※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産後に手続きする手当について、申請書の提出や必要性、区役所での手続きについて教えてほしいです。

出産する時に、もらえる手当についてお聞きしたいです!

4月いっぱいまで働いて
そこから産休を取ろうと思っています。

会社で出産育児一時金と出産手当金の申請書を
もらったのですが、これは
出産してからの提出になりますか?


出産育児一時金は、病院で引かれるとのことだったのですが
その場合は申請書は必要なのでしょうか?


あと、限度額適用認定書は、自分で手続きして下さいとの事だったのですが、区役所に行くのでしょうか?


わからないことばかりで、教えていだだきたいです😓

コメント

deleted user

出産して1ヶ月以内の提出でした!

区役所じゃなくて、産院で退院した日に書かされて引かれた額を支払いました!
なので、五万くらい支払っただけでしてね!

みんてぃ

出産育児一時金→これは直接支払制度を使わない場合に申請するときの用紙かと思います。大抵は病院で直接支払制度(健保から病院に直接振り込んでもらう)が使えます。手続きは病院で確認してください。

出産手当金→生まれたあとしか書けない項目がいくつかあるかと思います。そちらを埋めてから提出です。医師に書いてもらう欄があるので出産時に持参して書いてもらうのがおすふめです。

限度額認定証→健康保険証に書いてある組合で手続きできます。

はじめてのママリ🔰

間違えてたらすみません(>_<)
パートなので参考にならないかもですが💦

雇用保険には入っていたので育休手当ては申請できて、産休に入る前に職場に提出し、産後に母子手帳のコピーを職場に提出にいきました*.+゚
正社員であれば産休手当ても申請できると思いますので、いつまでに出せばいいかとか職場に確認してみてください(*^^*)

出産一時金の書類は直接支払い制度で産婦人科より書類を貰い、書いてその場で産婦人科に提出しました☺️
退院時に直接お会計から一時金の分が引かれてお支払いできました♪♪

限度額認定証は自分が健康保険加入しているところに申請になります。
正社員→自分の会社
パート→扶養内なら旦那の会社
国保→市役所
に確認したらいいと思います(*^^*)
私は事前に申請して届いた認定証を産婦人科に提出コピー等してもらって、実際帝王切開になったので、お支払いも限度額まで抑えられて役に立ちました☺️✨