
赤ちゃんが離乳食を始めて3週目で、ミルクの摂取量が減ってきて心配しています。離乳食は食べてくれるけど、ミルクは以前よりも少なくなり、時には100mlしか飲まないこともあるそうです。離乳食が原因でミルクが嫌になったのか心配です。
もうすぐ生後半年になる女の子がいます!
離乳食を始めて3週目です。
なんかここ最近明らかにミルクの、飲むペースと量が減りました💦
離乳食は一回食ですがちゃんと食べてくれます💦
ミルクは離乳食の最初のころは200をごくごく飲んでくれましたが今は170をゆーっくり飲みます💦
100しか飲んでくれないことも全然あります😭
なんなんですかね、離乳食始まってミルクが嫌になってしまったんですかね、、?
- yylove(3歳8ヶ月)
コメント

りー🐣
うちもその頃から飲まなくなってきて、量も少しずつ増えてくるころだと思うのでので、離乳食でお腹溜まってきて、飲まないのかなー?って思ってます←
飲まない時は80ぐらいしか飲まないこともあります^^;
それでもお昼寝を2-3時間するので、子どもとしては大丈夫なのかと!
便秘になるのが心配なので、離乳食中のお茶や水を少しでも多く飲んで貰ったり、解凍する時に水分多めに足して、とろみのもとでとろみつけたりして工夫してます(o^^o)
yylove
同じです、うちも80しか飲まなかったりです😭やっぱり離乳食でお腹溜まってるんですかね?💦
参考になりました😭ありがとうございます🥺