歳3ヶ月の娘がいて、我慢の限界がくると怒鳴ってしまいます。私の元々の性格が気性が荒く、怒鳴るのはだめだとわかっていても抑えられません。

怒鳴って子供に影響がでるんじゃないかと不安にも思ってます。

自分に嫌気がさします。

どうしたら感情のコントロールができるんでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ

私も怒鳴りますよ、、、
毎回じゃないけど、同じく限界越えると爆発します。
そして自己嫌悪になり、ほんと母親向いてないなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じこと思います、、😥母親向いてないと。自分の精神年齢が低すぎてだめなんだと自己嫌悪です。私は怒るというか、恥ずかしいんですが発狂しちゃってます、、

    • 2月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    や、同じですよ!娘が体調悪くてずーっと泣いてて夜中も何回も起きて私も寝不足で。。ついにその泣き声に爆発して、粉ミルクのカンカンをキッチンに叩きつけながら、もううるさい!!!!!ってめちゃくちゃ大きな声で言ってしまったことあります😭言い訳なんですけど、やっぱり寝不足の時が1番限界がきやすいです・・・

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝不足のときはかなーーーりきついですよね💦💦私も眠いときは本当だめです。。
    泣き声がいやになるときあります〜😭😭
    かわいい時期でもありますが、大変な時期でもありますよね、、😫

    • 2月8日
マミー

1歳のときに怒鳴ったことは無いと思います‼️2歳過ぎたくらいだとありますね😥💦

あまり頻繁だとちょっと影響があるかもしれないですね😣

私はイライラしたら甘いの食べたりコーヒー飲んだりネットショッピングでストレス発散してます👍
1歳3ヶ月くらいってめっちゃ可愛くないですか?😊例えばどういうことでイライラしますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんかわいいです!!!!✨
    癇癪起こして泣いてたり、だめと言われてることを何回もやったり、それを静止すると泣いて暴れたり、離乳食のときも座らないで机に登ったり、、
    仕方ないとわかってるんですけど、、。
    ストレス発散法を見つけないとだめですね😭

    • 2月8日
  • マミー

    マミー


    そうなんですね💦
    そういう行動全て可愛いと思えたら怒鳴ることもないと思いますけど、なかなか難しいですよね😅
    ストレス発散法見つけたいですね❣️コロナ禍でお出かけもできないので、私は完全に食に走ってますー😓🌀

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かわいいって思えればいいんですけどねー、、それよりもイライラが勝ってしまいます😥子供なんだからそうなるの当たり前と割り切らなきゃですよねー😭
    ストレス発散法を見つけなきゃですね!✨はやくお出かけできるようになりたいですー😫

    • 2月8日
  • マミー

    マミー


    わかりますよー😂
    まだおっぱいやミルクは飲んでますか❓もし飲んでるなら、離乳食なかなか食べ始めないときとか下げちゃっていいと思います👍ミルクとかで一応栄養補えるし、食べさせなきゃ💦って思うとイライラしちゃうし😅
    手抜くとこは抜こう💡って思うけど、なかなかそれも難しいですよね😓

    早くお出かけしたいですー💦
    もう本当にどこにも行ってないので、ストレスたまりすぎてやばいです⚠️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクは昼寝の前と寝る前に飲んでます!それで寝落ちしてるのでやめれないんですよねー😂やめなきゃかなぁとも思ってるんですが!
    本っっっ当あまりにもひどいと途中でやめてます😂
    手抜けるとこは抜かないとだめですよね💦✨とりあえず離乳食はBFです🤗

    本当そうですよね〜💦出かけられないのはかなり辛いですよね😫!!

