
上の子の名前に関連性を持たせたいが、下の子の名前が決まらず悩んでいます。姉妹の名前に共通点を持たせなかった方の意見を聞きたいです。
姉妹の名づけについて…
上の子の名前は「みおり」と言います。
「おり」は「織」の字を使っています。
このたび2人目の女の子が産まれました。
名づけについては夫婦であまりこだわりがなかったので、上の子の時と同じく画数で候補を挙げ、決まりそうになった名前があったのですが
ふと、上の子の名前と何の関連性もないのがさびしく感じ始めました。漢字2文字、読み3文字が共通する程度です。
それよりは「○織」が姉妹らしくて良いのか?でも下の子は上の子の名前ありきで名前が決められてしまって気の毒ではないのか??とまた悩み始めました。
主人は名前に共通点がなくても良いのではと考えているみたいです。
主人が別に「○織」にこだわらないのは、小さいときに亡くなったお姉さんが「かおり」さんだからかもしれません。。むしろ義実家としては「織」を使って欲しくなかったりするものでしょうか??(上の子の名前を名づけたとき、わたしは亡くなったお姉さんがいたことは知っていましたがかおりさんだったとは知りませんでした。)
姉妹の名づけで、上の子と下の子の名前に共通点持たせなかった方、いらっしゃったら下の子の名づけの時どう考えてそう決めたか教えていただきたいです( ;∀;)
- ママリ(1歳1ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
姉妹じゃなくて兄弟ですが💦
うちは上の子◯誠で、下の子◯実です。
上の子名付けたときに「誠実な子に育って欲しい」と思い、誠の字を入れ、やはり上下で関連を持たせたかったので、2文字目をつなげると「誠実」となるように名付けました😅
義実家が織を使って欲しくないかは分からないですが、似たような名前だと呼び間違えとかあるかもですね💦
私は母がゆかりで私がかおりですが、親戚に結構予備間違えられた記憶あります😅
母は私の妹に「しおり」と名付けたかったそうですが、義母から紛らわしいからやめてくれと言われたと言ってました😅

nao
うちは漢字1文字、読み2文字で共通点まったくないです!
我が家も一人目からあまりこだわりがなく、名前辞典の画数のページからお互いが気に入った名前を選んで由来も特にないです!
二人目も同じくですが、長女と比較して派手や地味にならないようにだけを気をつけてあとは気に入った名前にしましたよ〜!!

ポケモン大好き倶楽部♡
うちも姉妹ですが共通点なしです。なんなら下の子ひらがなです☺️💓

みー
○織の織ではなく、○の方を同じ(△○とか、○の順番は変えて)とかにしてはどうですか❓

はじめてのママリ🔰
もしも二人目に女の子が産まれたらつけたい名前の候補が既にいくつかありますが共通点はないです😊 可愛いと気に入ってる名前をつけてあげたいし、呼んであげたいなって思ってます❣️

きー
うちは1人目は私が決めて2人目は旦那が決めました😅
全く共通点がない!!!
画数も気にせずこんな子になって欲しいな〜とかこんな風に呼びたいな〜で付けました😂

えるさちゃん🍊
うち自身が姉妹ですが共通点なしです🙌
ママリ
ありがとうございます!!
繋げると「誠実」素敵ですね…!
でも、えいこさんの義母さん(おばあさまにあたるんですかね)のご意見も心強いです!
最初のインスピレーションで、関連しないこの子だけの名前にしてあげたいと思います!