

妃★
奥さんが会社勤めして旦那さんを扶養に入れるというのも一つの手ですが、旦那さんの年収は130万を超えると、奥さんは社保、旦那さんは国保になります。
奥さんの現在の国保より、会社勤めし始めてからの社保の方が安いことがほとんどです。会社勤めの社保は半分会社がはらってくれるからです。
社保とは健康保険組合の保険料と厚生年金の費用のことを言います。
しかし、週1〜2だと年収は130万もいかないので、社保に入らないかもしれませんね。その場合、旦那さんの扶養でもない現在の国保のままです。

妃★
年収が130万未満でも、バイト先が『社保あり』となっていたら、国保を払う必要がないかもしれません。その場合は国保より圧倒的に安いですよ。

ちびうさ
回答ありがとうございます*\(^o^)/*
130万を超えると社保になるんですね〜(´∀`;A
知らなかったです!

ちびうさ
バイト先によるということですね*\(^o^)/*
社保の方が圧倒的にいいですよね(´∀`;A
ちなみにバイト先が国保だった場合は収入低くても私の保険料とかって上がったりするんですかね?
確定申告などでわかっちゃいますよね?
それとも収入低くかったら確定申告しなくてもいんですかね?
質問多くてすみません(>_<)

あおぴー
年金は定額ですが国保は前年度の収入で保険料が決まるのであがるかと思われます。
確定申告しなくてもバイト先が源泉徴収とかでるようなところだと報告されてるとは思いますが、、。

ちびうさ
回答ありがとうございます*\(^o^)/*
そうなんですね!なるほど!
ありがとうございます(*^^*)♫
コメント