※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳に関する悩みがあります。授乳中の悩みや赤ちゃんの状況について相談したいと思っています。

生後28日、初マタです。
生後25日ごろから昼間に泣くことが増え、お腹がすいてるんだと思いその都度授乳していたのですが…

① 1時間〜40分で泣くこともあること
② 片乳で満足なのか、もう片方は飲んでくれないこと(8〜10分目安に飲ませています。休憩したら飲んでくれることもある)
③ 吐き戻しが増えたこと
④ うんちの回数が減ったこと(5回から2回に)
⑤ 昼間だけとはいえ40分ごとに泣かれて抱っこであやして授乳して…が辛いこと

以上の5点から、授乳スタイルを変えた方がいいかな?と考えているのですが 具体的にどうすれば良いのか分かりません💦
理想は一度にシッカリ飲んで、シッカリ寝て…なんですがまだ難しいですよね💦
今はとにかく母乳を軌道に乗せるためにも頻回に授乳したほうが良いのでしょうか。
それにしても、吐くのが気になります。


ちなみに…
泣いた時はオムツ替え、抱っこであやす…はやっているのですが、なかなか泣き止まず。
お乳を探す素振りをするのでつい授乳してしまいます。
夜はミルクを100飲ませていて、最長5時間寝てくれていますが 私は赤ちゃんの様子が気になって熟睡できていません💦

もうすぐ1ヶ月検診なのでその時相談すれば良いのですが💦
このまま数日過ごすのも辛いです。
先輩ママさん達のお知恵を貸してください🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

辛いけど、まだ夜もそれなりに3時間とか間隔は考えつつあげた方が良いのかなぁ、、、とか思っちゃいます。母乳を軌道に乗せるためにも。新生児終わって落ち着いてきたら少しずつ空けてもいいと思いますが。

昼間もミルク少し足すのはどうですか?
おしっこはしっかり出てるんですか?
母乳はどうしてもすぐお腹空く子は空くみたいです😇あとは母乳がどれだけ出ているかですよね。出てないけど吸おう吸おうと赤ちゃん頑張って、疲れて片方飲まないのかも?の可能性もありますよね💦
私も1人目の時似たようなことで悩んで、体重計買って、どれだけ母乳飲んだかその都度測ってた時ありました😅(2人目も一歳過ぎた今では、笑える話です)

寝不足辛いですよね🥲
昼間とか、細切れでも休める時休むしかないです💦
たぶんこれから夜泣きも始まってくると思うので……

あと、吐くのは吐き戻しとは思えないほど吐くってことですか?ゲップさせてますか?もし病的で気になるときは、検診待たずに病院に相談した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度思い切ってミルクだけあげてみて、一回にどれだけ飲むか試してみるのもアリ!と助産師さんにアドバイス受けたことあります!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜の授乳、そうですよね💦
    1週間検診で赤ちゃんが泣いたらお世話したらいい、と言われたので泣くまで待ってるとそれくらい開いてしまう日もありました…😅

    おしっこはシッカリ出てると思います。毎日6回以上はオムツ替えてます。
    母乳、どうなんでしょう😅
    毎回ではないですが、吸ってる最中にむせたり口を離したときにポタポタ落ちる時があるので出てる方かと思ってました。
    ゲップさせようと縦抱っこすると吐き戻す、って感じです。
    噴水みたいに…では無いのですが、これまで吐き戻しが無かったので気になります💦

    母乳飲み過ぎてお腹の容量オーバー、だから片乳も飲まず吐き戻してるのかな?と考えてましたが、
    吸うけど母乳出てなくて疲れて…もありそうです💦
    昼にミルクだけにして、どれだけ飲むか試してみようと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 2月8日
てるてる坊主

どんな服装でどんな場所で寝かせてますか?

次男は比較的よく寝ますが、
☆兄がいると気になるのか寝なかったりすぐ起きたりします
☆服装も短肌着に長肌着を着せて上にカバーオール?ロンパース?着せると暑くて起きます
室温18度前後です。
☆Nウォームに羽毛かけると暑くて起きます

あくまで我が家の場合です。


長男は何しても家だと1時間以上授乳間隔が開かない子でした😂
抱っこ紐に入ってるとよく寝るし車でチャイルドシートに乗せるとよく寝たのですが、家だと抱っこから下ろすと瞬殺されてました😭


後は、生後1ヶ月前後だとまだまだ世の中への恐怖がありママの近くだったりおっぱい吸ってる間が安心できて1番眠れる時かなって思ってます!
ママにとってもしんどいですが😭

まだまだ視界もぼや〜としている中、眠る瞬間暗闇に落ちる感覚を怖いと子どもは感じると何かで見たこともありますよ😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    室温は20度前後
    服は2枚着せてます。短肌着にコンビ肌着です。

    そうですよね、まだ世の中に出てきて28日しか経ってないんですもんね。安心できるところだよ〜て教えてあげないとですね。
    授乳が辛いとか言ってる自分が恥ずかしいです😭

    暗闇に落ちる感覚がこわい…なるほど🤔
    昼間も眩しいかな〜と少し薄暗いところへ寝かせていたので、その可能性ありそうです!寝る場所を変えてみたり工夫してみます!

    • 2月8日
もんた

魔の3週目ってやつですかね?😅
夜だけでなく、辛いと思ったら1度ミルクをあげてみるのはどうですか?
飲んでも泣くならお腹がすいてるわけじゃないし、数時間は肩の力を抜いて泣いててもいい意味で放置できるのではないでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それですかね?😂
    妊娠中は母乳でもミルクでも、成長してくれるならどちらでも!と思ってたのに、
    いざ産んで授乳してると母乳が一番!てなってました。ミルクもうまく取り入れないとですね。
    ここ数日は気負い過ぎてた気がします💦
    もう少し肩の力抜いて育児楽しまないとですね。

    • 2月8日
  • もんた

    もんた

    夕方になると母乳の出も悪くなるし(個人差はあれど…)、ママもたくさん昼寝して母乳を増やしていく!くらいの気持ちで少し休んでいいと思いますよ(^-^)

    • 2月8日
ママリ

生後1ヶ月頃から、うんちを溜めて出す子が増えてくるようですよ!
下の子がその頃まとめて大量のうんちを出すようになって、グズグズ泣いた後は必ずうんちをしていました😅
吐き戻しは個人差がありますが、まだまだ多い時期ですよ😊上の子は授乳の度に吐き戻して、一日に何度も着替えさせていました💦

私は、魔の〇〇とか、メンタルリープとか、気にし始めると身構え過ぎてしまい、育児に消極的になりがちなので…赤ちゃんはこんなもんだ!と程々に向き合うようにしています🌿
まだまだ大変な時期ですが、お互いにがんばりましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに一回のうんちの量が多くなってます!
    吐き戻し、これまで全然なかったので何か不調があるのか不安でしたが…そうですよね。吐き戻す時期ですよね。

    毎日赤ちゃんの様子を見てあれこれ気にしてしまってます💦
    こんなもんだ!くらいの気持ちで程々に向き合う…今の私に足りないことのような気がします😅
    優しいコメントありがとうございました😊

    • 2月8日