    • 2月8日
deleted user

夜泣きで寝不足の時とかはイライラしがちになってたまーに怒鳴ることもあります。
そんな時は誰かに預けてなんとか昼寝するようにします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいたい日中にイライラの限界がきてしまうんですよね😥コロナでどこにも行けないのが悪循環です😭

    • 2月8日
むぎちゃ

え、怒鳴ります😂
言ってわかってくる歳なので
怒るところは怒ります🥺

なるべく自分の機嫌は
持ち込まないようにしてますが
難しいですよね🤣
駄目な事は駄目なので仕方ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ってるのに全然やめめる気配なく、まだわかってないみたいで😥ストーブの上に登ろうとして毎日困ってます😭これからわかってくれますかね、、💦

    • 2月8日
deleted user

優しく諭しても繰り返しやられたりすると、怒鳴って感情的に注意してしまいます🥲

あとは、ダメだとわかっててわざとやるのを何度も繰り返されるとイライラ爆発しちゃいます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそんな感じです!初めは優しく言うんですが、全っっ然やめてくれず同じことを繰り返したり、わざとするので怒ってしまいます😭💦気をつけないとと思ってるんですが、、💦

    • 2月8日
boys mama⸜❤︎⸝‍

毎日頻繁に怒鳴ってたら影響あるかもしれませんが、もう分かってきてる歳なので多少は大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日ではないんですが、怒り方がわるいので本当気をつけないとって思います😭😭!一気に溜まってたのが爆発してしまいます。

    • 2月8日
むぅ

危なかったとき、マナー的にいけないことをしたときなどは声を張り上げることはありました😅 今でもあります。ほんとに咄嗟のことすぎて、つい(笑) でもそのあと、大きな声出してごめんね💦って謝ります。

イライラしたりこっちの都合で感情的になって怒鳴ることは、1歳5歳と子供がいますが、今のところないですね🤔

コントロールではないですが、産前の職場で指導係をやっていて、そのとき上司から、怒鳴ると脳が萎縮?拒絶?だかして、言葉を聞き入れてくれないと教えてもらって、それを子育てに応用してるって感じです💡

そんな私も気性は荒い性格です(笑) でも怒鳴るより冷静に叱るなり教えたりしたほうが結果的に事がスムーズに運ぶので、咄嗟的に声を上げても、すぐ謝ってお互いリラックスした状態でお話するようにしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!脳が萎縮しちゃうんですね💦やっぱり影響ありますよね、、
    私自身変われるようにストレス発散しながら育児しようと思います!
    本当世のお母さんを尊敬します😭
    私はだめ母ですが😭

    • 2月8日
  • むぅ

    むぅ


    影響というか、そのときの言葉は聞いてくれてないって感じですかね😊
    大人でも怒鳴られると、わー怒られたってことが優先的に感じられたり怒られたことが印象強く残ったりすることもあるので💡大人は切り替えや情報整理が瞬時に上手くできますが、子供だとなかなか難しいので、怒られた根本的理由を納得できてないまま、また同じことを繰り返す…のかな!って私は思ってます(笑)

    なので私は、怒鳴ることをダメなことではなく、自分がいかにラクに楽しく今後過ごせるかを優先的に考えてます😊 ここの字面だけ見ると底辺な母親かと思いますが、わりとこれで楽しく過ごせているので(笑)

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おーーーー!!✨なるほど🤔すごいわかりやすいです!!!本当そうですよね💦💦
    大人とは違うんだからわかるわけ無いですよねまして1歳じゃ、、😮

    いかに楽できるかは本当重要ですよね!!!!楽して、たのしく育児ができればいいなぁと思います🎶🎶
    そんな底辺だなんで😫😫!!!!💦100%違いますよね笑✨
    為になることを教えて頂いて感謝です🤗

    • 2月8日
deleted user

ありますよ。
下の子にはないですが…

RIMA

我慢しようと思いつつ、声荒らげちゃいます😭
良くないとは思ってますが抑えきれないですよね…母だって、人間だもん…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我慢しようと思うんですけどねー、、😣
    限界がありますよね。💦
    ずっーと穏やかにいられないです💦💦

    • 2月11日