
実家と義実家の育児環境の違いに悩む方がいます。特に、義実家では子供用の食器やおもちゃがなく、食事や遊び方に不安を感じています。義実家での自分の言動が気になり、印象を悪くしたくないと考えています。
つい実家(他県)と義実家(近く)を比べてしまい、なんだかモヤモヤしてしまう方いますか?
私は自分の実家大好きって事もないのですが、
子供(3歳2歳)を連れて帰るようになってから、実家と義実家の違いに悩むとゆうかイライラしてしまいます。
仲良いし近いのでよく義実家遊びに行くのですが、
実家と違うのは
*子供用のプラスチックの皿やコップがないから毎回ヒヤヒヤする(スプーンや短い箸は持参)
*おもちゃは持っていかないとない
*タブレットやDVDを見せる
*遊びに行ってもどこも行かないでずっと家で過ごす
*お菓子が見える所にあるのですぐ欲しがってあげる、お菓子はチョコやつまみの濃ゆい系もあげてる
あまり義実家で口うるさいママを出したく無いのですが、こぼしたら割れるよなぁとか、ずーっとYouTube見てるけどじぃじばぁばと一緒に遊ばんのか?とか、そんな食べさせないで欲しい、見せなきゃ欲しがらないのに、はぁ〜と思って、つい言っちゃうのでなんか印象悪いよなぁと悩みます。
地味な悩みでただの愚痴と捉えられても仕方ないですよね。すみません。
- 3人目は男の子(3歳6ヶ月)
コメント

P
しますしますー!

きらら
環境の違いには戸惑いますよね💦
食器類やおもちゃは持参してみてはいかがでしょうか🤔
うちはそうしています!
いくつか置かせてもらっておくと次から便利かもしれません。
今のところ子どもが食べるごはんやおやつも持参していますよ☺️
お菓子に関しては、
おやつの時間しかあげていないので、とか、与えるものは決めているのでと早いうちにキッパリと断っておいた方が楽かと💦
でも言いづらいですよね😓
旦那さんに代わりに言ってもらってみてはいかがでしょうか🤔
-
3人目は男の子
ありがとうございます。やはり持参するのか早い解決方ですよね😭
実家はお菓子見つからないよう隠してくれてるし「下の子はストロー付き、上の子は好きなキャラクターのコップね♪」と準備してあるので、心のどこかで、毎回「割れちゃうんだよー」と遠回しに話してるし100均でいいから準備してくれててもいいやんと思う自分がいます、、、😅
お菓子も持っていくしか無さそうですね。「それ初めて食べます」とかそっと言ってみてるんですけど「濃い味が好きなんやね」と言われたり、、、
次こそ旦那さん作戦で行ってみます!コメント頂けて嬉しかったです😊- 2月7日

はじめてのママリ🔰
嫌な事とか方針は最初に言っておいた方が今後楽かなと思いました!
仲良くてよく遊びに行くのならなおさら😂
私はそこまで頻繁に遊びに行くわけではありませんが‥
・おもちゃや食器は義実家用に買って行って置かせてもらってます(義両親に買ってもらったものもありますが)
・テレビなどは普段よりはゆるく見せますが、家では30分しか見せていないと伝えています!
なので、見過ぎだなーと思った時は義両親の前でもそろそろおしまいにしようか〜ってこどもに言って切り上げます🙆♀️
・お菓子も普段こんなのあげてます〜とかこれ解禁しました〜とか会話の流れで伝えてます!
これ見つかったら欲しがっちゃう!!笑
とかも冗談まじりに言ってるので、ダメそうなものは隠してくれます🙆♀️
会話の中で話しててもスルーされちゃいますかね?😵
-
3人目は男の子
ほんとよく行くのになぜ分からないんだろうと想いが強いです😭
おもちゃは毎回持って行ってそっと「ばぁば家用にします」と置いて来たりしてます🤭
YouTube長く見てるのも気になるんですが、自分の実家だとじぃじばぁばがひたすら一緒に遊んでくれるので、義実家はなんで見せて楽してんの?って気持ちです😑
最近はハッキリ「ご飯食べてからだよ」「そんな濃ゆいの食べんよ」「チョコ何個食べたの!?」と強めに言ってみてるんですけど、そもそも「あ〜見つかっちゃたー」と隠して無いことにイライラしてます😅
コメント頂けて嬉しかったです!ありがとうございました😊- 2月7日
3人目は男の子
ありがとうございます、共感してもらえて嬉しいです。