
義母や義親戚に言いたいことがあるとき、どう対処していますか。旦那を通じて伝えてもらうことに悩んでいます。自分で言うべきか迷っています。
義母や義親戚などに言いたいことがあるときってどうしてますか?
この前義母や義親戚についてどうしてもモヤモヤしたり、嫌だったことを旦那から伝えてもらいましたが適当な言い方をされたり、こっちが嫌なことされたのに相手の機嫌をとるような発言をしていたりで、旦那から伝えてもらわず自分で言おうか迷ってます。
最初のころは旦那に間に挟まれるのしんどいねん!ってキレられたり、いつも義母の肩を持ったりで喧嘩ばかりでしたが最近少しずつゆってくれるようになったのは感謝してます。
でもやっぱり伝え方が悪かったり、そういう話になると黙り込むので嫌なのかな?怒ってるのかな?って気になったり、義母からもなんて返事きてるか気になるのでどうしようか迷ってます。
自分で言いたいこと言ってるって方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的に義両親の対応は旦那に任せていましたが、この間義両親とのグループラインの中でモヤモヤした内容がありました!
(娘が保育園に受かり、入園することを伝えるとあまりよくないような反応で、、)
今まであまり何も言ったことなかったですが、旦那を通してではなく自分で言いたいことをラインで打ちました!
どう思われたかは分かりませんが自分で伝えてよかったと思っています😊
もし気になるのであれば、旦那さんに先に義母さんに自分から言ってもいい?って聞いてから言ってもいいんじゃないですかね🤔??
ちなみに私は我慢出来ずにすぐに言いたいこと送りました🤣

さめ
車で1時間半の距離に義実家があります。割と近い方なのか月一で呼ばれてます😣
モヤモヤや嫌だったことがあっても何も言わないです。
その代わり私だけほとんど帰省しなかったり、Twitterに悪口書いたり、仲の良い友達とかに笑い話で「こんなことされたー😂」ってネタにしてます。
新婚の時は私も旦那とは義実家へのことで喧嘩になることもありました。
ただ旦那はうちの実家に対して悪口とか言ったことなくて、そこが大きいと思います。
だから私も旦那を頼りにすることはやめて、笑顔で「私今回帰らない😊お家のお掃除と作り置きしてるね!」って送りだしてます。清々しい笑顔が逆に怖いみたいで、すんなり子どもだけど帰ります🤣
嫁の務めとかもうやめました。
関わりが少なくなるとモヤモヤも少なくなりますよ!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そうなんですね、関わりあたしも減らしたいです😓
でも子ども連れてかれるのは嫌なので自分も行くようにしてます
義理のつきあいってほんと難しいですよね💦- 2月8日
-
さめ
わかります!わたしの目から離れてる間に、勝手にチョコみたいなお菓子食べさせられないかな?まだあげたことない食材使わないかな?同じ箸使って食べさせたらどうしよう😣とか今も心配です!
この前久しぶりに私も義実家行ったら結局義母に連れてかれちゃって外でアンパン丸々一個食べて帰ってきました😂案の定娘お腹いっぱいでその後のご飯食べないです😂イラつきました(笑)
子どもが中学生くらいになったら義実家など祖父母の家に自ら行かなくなってくると思うので、そしたら関わり少なくなるといいですね😊❤️- 2月10日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
やっぱり自分で伝えたほうが自分の言葉で言えるし、スッキリしますよね✨
あたしもこれからは自分でなるだけゆってこうと思います!