
ワンオペ時、家事と子育てで悩み、自信がない。後悔と寂しさを感じています。
ワンオペのとき、夕食作りや片付け、お風呂の用意などなど、色々な家事をしないといけない時、子どものことを一人ぼっちにさせてしまいます。
構ってあげながら家のことをやるのが無理で🥲
寂しいのかなと思ってしまいました。
最近イヤイヤも酷くて怒ってしまうこともあって。
私しっかり母親できてるのか、自信がないです。
まだお話ができないから、寂しがってたらどうしようと思うと胸が苦しくなります。
今寝てるのですが、私にへばりついて寝てます。
もっと優しくしてあげればよかった、
もっとたくさん遊んであげればよかった、
色んな後悔で涙が出そうです🥲
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目, 4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
わかります…
私は寝る前のちょっとした時間に1日の振り返りや、歌を歌ったり、ギューしたりして帳尻合わせてます🤣

rima(23)
めちゃくちゃわかります('-' ).........。
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけて嬉しいです🥲
子どもの寝顔を見ると、色々考えさせられます。- 2月7日
-
rima(23)
ふと愛おしさ溢れ出して
潰れるくらい抱きしめたくなりますよね( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。✧♡- 2月7日

ココア
ママが家事してる時に我慢したり、自分で1人遊びを学ぶ事も成長する上で必要な事なので何も罪悪感感じなくて良いと思います、
感情に任せて怒鳴ったりするなら別ですが、怒る事も悪い訳ではありません、
文章みる限り息子ちゃんへの愛情は十分だと思います、今の子育てできっと間違ってないので自信持って良いですよ😃
-
はじめてのママリ🔰
一人遊びも大事ですよね。
今日は基本的にテレビを見てじっとしていてくれました。
そんなので良かったのかな、とも思いましたが、家が回らなくなるので家事を優先しました。
ありがとうございます😭
自信を持って頑張ります🌸- 2月7日

はじめてのままり
助産師のひさこさんって方が、全部を子供中心にしなくていい。大人が家事や仕事をしてるから、子供は生きてる。それを疎かにして、子供に構ってあげなきゃ!!なんて考えるなんて本末転倒だって言ってました。
それに、大人だって24時間ずっと構われてたら嫌ですよね?😓同じですよ!って言ってました。
家事してる間、ずっと泣きっぱなしじゃないのなら、何にも気にしなくていいと思います!
それに喋れなくても、泣いたり怒ったり感情は伝えられる月齢ですよー☺️
1人遊び出来ることも発達の過程で重要だと保健師さんも言ってました!
うちの子も最近ぴったりくっついて寝てきます☺️子供らしくなってきたなーって思います☺️
そんなに後悔しなくていいのかなって思いました!
-
はじめてのママリ🔰
私もhisakoさんの動画はよく拝見しています。
もしかしたらその動画は見てないかもしれないです!
確かにそうですよね、ずーっと構われたら鬱陶しいですよね😂
今日はテレビを見て静かにしてくれていました。
構ってあげられる時にしっかり遊んであげようと思います💗
可愛いですよね!
夜中もモゾモゾと私の方に近づいてきます😂- 2月7日

まああ
1人ぼっちでも待つということも成長する上で大事なことなので大丈夫ですよ。
遊んで遊んでと泣き喚いたり嫌々をしたりするかもしれませんが、その間TVを観せていたとすれば待っていてくれてありがとうね。おかげでご飯の準備できたよ。と声かけをするように心がければ言葉が話せなくてもママの言葉は聞いてくれていると思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
でもそういう時間ってすごく大事だと思います。
私も明日からスキンシップをたくさん取ろうと思います!