コメント
はじめてのママリ
マイナンバーカード持ってたらコンビニで課税証明書出せると思います🤔
はじめてのママリ🔰
上の方は本人でないと取れないと書いていますが、私は旦那とは同じ世帯なので私が役所で毎年取っています🙆♀️自治体によって違うかもしれないので役所に確認するのが良いと思います。
非課税であることの証明が必要なら役所(私の住んでいる自治体ではサービスコーナーでも取れる)ですが、6月頃に貰う市県民税の決定通知でも全て0なら非課税と分かります。
はじめてのママリ
マイナンバーカード持ってたらコンビニで課税証明書出せると思います🤔
はじめてのママリ🔰
上の方は本人でないと取れないと書いていますが、私は旦那とは同じ世帯なので私が役所で毎年取っています🙆♀️自治体によって違うかもしれないので役所に確認するのが良いと思います。
非課税であることの証明が必要なら役所(私の住んでいる自治体ではサービスコーナーでも取れる)ですが、6月頃に貰う市県民税の決定通知でも全て0なら非課税と分かります。
「給付金」に関する質問
育休延長について (批判やめてください) 育休延長希望です💦 第一希望のみ記載で提出し、保育園落ちました。 今年から厳しくなっているとのことですが、 1園のみ記載でちゃんと給付金もらえてるよって方いますか?🥲 逆…
夫婦ともに一年間育休取得予定なのですが 出産後休業支援給付金が不支給と通知がきました。 理由は配偶者が要件を満たしてないためとありました。 原因は何が考えられるでしょうか💦 育休に入ってからは2人ともお金受け取…
脳卒中、急性心筋梗塞で①開頭術、②開胸術、③ファイバースコープ手術、④血管バスケットカテーテル手術が保険給付金の対象となっているのですが、これらの手術はどの程度の頻度で行われるのでしょうか? また重症度(治療後…
お金・保険人気の質問ランキング
ボブ
旦那は持ってないんですよ。
うちは持ってますけど、住所が違いますので。
はじめてのママリ
課税証明書は個人で出されるので旦那さんが取りに行く必要がありますね😂
ボブ
ですよねー!
ありがとうございました!