※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘がよだれが止まらず、スタイをたくさん使っているが保育園に行くために悩んでいます。歯は20本あり、発達がゆっくりで筋力が弱いせいかも。よだれを止める方法を知りたいです。

2歳5ヶ月娘、よだれがいまだに止まりません😭
いつも口が少し開いていて、飲み込んでいる様子もないので垂れ流し状態。
スタイはすぐにヒタヒタになるので裏地が防水のやつを1日7〜8枚は変えてます。
集中しているときもひどいですが、普通にしててもズボンや机、床にも垂れていつも拭き取ってて大変です😭
口閉じてって言ってもその時は閉じるけどすぐに開くし、ごっくんしてって言ったら飲み込むけどまたすぐ滴ってます😭1日何回もよだれのこと注意していて可哀想だなと思いますが、4月から保育園に行くので保育士さんも忙しいしこまめにスタイ変えれないだろうし、いろんなとこによだれ垂らしてたらお友達も嫌がるだろうし、どうにか止める方法ありませんか🥲?

歯は20本あります。
早産児で発達ゆっくりで歩行も1歳10ヶ月と遅く、言葉は発音も不明瞭なものが多く筋力が弱いせいかとは思いますが、できるだけ早く止めたいです。どなたかアドバイス等あればよろしくお願いします。😵‍💫

コメント

mama

元保育士です。
『口唇閉鎖不全』というのを聞いた事があります。
アレルギーや鼻疾患で鼻が詰まりやすかったりして、口呼吸が当たり前になってしまっている状態だと聞きました。
小児科で相談してみても良いかなと思いますが、口を閉じる練習を兼ねた遊びを取り入れるのもひとつの方法ではないでしょうか?
ラッパや絵の具を使い、ストローを吹いてお絵描き、シャボン玉はなど…

  • ま

    口唇閉鎖不全、はじめて聞きました!鼻に原因があるかもしれないのですね😨今度小児科で聞いてみます!
    遊びのご提案もありがとうございます!なんでもやらせてみようと思います。
    大変参考になりました!コメントありがとうございます😊

    • 2月8日
  • mama

    mama

    離乳食で口を閉じて上手くカミカミの練習が出来てない等でもある様ですが、常に開いてしまっているのであれば、口呼吸をしている可能性が高いのかなと思いましたが、素人なので調べてみてくださいね💦
    少しでも早く原因が分かると良いですね( ¨̮ )

    • 2月8日